過去のNEWS・TOPICS 
          
     
              
      
              
              
              
  2025/02/01 
  
                      中貴一特任助教の解説記事が音響学会誌に掲載 「自動車室内の情報表示のための音」  
                       
              
              
              
              
  2025/01/23 
  
                      温水洗浄便座の心地良い洗浄感の評価分析に関する記事掲載■@DIMEアットダイム「人によって異なる“おしりの洗い心地”を感性で分析!パナソニック「ビューティ・トワレ」が実現した究極のおしり洗浄体験 」  
                       
  2025/01/17 
  
                      パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社と共同で研究成果を発表 「長田典子・工学部教授が温水洗浄便座の新製品開発に協力 」[プレスリリース ] [パナソニックHP ] [日本経済新聞 ] [PR TIMES ] [家電 Watch ]  
                        
  2025/01/15 
  東京大学出版会より「質感科学ハンドブック 」出版  
              
              
              
              
                
  2024/12/22 
  
                      Kwansei Gakuin PITCH CONTEST(KG PITCH)2024 @神戸に参加・受賞GRAND PRIX :宮嶋大輔(M2)「株式会社感性分析」AI と感性工学を活用した『時短×高精度』の顧客分析技術で, 貴社の『コスト削減と脱属人化』を実現するオーダーメイドの内製システム構築事業池田泉州銀行賞 :東剛且(M2)「AI Innovation Lab.」子どもたちの無限の可能性を, AIの力で開花させる日本初!生成AI活用×プログラミングスクール『AIイノベーションラボ』石田審査員特別賞 :今川航介(M1)「Loading Leaves」まじっくくれぱす お絵描きした絵と写真を組み合わせるAI アプリケーション
                    X (Twitter) ]  
              
              
  2024/12/20 
  
                      長田典子教授の解説記事が色材協会誌に掲載「感性価値創造と色材デザイン 」  
                                                                                                          
  2024/12/20 
  
                      2024年度仁田記念賞を受賞理工学研究科ニュース ] [研究活動情報サイト ]  
                              
                
                2024/12/16 
                
                   HIP研究会 @東北大にて以下の研究を発表 
               
              
                2024/12/15 
                
                   視聴覚の認知情報処理に関する研究がMechanical Engineering Journalに掲載 (中)
                 
               
             
              
              
  2024/12/08 
  
                       JSEC2024@日本科学未来館で, 木𠩤白桃さん(マリスト国際学校12年生(高3))が最優秀賞にあたる文部科学大臣賞を受賞「競技かるた選手を対象にした共感覚の後天的獲得可能性の検討」ROOTプログラム 実践ステージ生(アドバイザー:長田典子教授, 大手前大学 濱田大佐講師)朝日新聞 ] [ANNnewsCH ]  
               
                2024/12/01 
                
                  主観的快適性の評価構造とタイプ分類についての研究が学会誌「室内環境」に掲載 (杉本・張・長田, 三菱電機㈱との共同研究)
                 
                  
              
              
              
              
              
              
                2024/11/29 
                
                   日本基礎心理学会第43回大会 @人間環境大にて異なる距離にある音に対する聴覚的注意の研究を発表(中・長田)
                 
               
              
              
              
  2024/11/28 
  
                    「イノベーションストリームKANSAI 8.0 」に出展大規模言語モデルを用いた評価グリッド法の自動化 」  
                     
                       
                2024/11/16 
                
                   第15回 多感覚研究会 @早大にて音の身体性についての研究3件を発表(中・長田)
                 
               
              
              
  2024/11/01 
  
                    長田典子教授がITシンポジウム インフォテック2024 @グランキューブ大阪にて登壇 [パンフレット ]  
              
             
              
              
              
              
                2024/10/23 
                
                 4DFF2024 @横浜にて以下の研究を発表 
             
              
              
  2024/10/14 
  
                    サイエンスカンファレンス2024 (主催:JST@日本科学未来館)で, 木𠩤白桃さん(マリスト国際学校12年生(高3))が文部科学大臣賞(最優秀賞)を受賞 「競技かるた選手を対象にした共感覚の後天的獲得可能性の検討」[工学部ニュース ]ROOTプログラム 実践ステージ生(アドバイザー:長田典子教授, 大手前大学 濱田大佐講師)  
                       
  2024/10/10 
  
                    長田典子教授がValue Conference 2024(第57回 VE全国大会) @東京にて特別講演「競争力強化とサステナブルを両立 今, ものづくりに求められる「感性価値」の視点とは」  
                       
  2024/10/05 
  
                     長田典子教授が第2回 循環創造学シンポジウム「循環者」になるまちへむかって @鎌倉市にて特別講演「共生社会とインクルーシブデザイン」  
              
              
              
                
                2024/09/12 
                
                  第26回 日本感性工学会大会 @東京にて「感性メトリックバンク」の事業化について発表(宮城大 渋田教授・長田)
                 
               
                   
                2024/09/06 
                
                  日本心理学会第88回大会 @熊本にて加齢が及ぼすもの忘れへの影響に関する研究を発表(都賀・長田)
                 
                     
              
              
  2024/09/06 
  
                     日本心理学会第88回大会 @熊本にて公募シンポジウムを開催音の身体性が心理情報処理に果たす役割の解明とその応用 」(中貴一特任助教)評価グリッド法に基づく暗黙知や魅力の構造図の構築と応用可能性 」(甲子園大 竹澤智美専任講師, 都賀美有紀特任助教, 破田野智己研究員)[甲子園大HP ]  
              
              
              
                
                2024/08/29 
                
                  第37回におい・かおり環境学会 @文教学院大にて香りの感性の階層性に関する研究を発表(M1山口・都賀・長田, ㈱ノルコーポレーションとの共同研究)  
                 
                
                       
               
                2024/08/22 
                
                     「大学見本市イノベーションジャパン2024 」に出展「大規模言語モデルを用いた評価グリッド法の自動化」           
              
              
                2024/08/14 
                
                  UW Summer STEM Undergraduate Research Poster Session (University of Washington, USA)にて競技かるたにおける共感覚の可能性についての研究を発表(マリスト国際学校12年生(高3) 木原白桃さん, 大手前大 濱田講師・長田) 
                 
               
                                                                                                                                                     
                                                                                                                                                     
                
                2024/08/01 
                
                    長田典子教授の解説記事が日本政策金融公庫調査月報 : 中小企業の今とこれから に掲載「識者に学ぶ 心を動かす感性工学 」 
                 
                 
              
              
              
              
              
               
  2024/07/25 
  
                    長田典子教授がABEMAニュース番組「ABEMA Prime」内にて共感覚について監修「文字や音に"色"が見える?"共感覚"って何だ」(放送日時:7月25日(木)21:00~23:00)[YouTube ]    
                      
              
              
              
              
                       
  2024/06/18 
  
                     長田典子教授が JBpress/Japan Innovation Review主催 第11回ものづくりイノベーションで行った講演が基調講演として再配信「感性価値創造とものづくり」   
                       
  2024/06/10 
  
                     長田典子教授が西南学院大学にて講演「社会で活かされる感性情報」[西南学院大学HP ]   
                       
                      
              
              
              
              
  2024/05/23 
  
                     長田典子教授の研究紹介が総務省ポータルサイトに掲載「感性の指標化 感性と物理量の関係のモデル化 ヒューマンセンシング 」(関西官学連携推進ポータル 大学におけるデジタル技術を活用した地域連携の取組  [関西学院大学の取組 ])   
                       
                       
  2024/05/14 
  
                     長田典子教授のインタビュー記事が企業変革専門メディアサイトJapan Innovation Reviewに掲載「競争力強化とサステナブルを両立、関西学院大・長田典子教授が語るものづくりの隠れた視点「感性価値」とは 」    
                       
                       
           
  2024/05/05 
  
                     長田典子教授の解説記事が精密工学会誌に掲載「はじめての感性工学 」     
              
              
              
              
                       
           
  2024/04/19 
  
                      長田典子教授がJBpress/Japan Innovation Review主催 第11回ものづくりイノベーション(Online)にて特別講演「感性価値創造とものづくり」  
         
  2024/04/07 
  
                      都賀美有紀特任助教, 阪南大 杉本匡史准教授, 長崎県立大 山﨑陽一准教授, 破田野智己研究員, 長田典子教授の解説記事がWebマガジン「サービソロジー」に掲載「サステナビリティは消費者にどのように捉えられているのか:サステナビリティ感と高級感の評価構造比較 」  
              
              
                2024/04/30 
                
                  観光動機に基づく外国人旅行者の分類についての研究が日本感性工学会論文誌に掲載 (破田野・甲子園大 竹澤専任講師・東OB・宮城大 渋田客員教授・長田)  
                 
               
              
              
              
              
              
   
              
                
                2024/03/13 
                
                    MVE研究会 @沖縄にて以下の研究を発表  
               
                2024/03/09 
                
                    ISASE2024(Online)にて競技かるたにおける共感覚の可能性についての研究を発表(マリスト国際学校11年生(高2)木原白桃さん, 京大 濱田特定研究員・長田)  
                
    
  2024/03/08 
  
                       ㈱ナリス化粧品との共同研究成果がプレスリリース「マッサージの効果を時間的に評価する新手法を学会発表」[日本経済新聞 ] [PR TIMES ] [研究活動情報サイト ]  
          
             
                2024/03/07 
                
                    第19回日本感性工学会春季大会 @九州大にてTDS法による感性評価の研究を発表(都賀・山﨑・長田, ㈱ナリス化粧品との共同研究) 
                 
