FirstYearEducation13
- 学習の小ねた
- 準備作業
- ProcessingのUSB起動,作動の確認
- 学院のでは,大量にデスクトップで展開すると凍る.
- ファイルとアプリの関連づけができない.
- ProcessingのUSB起動,作動の確認
- (4/12)ログイン,メール,メモ, LUNA
- 高校と大学での学習の比較
- 認知テスト
- USBメモリー持参
- (4/19)MikaType & MindSet
- MindSet&Flow
- 脳でのニューロン新生
- MikaTypeのUSBへのinstall
- ProcessingInstall
- 宿題:MikaTypeを毎日10分以上やってきなさい.
- (4/26) Processing-I
- MikeTypeチェック
- 専門用語の意味(既知感とチャンク)
- Chap2
- コーディングの心得(ProcessingAppendix.pdf)
- (5/3) 休講
- (5/10)MikaType試験,
- MikaType試験
- 双曲割引,恐怖のマッシュルーム・テスト
- 時間管理
- ノート取り,MindMap
- (5/17)ProcessingII
- 英語テキストの読み方
- 課題
- (5/24)ProcessingIII
- Chap4
- (5/31)ProcessingIV
- Chap5
- 課題
- Processingでなんか動く作品を作ってください(締め切り7/5)
- (6/7)ワード
- (6/14)エクセル
- (6/21)パワポ
- (6/28)Processing発表
- (7/5)時間管理
- その他の課題
- 時間があれば,以下の文章もまとめなさい.
- 覚える技術第1章(ニーモニック,脳の構造)(OliverioChap1.pdf)
- 覚える技術第2章(短期記憶と長期記憶)(OliverioChap2.pdf)
- 時間割引に関する文章(時間割引.pdf
- 時間があれば,以下の文章もまとめなさい.
Keyword(s):
References:[LectureNotes]