              
              
               
                2024/03/06 
                
                    日本音響学会第151回(2024年春季)研究発表会 @拓殖大にて以下の研究の研究を発表 
               
               
        
  2024/03/06 
  
                      長田典子教授が加飾技術研究会第46回例会 @東京(ハイブリッド)にて講演「感性工学と触感デザイン」  
      
  2024/03/05 
  
                      長田典子教授がラジオ番組に出演 FM79.7MHz 京都三条ラジオカフェ「山村有佳里のミュージック+プラス 」(NPO京都コミュニティ放送)  
               
                2024/03/04 
                
                    DIA2024 @別府にてチタンの表面特性解析についての研究を発表(M2東田・長崎県立大 飛谷准教授・亀井客員教授・長田) 
               
              
              
              
              
              
            
                2024/02/28 
                
                  エキスパートとノービスのリスク認知についての研究が日本航海学会論文集に掲載 (杉本・長田・東京海洋大 西崎准教授・同 田丸教授・同 村井教授)
                 
               
                
                2024/02/26 
                
                    擬似重低音における音質評価についての研究がApplied Acousticsに掲載 (山﨑・早稲田大 片平准教授・長田, 三菱電機㈱との共同研究)
                 
               
                        
            
  2024/02/13 
  
                       長田典子教授・京都大学 濱田大佐特定研究員の監修記事が科学雑誌 Newton別冊「最新科学でわかる 脳のすべて」 に掲載「Column 5 共感覚と記憶力」  
       
  2024/02/06 
  
                       京都大学 濱田大佐特定研究員がラジオ番組に出演 FM79.7MHz 京都三条ラジオカフェ「山村有佳里のミュージック+プラス 」(NPO京都コミュニティ放送)  
       
  2024/02/06 
  
                       宮嶋大輔(M1), 張帆特任助教, 杉本匡史特任准教授, 佐々木香暖(M2), 北野泰成(M2), 橋本翔客員准教授(西南学院大学講師), 長田典子教授が電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)にて2024年度MVE賞 を受賞「大規模言語モデルを用いた評価グリッド法に基づくインタビュー対話システム」 [理工学研究科ニュース ] [研究活動情報サイト ]    
              
         
                2024/02/05 
                
                    山﨑陽一特任准教授, 長田典子教授の解説記事がwebマガジン SENS>AIT(センサイト・プロジェクト)2024年2月号に連載 
                        
              
              
              
              
   
  2024/01/30 
  
                       HVAC&R JAPAN 2024(第43回冷凍・空調・暖房展)@東京ビッグサイトにてタイプ分類の研究成果が展示(三菱電機㈱との共同研究)  
         
  2024/01/30 
  
                       長田典子教授、渋田一夫客員教授(宮城大教授)の研究紹介記事がDIC㈱主催のWebサイトDIC 五感と感性の研究所 に掲載「物理特性から感性価値までをつなぐことで、ものづくりを革新する 」  
         
  2024/01/17 
  
                       評価グリッド法による感性価値創造セミナー (Online)にて講演(日本人間工学会・海事人間工学研究部会 共催)  
         
  2024/01/12 
  
                       豊島㈱よりプレスリリース「人の感性に基づいた柄を生成AIが提案、豊島が「n感性AIシステム:VIRTUAL STANDARD(TM) AI-PATTERNを発表。 」クチュールデジタル㈱との共同研究成果を活用 [産經新聞] [研究活動情報サイト ]            
                
               
              
              
              
 
  2023/12/19 
  
                       イノベーションストリームKANSAI 7.0 @グランフロント大阪にてセミナー「感性価値創造シンポジウム」を開催(うめきた未来イノベーション機構(U-FINO)との共催)【感性価値創造シンポジウムプログラム 】  
                       
      
  2023/12/18 
  
                       森下礼智さんの著書「苦手と得意が激しい僕が好きなことを見つけたら毎日が楽しくなり将来が見えてきた―「みんなちがってみんないい」ってなんだろう? 」出版. 長田典子教授との共感覚に関するエピソードや, 杉本匡史特任准教授との映像思考(空間認知能力)に関するエピソードを紹介.                                       
        
  2023/12/09 
  
                       長田典子教授が日本色彩学会美的感性研究会講演会「音の世界の研究から美的感性を考える 」@名城大(ハイブリッド)にて講演「感性工学におけるプロダクトデザインと美的感性」  
              
              
              
              
              
              
  2023/11/25 
  
                       長田典子教授・京都大学 濱田大佐特定研究員の監修記事が科学雑誌 Newton に掲載「「共感覚」の不思議-文字や音に色を感じる特異な感覚はなぜ生じる?-」  
     
  
  2023/11/20 
  
                       第25回日本感性工学会大会 @船堀にて以下の研究を発表      
              
              
  2023/11/17 
  
                       長田典子教授が日本化粧品技術社会(SCCJ)第39回勉強会ワークショップ(西日本) @大阪にて講演「感性物性統合学とプロダクトデザイン」  
       
  2023/11/15 
  
                       関西心理学会第134回大会 @立命館大での発表について甲子園大学HPに掲載「"【お知らせ】関西心理学会第134回大会(立命館大学大阪いばらきキャンパス・11月12日)開催 」[Instagram ] [Facebook ] [X(Twitter) ]  
           
               
  2023/11/12 
  
                       関西心理学会第134回大会 @立命館大にて以下の研究を発表  
          
           
              
  
  2023/10/23 
  
                       長田典子教授が令和5年度兵庫県科学賞 を受賞  [神戸新聞 ] [大学ニュース ]  
      
  2023/10/12 
  
                       日本学生科学賞兵庫県コンクールで, 木𠩤白桃さん(マリスト国際学校11年生(高2))が兵庫県知事賞を受賞「競技かるたにおける共感覚の世界」ROOTプログラム 実践ステージ生(アドバイザー:長田典子教授, 京都大学 濱田大佐特定研究員)  
          
          
          
          
     
  2023/09/23 
  
                       渋田一夫客員教授(宮城大教授)がバイオテックグランプリ2023 @東京にて業賞であるDIC賞を受賞「「感性メトリックバンク」のサービス化」[TECH PLANTER ]  
      
  2023/09/15 
  
                       日本心理学会第87回大会 @神戸(Onlineとのハイブリッド)にて以下の研究を発表  
          
          
  2023/09/14 
  
                       International Conference of Serviceology 2023 (ICServ2023 )@東京工業大にて評価グリッド法を用いたサステナビリティ感と高級感の比較研究を発表(都賀・杉本・山﨑・破田野・長田, ヘンケルジャパン㈱との共同研究)            
              
              
      
  2023/09/12 
  
                       日本心理学会第87回大会 @神戸(Onlineとのハイブリッド・2023/9/15-17開催)での発表について甲子園大学HPに掲載 「【お知らせ】日本心理学会第87回大会(神戸国際展示場3号館)にて研究発表 」[Instagram ] [Facebook ] [X(Twitter) ]  
               
    
  2023/09/08 
  
                       MVE研究会 @大阪公立大(Onlineとのハイブリッド)にて評価グリッド法のためのインタビュー対話システムの研究を発表(M1宮嶋・張・杉本・M2佐々木・M2北野・西南学院大 橋本講師・長田)   
              
              
  2023/09/06 
  
                       電子情報通信学会 魅力工学研究会シンポジウム2023 @大阪公立大にて杉本匡史特任講師が講演「評価グリッド法を用いた感性価値の可視化手法」  
    
  2023/09/04 
  
      村上柚香(OG), 都賀美有紀特任助教, 長田典子教授が電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)にて2023年度MVE賞 を受賞「天然・合成香料のための感性指標の構築と好ましさとの関係性に基づく個人の類型化」[工学部ニュース ]  
          
          
          
     
  2023/08/30 
  
                       KSC特設サイト「The Innovator100 」で山下ののみ(M2)の研究を紹介「好きな柄をシステムで推薦。感性工学でムダのない社会を。 」[Instagram ]  
     
  2023/08/29 
  
                       谷口史果(M2)が精密工学会 IAIP サマーセミナー2023 にて優秀発表賞を受賞「Textile-GAN -StyleGAN による印象制御に基づくテクスチャ生成-」 [理工学研究科ニュース ] [大学ニュース ]  
  2023/08/28 
  
                       サマーセミナー2023 @名古屋にて以下の研究を発表  
   
    
  2023/08/25 
  
                       長田典子教授が感性実装カフェ2023 (Online)にて講演「感性工学と感性実装」               
              
          
          
          
          
   
  2023/07/28 
  
                       長田典子教授, 山﨑陽一特任准教授, 都賀美有紀特任助教が循環者になろう!第4回 循環創造学セミナー (Online)に出演「「サステナビリティ感」で循環型社会を創る」(YouTubeチャンネル 鎌倉のひとに学びつながる )  
 
  2023/07/25 
  
      MIRU2023 @浜松にて表情認識手法についての研究を発表(長崎県立大 飛谷准教授・長田, 中京大との共同研究)  
              
     
  2023/07/23 
  
                      HCII2023 @コペンハーゲンにて異なる観光地における感情評価の研究を発表(杉本・長田) [研究活動情報サイト ]            
          
          
          
          
   
  2023/06/29 
  
      情報論的学習理論と機械学習研究会 (IBISML) @沖縄にて表情認識手法についての研究を発表(長崎県立大 飛谷准教授・長田, 中京大との共同研究)  
             
       
  2023/06/07 
  
                       長田典子教授の研究紹介が大学案内「空の翼 2024」に掲載課程紹介 「情報工学課程 感性情報 感覚的なことを解明し人の感性に響くものづくりをめざす」            
              
                
  2023/06/03 
  
      
                            日本航海学会第148回講演会 (令和5年度春季講演会)@神戸大にて船舶の入出港場面におけるリスク認知プロセスについての研究を発表(杉本・長田, 東京海洋大との共同研究)              
   
          
          
          
          
    
  2023/05/19 
  
                       長田典子教授の解説記事が旬刊経理情報 に掲載「ビジネスで活きる感性価値」            
              
          
          
          
          
              
  2023/04/28 
  
                       スマートフォン用保護フィルムの感性評価モデルについての研究が日本感性工学会論文誌に掲載 (京都大 濱田客員講師・杉本・山﨑・長田, 住友化学㈱との共同研究)  
    
  2023/04/20 
  
                      関西学院より「月と窓」が出版                       
              
  
  2023/04/04 
  
                      大谷俊太OB, 西南学院大 橋本翔講師, 杉本匡史特任准教授, 長田典子教授が第17回日本感性工学会春季大会にて大会特別賞 を受賞「単語の係り受け関係に基づく印象評価構造の自動構築」[理工学研究科ニュース ] [大学ニュース ]  
          
          
          
      
  2023/03/31 
  
                      渋田一夫特任教授の研究が「KSAC NEXT PIONEER 2022 」プロジェクト紹介に掲載「心理統計に基づく感性評価サービス 」  
 
  2023/03/31 
  
                      工学部 田中裕久教授(先進エネルギーナノ工学科), 長田典子教授の研究紹介「工学部座談会 SDGs X 自分の研究」動画が公開 [YouTube動画 ]  [関学理系ナビ ] 長田研究室からはM1佐々木香暖, M1山下ののみが出演  
              
              
     
  2023/03/06 
  
                       第18回日本感性工学会春季大会 (Online)にて以下の研究を発表  
  2023/02/27 
  
                       第136回MUS研究発表会 (Online)にて以下の研究を発表  
  2023/02/22 
  
                      感性価値創造シンポジウムを開催【アーカイブ配信 】イノベーションストリームKANSAI 6.0 @グランフロント大阪にて, セミナー「感性価値創造シンポジウム 」を開催(うめきた未来イノベーション機構(U-FINO)との共催)【感性価値創造シンポジウムプログラム 】  
           
    
  2023/02/20 
  
                      杉山幸音(M1), 寸田菜月OG, 長崎県立大 飛谷謙介准教授, 長田典子教授がIW-FCV2023においてExcellent Paper Awardを受賞 "Texture synthesis based on aesthetic texture perception using CNN style and content features"  [理工学研究科ニュース ] [大学ニュース ]          
            
          
  2023/02/20 
  
                       IW-FCV2023@Yeosuにて以下の研究を発表  
     
          
          
         
  2023/01/26 
  
                       MVE研究会 @奈良先端大(Onlineとのハイブリッド)にて香りの感性指標についての研究を発表(B4村上・都賀・長田, ㈱ノルコーポレーションとの共同研究)  
            
   
  2023/01/11 
  
                      長田典子教授が「次世代技術とユーザーニーズをつなぐ, “感性起点”の未来図の描き方 」(Online)に登壇           
          
          
          
          
 
  2022/12/16 
  
                      山下ののみ(M1)が1st. STACY Young Generation Symposium (YGS) においてPresentation Award(Poster Session)を受賞 ”Pattern design bespoke system considering individual differences in affective evaluation using multi-task CNN”             
            
  2022/12/16 
  
                      1st. STACY Young Generation Symposium (YGS) @関学(KSC)にて以下の研究を発表  
            
  
  2022/12/16 
  
                      2022年度仁田記念賞を受賞           
        
  2022/12/12 
  
                      杉本匡史特任講師, 長田典子教授がMEGURI2040・船員スキル定量化事業成果報告会 (オンデマンド方式)にて講演「船員スキル定量化のための操船リスク認知プロセスの分析」    
            
   
  2022/12/07 
  
                      長田典子教授が日本油化学会 油脂実践講座2022にて講演「AI・ビッグデータによる感性評価技術」  
          
          
          
          
  
  2022/11/25 
  
                      杉本匡史特任講師がヒューマンインタフェース学会 若手卓越研究賞を受賞           
            
        
  2022/11/25 
  
                       ビスポーク場面でのコミュニケーションロボットの評価研究がヒューマンインタフェース学会論文誌に掲載 (杉本・長田, 山本研との共同研究)  
            
    
  2022/11/24 
  
                      東剛且(B4)がMUFG Data Science Champion Ship 「クラウドファンディングの資金調達の成否を予測しよう!」(2022年8月30日-9月22日開催)において1位入賞が決定.宮嶋大輔(B4)も7位  [工学部ニュース ]  
  
  2022/11/01 
  
                      共同研究先の㈱ナリス化粧品から「心地よい」使用感を高めたふきとり化粧水が発表 [News Release ] [News Release(使用感の良さ) ] [関連論文 ]  
         
          
          
          
  2022/10/28 
  
                       渋田一夫特任教授が日本テレワーク学会  第27回アカデミックサロン (Online)にて講演「感性価値とテレワーク」  
            
            
        
  2022/10/16 
  
                       ICIP 2022 @Bordeauxにて動画像表情認識手法についての研究を発表(長崎県立大 飛谷准教授・長田, 中京大との共同研究)  
  2022/10/04 
  
                       イノベーションジャパン2022-大学見本市&ビジネスマッチング-Online に出展(大学等シーズ展示)長田典子教授「AI・ビッグデータによる価値の協創, 共有, 循環」  
          
  2022/10/04 
  
                      破田野智己研究員, 甲子園大 竹澤智美専任講師, 杉本匡史特任講師, 弘前大 徐貺哲助教, 森川貴嗣OB, 東泰宏OB, 渋田一夫特任教授, 長田典子教授の解説記事がWebマガジン「サービソロジー」に掲載「地方活性化に向けた旅行者のニーズの定量的調査:観光動機に基づくタイプ分類と体験意欲の把握 」  
   
          
          
          
          
   
  2022/09/30 
  
                       長田典子教授がSCASセミナー「最新技術のご紹介~感性価値評価-感性の計測, 分析法の基礎から最新技術動向まで-」にて基調講演「感性の定量化技術 ~AI・ビッグデータによる感性価値創造~」   
            
    
  2022/09/26 
  
                       長田典子教授がVisionary Thinking展 @金沢美術工芸大にて座談会に登壇「感性と価値ある創造のこれから」          
            
         
  2022/09/17 
  
                       フォーラム顔学2022 @香川大(Onlineとのハイブリッド)にて感情円環モデルを帰納バイアスとした表情認識手法の研究を発表(長崎県立大 飛谷准教授・長田, 中京大との共同研究)  
          
          
          
  2022/09/16 
  
                       長田典子教授が天高アカデメイア+(プラス) @府立天王寺高校にて講演「感性の定量化技術~AI・ビッグデータによる感性価値創造~」  
        
  2022/09/08 
  
                       日本心理学会第86回大会 @日本大(Onlineとのハイブリッド)にて専門家の類似度判断に基づく香りの可視化についての研究を発表(破田野・甲子園大 竹澤専任講師・長田, アットアロマ㈱との共同研究)  
 
  2022/09/07 
  
                       長田典子教授が電子情報通信学会 魅力工学研究会シンポジウム2022 @東京大にて講演「感性の指標化~AI・ビッグデータによる感性価値創造~」  
   
  2022/09/05 
  
                       長田典子教授がインスパイアー講演会 @県立佐用高校にて講演「感性を科学する」  
          
          
          
          
        
  2022/08/31 
  
                       第24回日本感性工学会大会 (Online)にて以下の研究を発表  
        
  2022/08/26 
  
                       知覚情報・次世代産業システム合同研究会 (Online)にて触感予測モデルの評価と検討についての研究を発表(山﨑・藤原OB・長田)  
    
  2022/08/26 
  
                       長田典子教授が2022年度 第2回 光材料・応用技術研究会@東京(Onlineとのハイブリッド)にて講演「AI・ビッグデータによる感性価値創造」  
              
              
          
          
          
 
  2022/07/27 
  
      MIRU2022 @姫路(Onlineとのハイブリッド)にて動画像表情認識手法についての研究を発表(長崎県立大 飛谷准教授・長田, 中京大との共同研究)               
 
            
 
  2022/07/20 
  
                       長田典子教授が第4回 使えるセンサ・シンポジウム2022@マイドーム大阪にて講演   
    
  2022/07/12 
  
                       長田研究室の研究内容・研究分野の紹介記事が掲載■神戸新聞<関学研究室から~神戸三田キャンパス>感性工学 工学部・長田典子教授   
    
  2022/07/10 
  
                       テント空間と創造性の関係性についての記事が掲載■日本経済新聞 キャンパス探訪「テントで創造力アップ? 関西学院大学が研究 」  
          
          
          
          
   
  2022/06/30 
  
                       新海公章(M2)が「日立製作所のAI・デジタル研究者と学ぶ課題解決型オンラインハッカソン」(2021年10月23日-24日開催)で、最優秀賞を受賞 [最優秀受賞者インタビュー ]  
  
  2022/06/25 
  
                       テント空間と創造性の関係性についての記事が掲載■読売新聞夕刊 月間大学6月号「教室飛び出しテント交流 意見交換やくつろぐ場」  
  
  2022/06/03 
  
                       長田典子教授のインタビュー記事が関西学院 オウンドメディア「月と窓」 に掲載「「感性工学」から探る、ビジネスの突破口になり得る付加価値とは 」  
              
   
  2022/06/01 
  
      ロボティクス・メカトロニクス 講演会2022 @札幌(Onlineとのハイブリッド)にて3Dプリンタを利用した触感再現の研究を発表(山﨑・長田, 慶應大との共同研究)             
          
          
          
          
  
  2022/05/25 
  
                       テント空間と創造性の関係性についての記事が掲載■神戸新聞朝刊「テントで作業すると創造性向上? 関学大がアウトドア用品会社と実証実験「一端が解明できた」 」  
              
  2022/05/20 
  
                       テント空間と創造性の関係性についての記事が掲載■毎日新聞朝刊「「キャンプ体験で学びや創造性向上」 関学教授ら実証実験 」  
   
  2022/05/19 
  
                       JP2022・印刷DX展 「ワークフローの最適化が拓く新しい印刷様式」@インテックス大阪にて感性価値創造インスティテュート「感性価値指標化技術」展示  
             
 
  2022/05/15 
  
      第190回ヒューマンインタフェース学会研究会 @沖縄(Onlineとのハイブリッド)にて感情推定についての研究を発表(杉本・長田, 山本研との共同研究)  
              
              
 
  2022/05/01 
  
                       触感予測モデルの構築と評価についての研究が電気学会論文誌Cに掲載 (山﨑・長崎県立大 飛谷准教授・北陸大 谿准教授・井村教授・亀井客員教授・長田)               
              
          
          
          
          
  2022/04/01 
  
                      「2021年室内環境学会学術大会 大会長技術賞」受賞の言葉 が掲載.室内環境, 25(1) , 105)(三菱電機㈱との共同研究)[研究活動情報サイト ] [大学ニュース ]  
              
              
              
              
              
  
    2022/03/31 
    
      JST COIプログラム「ファブ地球社会創造拠点」が, 事後評価において総合評価ランク「S」評価 . 感性価値創造インスティテュート(所長:長田典子教授)は中京大学 ・金沢美術工芸大学とともにサテライト拠点として参画. [COI拠点「感性とデジタル製造を直結し, 生活者の創造性を拡張するファブ地球社会創造拠点」(中核拠点:慶應義塾大学) ] [大学ニュース ] [大学プレスセンター ] [Digital PR Platform ] [朝日新聞デジタルマガジン&] [大学ジャーナル ]  
  
  2022/03/28 
  
                      長田典子教授に2021年度情報処理学会フェロー の称号「感性評価技術の研究および産学連携による実用化 」[工学部ニュース ]  
              
  2022/03/28 
  
                      大塚栄輔(B4), 破田野智己研究員, 張帆特任助教, 杉本匡史特任講師, 山﨑陽一特任講師, 長田典子教授が, テント空間と創造性の関係性について(株)スノーピークと共同で実証実験の成果を発表 [プレスリリース ] [大学ニュース ] [関連論文 ]  [スノーピーク ] [大学プレスセンター ] [TECH+ ] [にいがた経済新聞 ] [Digital PR Platform ] [大学ジャーナル ]        
              
       
  2022/03/25 
  
                       第17回日本感性工学会春季大会 @岩手県立大(Onlineとのハイブリッド)にて以下の研究を発表  
        
  2022/03/19 
  
                       MLT2022 @Viennaで教師なし学習を用いたBTF予測の研究を発表(M2木村・長崎県立大 飛谷准教授・長田)  
        
  2022/03/09 
  
                       MVE研究会 (Online)にてCNNによる印象推定モデルの研究を発表(M1新海・神戸大 谷助教・長崎県立大 飛谷准教授・都賀・長田)  
        
  2022/03/09 
  
                       日本音響学会 2022 年春季研究発表会 (Online)にて以下の研究を発表  
        
  
          
          
    
  2022/02/21 
  
      IW-FCV2022 (Online)にて以下の研究を発表  
              
  2022/02/05 
  
      表情認識の内部構造分析の研究が精密工学会誌に掲載 (長田, 中京大学との共同研究)  
  2022/02/03 
  
                      渋田一夫特任教授が【KSAC】起業活動支援プログラム Demo Day 2022 (Online)にて講演「心理統計にもとづく対象ごとの感性価値指標を活用した感性評価サービスの開発」  
          
          
          
              
  2022/01/28 
  
                      長田典子教授, 長崎県立大 飛谷准教授, 亀井客員教授の解説記事が「チタン」2022年1月号に掲載「チタンの薄膜干渉色に関する研究」(日本製鉄㈱との共同研究)  
  
  2022/01/27 
  
                      長田典子教授が第39回コロイド・界面技術シンポジウム「感性を揺るがす界面化学:感覚の視覚化、感性工学の最先端」 (Online)にて講演「AI・ビッグデータによる感性評価技術」  
          
          
          
          
  
  2021/12/27 
  
                      杉本匡史特任講師, 張帆特任助教, 長田典子教授が2021年室内環境学会学術大会 において, 大会長技術賞を受賞(三菱電機㈱との共同研究)「在宅勤務の快適性評価:オフィス勤務における快適性との比較」  
    
  2021/12/21 
  
                      長田典子教授が第9回 立命館大学 ものづくり質的研究センター研究会(Online)にて講演ポスター ]  
        
  2021/12/20 
  
                      2021年仁田記念賞を受賞  
    
  2021/12/17 
  
                       ㈱ソニーコンピュータサイエンス研究所 古屋晋一博士・長田典子教授・石丸怜子OGのピアニストが緊張するとテンポが不安定になる仕組みの研究がCommunications Biologyに掲載 [工学部ニュース ] [プレスリリース ] [大学ニュース ] [JSTプレスリリース ] [日本経済新聞 ] [Yahoo!ニュース] [リセマム ]  
              
  2021/12/14 
  
                       APSIPA ASC 2021 @東京(Online)にて以下の研究を発表  
       
  2021/12/04 
  
                       日本音響学会若手の会 (Online)にて以下の研究を発表  
       
  2021/12/02 
  
                       室内環境学会学術大会 @京都にて在宅勤務の快適性評価についての研究を発表(杉本・張・長田, 三菱電機㈱との共同研究)  
          
          
          
          
  2021/11/30 
  
                       ㈱技術情報協会より甲子園大 竹澤智美専任講師, 早稲田大 片平建史准教授, 杉本匡史特任講師, 長田典子教授の著書「ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術 」が出版(アットアロマ㈱との共同研究)  
     
  2021/11/08 
  
      車室内音の感情評価の研究が日本音響学会誌に掲載 (早稲田大 片平准教授, 山﨑, 長田, 三菱電機㈱との共同研究)  
          
          
          
          
               
  2021/10/15 
  
                       COI「感性とデジタル製造を直結し、生活者の創造性を拡張するファブ地球社会創造拠点」最終成果発表シンポジウム (Online)にて講演  
          
  2021/10/12 
  
                       長田典子教授が技術情報協会 技術セミナー「感性の数値化と新商品開発への活用 」(Online)にて講演  
          
          
          
          
         
  2021/09/18 
  
                       フォーラム顔学2021 (Online)にて以下の研究を発表  
   
  2021/09/17 
  
                       MVE研究会 (Online)にて以下の研究を発表  
    
  2021/09/16 
  
                       HIP研究会 (Online)にて嗜好推定モデルの研究を発表(徐・早稲田大 片平准教授・山﨑・張・M2西田・M2玉井・長田, サントリーグローバルイノベーションセンター㈱との共同研究)  
           
  2021/09/15 
  
                       ヒューマンインタフェースシンポジウム2021 (Online)にて感情推定についての研究を発表(杉本・長田, 山本研との共同研究)  
        
  2021/09/13 
  
                       「感性デジタルビスポーク」(デジタルファッション㈱, ㈱センチュリーエールとの共同研究)の記事が掲載未来の礎となる事業基盤強化へ  / メンズデイリー」  
         
  2021/09/09 
  
                       長田典子教授がKRPアカデミックセミナー (Online)にて講演  
  
  
  2021/09/03 
  
                       サマーセミナー2021 (Online)にて以下の研究を発表  
   
  2021/09/03 
  
                       日本認知科学会第38回大会 (Online)にてHMMを用いた眼球運動による性格特定についての研究を発表(徐・長田)  
          
          
              
  2021/08/31 
  
                       長田典子教授・長崎県立大 飛谷謙介准教授・亀井光仁客員教授の解説記事が日本製鉄技報No.418 チタン特集 に掲載チタン陽極酸化干渉色のシミュレーション技術 」(日本製鉄㈱との共同研究)  
         
  2021/08/26 
  
      JP2021・印刷DX展 「もっと前へ, 発展の道は目の前に」@インテックス大阪にて感性価値創造インスティテュート「感性価値指標化技術」を展示  
          
  2021/08/29 
  
      スマホ地図使用による経路記憶成績低下の研究がSpatial Cognition & Computationに掲載 (杉本・長田)  
   
  2021/08/25 
  
      COVID-19流行下のストレスと芳香浴による緩和効果の研究がヒューマンインタフェース学会論文誌に掲載 (甲子園大 竹澤専任講師・早稲田大 片平准教授・神吉OG・杉本・渋田・長田, アットアロマ㈱との共同研究)  
    
  2021/08/25 
  
      感情推定の研究がヒューマンインタフェース学会論文誌に掲載 (杉本・長田, 山本研との共同研究)  
        
  2021/08/23 
  
                       イノベーション・ジャパン2021-大学見本市Online-  に出展動画 ]  
      
  2021/08/05 
  
                       長田典子教授の研究が「研究」で選ぶ大学進学情報サイト「F-Lab.net 」/「研究」で選ぶ大学進学情報誌「F-lab.2022 」にて紹介   
    
  2021/08/02 
  
                       岡崎聡特任講師が日本音響学会第50回粟屋潔学術奨励賞 を受賞  
              
  2021/07/28 
  
                       長田典子教授の研究がKSC特設サイト「The Innovator100 」にて紹介人の感性を科学する。ものづくりが変わる。 」  
     
  2021/07/27 
  
                       第24回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2021) (Online)にて感情円環モデルを考慮した特徴埋め込み手法についての研究を発表(長崎県立大 飛谷准教授・長田, 中京大との共同研究)  
  2021/07/24 
  
      HCI International 2021 (Online)にてビスポーク場面でのコミュニケーションロボットの評価研究を発表(杉本・長田, 山本研との共同研究)       
          
  2021/07/18 
  
      32nd International Congress of Psychology (ICP2020+ )(Online)にてデザインの印象評価構造の比較についての研究を発表(熊本学園大 猪股准教授・長田, 金沢美術工芸大との共同研究)  
      
  2021/07/15 
  
                       兵庫県立佐用高等学校にて講演(長田)  
              
  2021/07/13 
  
                       IEEE World Haptics Conference 2021 Workshop (Online)にて講演  
   
  2021/07/10 
  
                       令和3年度第1回三木若者ミーティング にて講演  
  
  2021/07/10 
  
      甲子園大 竹澤智美専任講師・早稲田大 片平建史准教授・杉本匡史特任講師・長田典子教授の解説記事がクリーンテクノロジー 7月号に掲載「COVID-19流行下のストレスの把握と芳香浴によるストレス緩和効果の検証 」(アットアロマ㈱との共同研究)  
   
  2021/07/07 
  
                       長田典子教授の研究が関学 理系技術シーズ集2021 に掲載 [研究推進HP ]  
         
  2021/07/06 
  
                       IEEE WHC 2021 (Online)にて以下の研究を発表  
  
  2021/07/01 
  
                       長田典子教授の解説記事が兵庫教育7月号 に掲載「何気ない日常を科学する楽しみ 」  
          
          
          
        
  2021/06/19 
  
                       第48回日本バイオフィードバック学会学術総会(Online)にて実環境でのEDAの左右非対称性の評価についての研究を発表(張・山崎・徐・長田)   
  
  2021/06/18 
  
                       音学シンポジウム (Online)にてコーパス音楽学についての研究を発表(岡崎・長田)  
              
  2021/06/04 
  
                       長田典子教授の研究紹介が大学案内「空の翼」に掲載「工学部 RESEARCH FEATURE 研究特集 研究者として教育者として 」  
           
  2021/06/01 
  
                      MVE研究会 (Online)にてインバウンド誘客についての研究を発表(破田野・甲子園大 竹澤専任講師・杉本・徐・D3森川・東OB・渋田・長田)  
    
  2021/06/01 
  
                       長田典子教授の解説記事がsomeone 2021年夏号に掲載「人の感性と協調したAIが感動を生み出す!? 」  
          
          
          
          
      
  2021/05/26 
  
      第65回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI'21 )(Online)にて表面触感提示についての研究を発表(山﨑, 井村研との共同研究)  
  2021/05/24 
  
      第182回ヒューマンインタフェース学会研究会 (Online)にてビスポーク場面でのコミュニケーションロボットの評価研究を発表(杉本・長田, 山本研との共同研究)   
   
  2021/05/09 
  
                       長田典子教授の解説記事が建築と社会5月号 に掲載「室内環境における快適感の認知構造と個人特性 」  
          
          
          
          
      
  2021/03/21 
  
      ふきとり化粧水の感性評価の研究が日本化粧品技術者会誌に掲載 (山﨑・金沢大 谿研究員・長崎県立大 飛谷准教授・長田, ㈱ナリス化粧品との共同研究)  
      
  2021/03/12 
  
                       「顔をあげよう。『#今夜はKGmoon』 プロジェクト 」公開中 [ティザー動画 ] =沼田晃佑OBがプロジェクトチームに参加=   
 
  2021/03/07 
  
                       第16回日本感性工学会春季大会 (Online)にて自動車の感性評価モデルに関する研究を発表(M1小向井・橋本・長田, ダイハツ工業㈱との共同研究)  
    
  2021/03/03 
  
                      長田典子教授が日本認知心理学会第18回大会 (Online)にて大会シンポジウム1『拡張するアート・デザイン・感性研究:「美」から「意味の生成」まで』 に登壇  
 
  2021/03/01 
  
                      長田典子教授の解説記事が日本音響学会誌に掲載「音にかかわる共感覚の世界 」  
          
          
          
          
      
  2021/02/26 
  
                      ㈱R&D支援センターより長崎県立大 飛谷謙介准教授・片平健史特任講師・長田典子教授の著書「高級感を表現する要素技術と評価法ー製品開発における付加価値の向上ー 」が出版  
              
  2021/02/17・02/26 
  
                      研究室紹介 関西学院大学広報室 高校生向け特設サイト「教員からの学び」に掲載 前編 ] [後編 ]  
              
  2021/02 
  
                      杉本匡史特任講師が小貫英教育賞(公益信託 小貫英教育学研究助成記念基金)を受賞  
          
          
          
     
  2021/01/18 
  
                      長田典子教授のインタビュー記事が掲載「触感」を数値化する-先端の感性工学を用いた触感計測装置を共同開発 』  
   
  2021/01/12 
  
                      長田典子教授・竹澤智美特任講師のインタビュー動画が掲載アロマの機能に注目! コロナ禍を乗り切る香りの支援プロジェクト/経済報道テレビ(KHTV) 」  
  
      2021/01/08 
  
      井村誠孝教授・山﨑陽一特任助教が技術情報協会セミナー「触感の知覚メカニズムと定量化、シミュレーション 」(Online)にて講演「触感デザインに向けた定量化技術と応用展開」  
  2021/01/06 
  
      音楽家のあがり要因の研究がPLoS One誌に掲載 (石丸OG・上智大 古屋准教授・長田) 
 
  
  2021/01/05 
  
      パッケージデザインの高級感印象のモデル化の研究が精密工学会誌に掲載 (長崎県立大 飛谷准教授・鳥取大 白岩助教・片平・長田・金沢美大 荷方准教授・明治大 荒川教授)  
 
  2021/01/02 
  
      動画からの表情認識の研究がNeural Computing and Applicationsに掲載 (長田, 中京大との共同研究) 
 
        
        
   
  2020/12/17 
  
                       2020年仁田記念賞を受賞励ましメッセージを含むラップ曲が大学生の気分・感情に与える影響 」Neural Style Featureを用いた感性的質感認知に基づくテクスチャ生成手法 」  
   
  2020/12/14 
  
                       第33回におい・かおり環境学会 (Online)にてCOVID-19流行下のストレスと芳香浴による緩和効果の研究を発表(B4神吉・竹澤・片平・杉本・渋田・長田, アットアロマ㈱との共同研究)  
    
  2020/12/14 
  
      KSC学生公式アカウント「これぞ関学」にて研究室訪問の記事が紹介「工学部 情報工学課程 研究室訪問 -長田研究室- 」  
 
  2020/12/05 
  
      薄膜干渉色を有するチタンのマイクロファセット法線分布モデルの研究が精密工学会誌に掲載 (M2藤本・長崎県立大 飛谷准教授・亀井客員教授・長田, 日本製鉄㈱との共同研究) 
 
   
  2020/12/03 
  
                       ViEW2020 (Online)にて以下の研究を発表 
 
  
  2020/12/03 
  
                       2020年室内環境学会学術大会 @郡山にてオフィス環境に置ける快適感について研究発表(杉本・張・長田, 三菱電機㈱との共同研究) 
 
   
  2020/12/01 
  
      長崎県立大 飛谷謙介准教授・山﨑陽一特任助教・長田典子教授の解説記事が光アライアンス 2020年12月号 に掲載感性指標化技術によるテクスチャの質感制御 」  
        
        
        
           
  2020/11/19 
  
      JP2020・ICTと印刷展 「印刷から飛び出す印刷展」@インテックス大阪にて感性価値創造インスティート「感性価値指標化技術」展示  
                       
  2020/11/16 
  
                       イノベーションストリームKANSAI2020(web展示)に出展  
              
  2020/11/16 
  
ACM SenSys2020 @横浜にてCOVID-19流行下のストレスと芳香浴による緩和効果の研究を発表(竹澤・片平・B4神吉・杉本・渋田・長田, アットアロマ㈱との共同研究)  
  
  2020/11/13 
  
      ビスポーク場面における顧客の心理活動計測の研究がバイオフィードバック研究に掲載 (張・杉本・山﨑・宮井OG・小幡OB・山本教授・長田) 
 
    
  2020/11/03 
  
      片平建史特任講師のインタビュー記事が掲載 毎日小学生新聞 / 疑問氷解「鳥肌はどうして立つのか?」   
  
  2020/11/01 
  
      3次元形状の印象推定の研究が電子情報通信学会論文誌Dに掲載 (飛谷・M1阪下・谷・橋本・片平・長田, 中京大との共同研究) 
 
 
  2020/10/30 
  
      顔に対する知覚的鋭敏さを利用したLED配置パターンの研究がCogent Engineeringに掲載 (長崎県立大 飛谷准教授・西島OB・片平・長田) 
 
 
        
  2020/10/19 
  
                      「感性デジタルビスポーク」を組み合わせた次世代型オーダー受注システム「Pito🄬」の記事が掲載コロナ禍のピンチをチャンスに/メンズデイリー 」  
     
  2020/10/03 
  
第25回日本顔学会大会(フォーラム顔学2020 )(Online)にて顔の印象評定の研究を発表(徐・長田) 
 
    
  2020/09/28 
  
                       イノベーションジャパン2020-大学見本市Online-  に出展 
 
  2020/09/18 
  
    寸田菜月(M2)が電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)においてMVE賞 を受賞 
 
   
  2020/09/16 
  
      第25回バーチャルリアリティー学会大会 (Online)にて以下の研究を発表  
  2020/09/16 
  
    アットアロマ(株)との共同研究成果を発表 (竹澤智美特任講師・片平建史特任講師・神吉佑菜(B4)・杉本匡史特任助教・渋田一夫特任教授・長田典子教授)[関西学院大学と共同調査を実施]天然アロマの心理的効果を実証 」 [アットアロマ(株)プレスリリース] [研究活動情報サイト ]
   
 
   
  2020/09/10 
  
    第22回日本感性工学会大会 (Online)にてCOVID-19流行下のストレスと芳香浴による緩和効果の研究を発表(竹澤・片平・B4神吉・杉本・渋田・長田, アットアロマ㈱との共同研究)
   
 
    
  2020/09/08 
  
      日本心理学会第84回大会(Online)にてスマホ地図を用いたナビゲーションに関する研究を発表(杉本・長田)  
   
  2020/09/08 
  
      MVE研究会 (Online)にて感性モデルに基づく質感表現の研究を発表(M2寸田・谷・長崎県立大 飛谷准教授・竹本OB・金沢大 谿研究員・長田, クチュールデジタル㈱との共同研究)
   
 
  2020/09/07 
  
    長田典子教授がサマーセミナー2020 (Online)にて招待講演「AI・ビッグデータによる感性価値創造」
   
 
  2020/09/04 
  
    竹澤智美特任講師がSony認知科学セミナー(Online)にて講演「写真のなかの距離の知覚」
   
 
  2020/09/01 
  
      2020年度精密工学会秋季大会 (Online)にて顧客の満足度推定のための表情認識に関する研究を発表(長田, 中京大との共同研究)  
  2020/09/01 
  
      ちりめん塗装の印象評価モデルの研究が Journal of Perceptual Imagingに掲載 (金沢大 谿研究員・長崎県立大 飛谷准教授・長田, ㈱リコーとの共同研究)
   
 
     
        
        
        
        
 
  2020/08/31 
  
      ユーザタイプ推定モデルの研究が日本感性工学会論文誌に掲載 (小幡OB・杉本・長田) 
   
      
    
              
  2020/08/19 
  
    三菱電機(株)と杉本匡史特任助教・張帆博士研究員・長田典子教授との共同研究成果「室内環境における快適感の認知構造」が掲載 [日刊工業新聞(ニュースイッチ) ] [dメニュー ニュース] [化学工業日報] [電気新聞] [電波新聞 ]  
    
  2020/08/05 
  
      第23回 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2020 )にてLSTMを用いた動画からの表情認識に関する研究を発表(長田, 中京大との共同研究)  
        
        
        
        
   
  2020/07/30 
  
    特許登録「化粧料の価値評価法」特許第6742006号(長田・飛谷 (現: 長崎県立大准教授)・谿 (現: 金沢大研究員), ㈱ナリス化粧品との共同研究)
   
 
  2020/07/21 
  
    ビー・エヌ・エヌ新社より竹澤智美特任講師の著書「要点で学ぶ、色と形の法則150 」が出版
   
 
  2020/07/19 
  
    HCII2020 (Online)にて以下の研究を発表 
 
  
  2020/07/09 
  
      関西学院大学広報誌「KG TODAY」7月号 (No.308) に長田研究室の研究記事が掲載スノーピークと包括連携協定を締結 」[プレスリリース ] [snow peak ]  
   
  2020/07/07 
  
    長田典子教授の解説記事がWEBジャーナル「センサイト」7月号に掲載
    「AI・ビッグデータによる感性価値創造(1)・(2)」
   
 
  
  2020/07/05 
  
      長崎県立大 飛谷謙介准教授・神戸大 谷伊織助教・橋本翔特任助教・長田典子教授の解説記事が画像ラボ 2020年7月号 に掲載スタイル特徴を利用したDNNによる印象推定に寄与する画像領域の可視化 」   
      
  2020/07/03 
  
      第2回COI学会 (Online)にて感性評価に基づくユーザのタイプ分類の研究を発表(杉本)  
        
        
        
        
   
  2020/06/10 
  
      第26回画像センシングシンポジウム(SSII2020 )(Online)にてLSTMを用いた動画からの表情認識の研究を発表(長田, 中京大との共同研究)  
 
  2020/06/09 
  
    第34回人工知能学会全国大会(JSAI2020 )(Online)にて以下の研究を発表  
  2020/06/05 
  
      鳥肌の研究が Frontiers in Neuroscience に掲載 (片平・長田)
   
 
        
        
        
        
  
  2020/05/25 
  
      長崎県立大 飛谷謙介准教授・山﨑陽一特任助教・長田典子教授の解説記事がOplusE 2020年5・6月号 に掲載(㈱ナリス化粧品との共同研究)「感性の指標化技術と製品開発への活用」  
 
  2020/05/21 
  
      32nd APS Annual Conventionにてラップ曲の意欲向上効果の研究を発表(森川客員研究員・山﨑・長田)
   
 
 
  2020/05/20 
  
    ISMICT2020 (Online)にてオフィスの快適性の研究を発表(杉本・張・長田, 三菱電機㈱との共同研究)
   
 
  2020/04/30 
  
      自動車外観デザインの選好に基づく消費者のセグメンテーションの研究が日本感性工学会論文誌に掲載 (猪股・藤井OB・橋本・片平・長田, 金沢美大との共同研究)
   
 
  2020/04/15 
  
      山﨑陽一特任助教・谿 雄祐・長崎県立大 飛谷謙介准教授・長田典子教授の解説記事がFRAGRANCE JOURNAL4月号に掲載(㈱ナリス化粧品との共同研究)「感性評価に基づくふきとり化粧水の処方設計 」  
  2020/04/01 
  
    (株)住化分析センターが「感性評価サービス」を開始.長田研と感性価値創造インスティテュートで研究開発された感性評価技術を採用 [株式会社住化分析センターNews Rerease ] [大学ニュース ] [研究活動情報サイト ]  
        
        
        
2020/03/11 
阪下啓祐(B4)がソフトバンクAI人材育成スカラーシップ の奨学生に採用
 
 
2020/03/10 
小幡浩大(M2)が2019年度日本人間工学会関西支部大会 において,優秀発表賞を受賞 
 
 
2020/03/05 
    第15回日本感性工学会大会春季大会 (Online)にて住宅設備の印象評価の研究を発表(片平・長田, ㈱LIXILとの共同研究)
 
 
        
        
        
        
 
2020/02/25 
    モノづくりにおける感情推定の研究がヒューマンインタフェース学会論文誌に掲載 (山崎・長田, 山本研との共同研究)
  
2020/02/19 
感性価値創造インスティテュート のホームページを開設【感性価値創造インスティテュート パンフレット 】
 
 
 
2020/02/13 
    グローブボックス開き挙動における印象再現の研究が自動車技術会論文集に掲載 (飛谷・山﨑・谿・長田, ㈱本田技術研究所との共同研究)
  
2020/02/07 
長田典子教授が精密工学会画像応用技術専門委員会2020年度総会 @東大にて特別講演 「AI・ビッグデータによる感性価値創造」
 
 
 
2020/02/04 
    第32回ひょうご・神戸チャレンジマーケット にて㈱アイケアラボ「パワーアシストチェア」展示  
2020/02/01 
長田典子教授がTEIJIN MIRAI FORUM 2020@東京都品川区にて講演 
 
        
        
2020/01/21 
ラップ曲の意欲向上効果の研究が音楽知覚認知研究に掲載 (D2森川・長田)  
2020/01/16 
鈴木秀通 (M2) が仁田記念賞を受賞「レビューテキストと画像を用いた機械学習によるプロダクトの感性指標の自動構築」 
 
2020/01/04 
ICCE2020@ラスベガスにてビスポーク場面における感情評価モデルの研究を発表(M2小幡・杉本・M2宮井・山崎・張・山本教授・長田)
  
2019/12/18 
    イノベーションストリームKANSAI@グランフロント大阪にてセミナー「感性価値創造シンポジウム」を開催(大阪イノベーションハブとの共催) [研究活動情報サイト ] 
 
2019/12/14 
片平建史特任講師が第51回「感性研究フォーラム」講演会 @大阪にて講演 「心理学研究における感性の定義とその測定」 
 
2019/12/14 
2019年度日本人間工学会関西支部大会 @金沢にてビスポーク場面における感情評価モデルの研究を発表(M2小幡・杉本・M2宮井・山崎・張・山本教授・長田)  
2019/12/09 
長田典子教授が兵庫県高等学校教育研究会科学部会研究発表大会及び講演会@神戸にて講演 
 
2019/12/05 
ViEW2019 @パシフィコ横浜にて以下の研究を発表  
2019/12/05 
    機械学習を用いたプロダクトの感性指標構築の研究が精密工学会誌に掲載 (M2鈴木・飛谷・橋本・山田OB・長田)
  
2019/12/04 
質感のつどい @京都大にて以下の研究を発表  
        
        
        
        
2019/11/26 
    飛谷謙介特任准教授のインタビュー記事が掲載研究活動情報サイト ] 
 
2019/11/17 
長田典子教授のインタビュー記事が掲載 
 
        
        
2019/10/30 
長田典子教授のインタビュー記事が掲載  
 
2019/10/31 
9/1をもって日本科学未来館メディアラボ第21期展示「ぴったりファクトリ」が終了.期間中には約13万人の方が来場, 
 
2019/10/24 
長田典子教授が第4回 感性・身体性センシング技術分科会@東京にて講演 
 
        
        
        
        
2019/09/28 
神戸三田キャンパスの研究成果を紹介する「K.G. mini Fes. ~来て, 見て, 触って. 関西学院大学の研究の魅力を」をグランフロント大阪北館にて開催 [K.G. mini Fes.チラシ ] [神戸新聞] [大学ニュース ]  
 
2019/09/19 
AISM2019@杭州にて感性的触感の研究を発表(山﨑・井村教授・飛谷・谿・長田)
  
2019/09/11 
第24回日本バーチャルリアリティ学会大会 @東大にて触感提示に向けた音波による振動生成の研究を発表(山﨑, 井村研との共同研究)
 
 
2019/09/05 
グランフロント大阪北館「ナレッジキャピタル」The Lab.3F「Vis Lab Osaka」ブースにて, 「『ぴったり』をさぐる」と題してデモ展示を開催  【 K.G.Month- AI時代の人とシステムとの関わり方を探ろう 】
 
 
2019/09/05 
    飛谷謙介特任准教授・谷伊織特任助教・谿雄祐特任講師・長田教授の解説記事が、画像ラボ 2019年9月号 に掲載 (クチュールデジタル(株)との共同研究)「Neural Style Featureを用いた衣服の柄における印象推定モデルの構築」
   
 
2019/09/04 
日本音響学会2019年秋季研究発表会 @立命館大にて車室内音の感情評価の研究を発表(片平・山﨑・M2杉原・長田, 三菱電機㈱との共同研究)
  
2019/09/03 
日本行動計量学会第47回大会 @阪大にて和音印象の個人差の研究を発表(橋本・下薗OB・長田)
  
2019/09/01 
    長田典子教授による解説記事が電子情報通信学会誌 2019年9月号に掲載 「感性の指標化とプロダクトデザインへの応用 ]
      
        
2019/08/29 
    MVE研究会 @名古屋にて以下の研究を発表  
      
  
2019/08/28 
    電子情報通信学会魅力工学研究会シンポジウム2019 @名古屋大にて以下の研究を発表      
2019/08/23 
    「感性AIソムリエ」が髙島屋5店舗で9月1日(日)よりスタート.長田研(谷伊織特任助教, 飛谷謙介特任准教授, 谿雄祐特任講師, M1寸田菜月)とデジタルファッション㈱, ㈱センチュリーエールの共同研究成果を活用.髙島屋 News Release ]  
    [繊研新聞 ] [研究活動情報サイト ] [プレスリリース ]  [エキサイトニュース ]  [商人舎 流通スーパーニュース ] [流通ニュース ] [AI活用地図 ] [FORZA STYLE ]  [日経MJ新聞(2019.10.21付)] [メンズデイリー新聞(2019.10.21付)]  
        
        
        
2019/08/13 
    DSSV2019@同志社大にて和音印象の個人差の研究を発表(橋本・下薗OB・長田) 
 
2019/08/11 
神戸新聞朝刊 7面「編集委員インタビュー」コーナーに長田典子教授の研究紹介「感性計測 生きやすさ追求」の記事が掲載
 
 
2019/08/02 
日本ペイントホールディングス㈱のHPに未来館展示の記事が掲載「【活動報告】感性評価技術を体験しました」
 
 
        
        
        
        
 
2019/07/26 
HCII2019 @オーランドにて以下の研究を発表  
2019/07/09 
IEEE World Haptics Conference 2019 @お茶の水にて触感提示に向けた音波による振動生成の研究を発表(山崎, 井村研との共同研究)
  
 
2019/07/05 
飛谷謙介特任准教授が技術情報協会セミナー「高級感の定量化技術と製品開発への活用」@五反田にて講演 
 
2019/07/01 
日本科学未来館メディアラボ第21期展示「ぴったりファクトリ」開催大学ニュース ] [MONOist ] [未来館brog] [メディアラボ ] [繊研新聞 ] [livedoorNEWS] [MdNDESIGN INTERACTIVE ] [マイナビニュース] [fabcross]
 
 
        
 
2019/06/29 
日本バイオフィードバック学会学術総会 @愛知学院大にてGSRを用いたスーツビスポーク時の顧客の心理活動計測の研究を発表(張・杉本・山﨑・M2宮井・M2小幡・長田)
  
2019/06/22 
    長田典子教授が第50回「感性研究フォーラム」講演会 @大阪にて講演「プロダクトデザインにおける感性価値のメトリック」
 
 
 
2019/06/01 
第33回人工知能学会全国大会(JSAI2019 )@新潟にて以下の研究を発表  
2019/06/01 
    質感表現の研究が電気情報通信学会論文誌に掲載 (藤井OB・飛谷・谿・亀井・長田, 日本製鉄㈱との共同研究)
 
 
        
        
 
2019/05/30 
    The 8th ICIEV, 3rd IVPR @ワシントンにて感情表現の分類法の研究を発表(山﨑・長田, 山本研との共同研究) 
 
 
2019/05/26 
日本認知心理学会第17回大会 @京都にてメンタルモデルの構築度合とマニュアル参照の関係性についての研究を発表(猪股・長田)
 
 
2019/04/18 
日本科学未来館メディアラボ第21期展示「ぴったりファクトリ」でデモを開催プレスリリース ]
 
 
        
        
        
        
2019/03/20 
長田典子教授のインタビュー記事が掲載. ■ユーザーボイス / 新日鉄住金 「独特の美しいグラデーションが人に〝自然らしさ〟を感じさせる」(日本語 /English )
 
 
2019/03/19 
2019年電子情報通信学会総合大会 @早稲田大にて感性的印象値からの3Dモデル生成手法の研究を発表(飛谷・長田, 中京大との共同研究) 
 
2019/03/14 
長田典子教授がセンシング技術応用研究会@大阪大学中之島センターにて講演「感性価値のメトリックとヒューマンセンシング」
 
 
2019/03/13 
長田典子教授が神戸新聞社・北摂情報文化懇話会@神戸ホテルフルーツフラワーにて講演「感性を数値化して暮らしに活用 」
 
 
2019/03/11 
飛谷謙介特任講師が技術教育出版社20周年記念セミナー @東京にて講演 
 
2019/03/09 
HIP研究会 @高知工科大にて介護椅子の感性評価についての研究を発表(杉本・長田, ㈱アイケアラボ, ㈱住化分析センターとの共同研究)
 
 
2019/03/08 
橋本翔特任助教が大阪淀川ロータリクラブ例会@ホテルグランヴィア大阪にて招待講演「統計にダマされたないために」
 
 
2019/03/07 
ICPS2019 @パリにてピアノ演奏におけるあがり要因の研究を発表(M1石丸・長田, 上智大との共同研究)
 
 
2019/03/07 
第14回日本感性工学会春季大会 @信州大にて介護椅子の感性評価の研究について発表(杉本・長田, ㈱アイケアラボ, ㈱住化分析センターとの共同研究)
 
 
2019/03/07 
第2回ビジュアリゼーションワークショップ @東京都立大にて印象の可視化の研究を発表(M2山田・橋本・長田)
 
 
        
        
        
        
2019/02/25 
    モノづくりにおける感情についての研究がヒューマンインタフェース学会論文誌に掲載 (杉本・長田, 山本研との共同研究)
 
 
2019/02/21 
    長田典子教授が第53回SCCJセミナー @東京にて講演「プロダクトデザインにおける感性価値のメトリック」 [案内 ] [ポスター ]
 
 
        
2019/02/04 
長田研究室で開発した「感性AIパターンソムリエ」が㈱ラッシュアワーのWebサービス「AI(人工知能)で検索するプリント柄」に採用.  
 
2019/02/01 
    肌意識の研究が日本顔学会誌に掲載 (谿・飛谷・長田, ㈱コーセーとの共同研究)
 
 
        
        
        
        
2019/01/11 
ICCE2019@ラスベガスにて以下の研究を発表 
 
2019/01/01 
飛谷謙介特任講師の解説記事が光アライアンス 2019年1月号 に掲載 
 
        
        
        
2018/12/26 
    印象の自動指標化の研究が日本感性工学会論文誌に掲載 (M2山田・橋本・長田)
 
 
2018/12/20 
    岸野客員教授がIEEE Circuits and Systems (CAS) Kansai Chapter 技術講演会 @大阪大学にて講演 
 
2018/12/17 
長田典子教授が「関西学院大学 慶應義塾大学 キャンパス間連携記念シンポジウム ソーシャル・イノベーション」@関西学院大学にて講演 [大学ニュース ] [プレスリリース ]
 
 
2018/12/13 
情報技術協会@五反田にて講演(飛谷)
 
 
2018/12/12 
HCGシンポジウム2018@伊勢にて以下の研究を発表 
 
2018/12/07 
長田典子教授がVision Engineering Workshop(ViEW2018 )@パシフィコ横浜にて特別講演 
 
2018/12/06 
ViEW2018 @パシフィコ横浜アネックスホールにて以下の研究を発表 
 
2018/12/01 
    日本基礎心理学会第37回大会 @専修大学にて印象の多感覚統合についての研究を発表(谿・M2藤原・M2竹本・飛谷・長田, 井村研との共同研究)
 
 
        
        
2018/11/29 
印象の自動指標化の研究が日本感性工学会論文誌に採録決定 (M2山田・橋本・長田)
 
 
2018/11/28 
VRST2018 @早稲田大にて印象推定モデルと柄検索システムを発表(B4寸田・飛谷・M2竹本・谷・谿・M2藤原・長田, クチュールデジタル㈱との共同研究)
 
 
2018/11/26 
    
平成30年度KANSEI“感性”サロンの記事が掲載 ■電気新聞「広島で『感性サロン』応用多彩に製品化 」
 
 
2018/11/26 
感性評価モデルの研究がInternational Journal of Affective Engineeringに採録決定 (橋本・M2山田・長田)
 
 
2018/11/14 
モノづくりにおける感情についての研究がヒューマンインタフェース学会論文誌に採録決定 (杉本・山本教授・長田)
 
 
2018/11/05 
    ISOT2018 @Cancun, Mexicoにて3次元形状の印象推定についての研究を発表(飛谷・長田, 中京大との共同研究)
 
 
2018/11/05 
長田典子教授が平成30年度KANSEI“感性”サロン @広島にて基調講演 
 
        
        
        
        
2018/10/31 
飛谷謙介特任講師が第1回COI学会 で優秀発表賞を受賞 
 
2018/10/25 
飛谷謙介特任講師が第1回COI学会 @大阪大学中之島センターにて招待講演 
 
2018/10/24 
山﨑陽一特任助教が第1回やわらか3Dネットワーク @堀場製作所東京支店2F プレミアムホールにて講演 
 
2018/10/19 
長田典子教授がCOIシンポジウム @日本科学未来館 未来館ホールにて研究報告・ディスカッション
 
 
2018/10/10 
質感のつどい@東京工大 にて印象推定モデルと柄検索システムを発表(谷・B4寸田・飛谷・M2竹本・谿・M2藤原・長田, クチュールデジタル㈱との共同研究)
 
 
2018/10/01 
    視触覚情報統合様式に関する研究が日本バーチャルリアリティ学会論文誌に掲載 (谿・M2藤原・M2竹本・飛谷・長田, 井村研との共同研究)
 
 
        
        
        
        
2018/09/27 
日本心理学会第82回大会にてRap曲のリラクセーション効果の研究を発表(D2森川・長田)
 
 
2018/09/25 
グランフロント大阪北館「ナレッジキャピタル」The Lab.3F「Vis Lab Osaka」ブースにて, 「感性メトリック×AI技術によるデザイン支援」と題してデモ展示を開催
【K.G.Month~あなたに寄り添う最新インタラクティブテクノロジー 】
 
 
2018/09/25 
㈱ナリス化粧品との共同研究成果を発表「ふきとり化粧水使用時の「心地よさ」を数値化する手法を確立 」(山﨑・谿・飛谷・長田)
[PR TIMES ] [日本経済新聞 ]
 
 
2018/09/12 
日本ペイントホールディングス㈱との共同研究成果を発表「欧州の国際学会 ECVP2018で, 「塗膜の印象評価における光沢の影響」について研究成果を発表しました」
 
 
2018/09/11 
橋本翔特任助教が日本行動計量学会“肥田野直・水野欽司賞(奨励賞) を受賞.若手の研究者で,日本行動計量学会の学術雑誌または大会において,今後期待される意欲的な研究業績を発表した個人を対象とするもので,毎年,原則として1名に与えられる. 
 
2018/09/05 
Spatial Cognition 2018 @Tuebingen, Germanyにて空間認識の研究を発表(杉本・長田)
 
 
2018/09/05 
長田典子教授が電子情報通信学会 魅力工学研究会シンポジウム @大阪工大梅田キャンパスにて招待講演 
 
2018/09/04 
第20回日本感性工学会大会 @東京大学にて以下の研究を発表 
 
2018/09/03 
肌意識の研究が日本顔学会誌に採録決定 (谿・飛谷・長田, ㈱コーセーとの共同研究)
 
 
2018/09/01 
    日本認知心理学会第16回大会@立命館大学にて境界拡張の研究を発表(猪股・長田)
 
 
        
        
        
        
2018/08/31 
    感性評価の階層性の研究が日本感性工学会論文誌に掲載 (片平・武藤OB・橋本・飛谷・長田)
 
 
2018/08/30 
イノベーション・ジャパン2018~大学見本市 & ビジネスマッチング @東京ビッグサイトに出展JSTフェア2018 も西3ホールにて同時開催.
 
 
2018/08/26 
41st European Conference on Visual Perception (ECVP2018 )@Trieste, Italyにて塗膜の印象評価の研究を発表(猪股・藤井豪OB・長田, 日本ペイントホールディングス㈱との共同研究) 
 
 
2018/08/06 
飛谷謙介特任講師が第12回応用福祉工学シンポジウム にて講演「感性価値指標化技術とプロダクトデザインへの応用」
 
 
2018/08/02 
HIP研究会 にてピアノ演奏におけるあがり要因の研究を発表(M1石丸・長田, 上智大学との共同研究)
    
 
 
        
        
        
        
2018/06/29 
クチュールデジタル㈱との共同研究成果「感性デジタルビスポーク(感性AI)」がiOSデバイス向けアプリに活用. 世界でひとつのオリジナルファッションアイテムが作れる~ファッションデザインアプリケーション『COUTURE』 [プレスリリース ]
 
 
2018/06/14 
長田典子教授のインタビュー記事が掲載. ■ユーザーボイス / 新日鉄住金 「独特の美しいグラデーションが人に〝自然らしさ〟を感じさせる」
 
 
2018/06/11 
MMArt&ACM'18 @横浜にて肌の質感の研究を発表(飛谷・松本OB・谿・長田)
 
 
        
        
        
        
2018/05/26 
日本音楽知覚認知学会平成30年度春季研究発表会@新潟 にて音の心理的影響の研究を発表(M1杉原・山﨑・片平・長田, 三菱電機㈱との共同研究)
 
 
2018/05/24 
30th APS Annual Convention にてRap曲と気分の研究を発表(D2森川・長田)
 
 
2018/05/23 
自動車技術会2018年春季大会 @パシフィコ横浜にて以下の研究を発表 
 
 
2018/05/14 
長田典子教授の研究紹介記事が掲載. 現代ビジネス「「共感覚」の持ち主には、世界がこんなに違って見えていた 」
 
 
2018/05/07 
    表情認識の研究が電気学会論文誌Cに掲載 (中京大 佐々木・中京大 渡邉・中京大 橋本教授・長田)
 
 
        
        
        
        
2018/04/20 
橋本翔特任助教が大阪淀川ロータリクラブ例会@ホテルグランヴィア大阪にて招待講演「感性とディープラーニング」
 
 
2018/04/01 
谷伊織特任助教,張帆博士研究員が着任
 
 
        
        
        
        
2018/03/27 
    第13回日本感性工学会春季大会 @名古屋大にて以下の研究を発表  
 
2018/03/26 
知覚情報・次世代産業システム合同研究会 @愛媛大で樹脂板における触感の関係解析の研究を発表(山﨑・谿・飛谷・井村教授・長田)
 
 
2018/03/19 
KEER2018@Malaysiaで感性評価モデルの研究を発表(M1山田・橋本・長田)
 
 
2018/03/16 
    (株)コーセーの「肌どけファンデ」(雪肌精 スノー CC パウダー )発売.メイク肌における透明感の研究を採用 .  
2018/03/13 
日本音響学会2018年春季研究発表会 @日本工業大で擬似重低音における音質評価の研究を発表(山﨑・片平・長田, 三菱電機(株)との共同研究)
 
 
2018/03/12 
フロー体験の研究がFrontiers in Psychologyに掲載 (片平・山崎・山岡OG・尾崎OB・D中川・長田)
 
 
        
        
        
        
2018/2/24 
ITEメディア工学研究会@関東学院大にてデザイン支援について研究発表(M2佐藤・猪股・長田, 金沢美術工芸大学との共同研究)
 
 
        
        
        
        
2018/01/22 
谿雄祐特任講師と(株)コーセーとの「透明感」に関する共同研究成果が,製品化に活用『~「視覚」と「触覚」でつくる「透明感」の実現~スキンケア製法の“肌どけ”パウダーファンデーションを開発』 
 
 
        
        
        
        
2017/12/17 
    第九回多感覚研究会 @熊本大学にて樹脂表面の質感評価について研究発表(M1藤原・M1竹本・谿・飛谷・長田)
 
 
2017/12/07 
ViEW2017 @パシフィコ横浜にて金属の色表現に関する研究を発表(M2藤井(宏)・飛谷・谿・亀井・長田, 新日鐵住金(株)との共同研究)
 
 
        
        
        
        
2017/11/22 
    長田典子教授が第3回質感のつどい公開フォーラム @大阪大学(吹田キャンパス)銀杏会館にて招待講演 
 
2017/11/01 
長田典子教授が日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2017 @筑波大学東京キャンパスにて招待講演 
 
2017/11/16 
    第148回ヒューマンインタフェース学会研究会 @名古屋大学にて以下の研究を発表 
 
2017/11/06 
情報技術協会@五反田にて講演(長田)
 
 
        
        
        
        
        
2017/10/24 
    Fechner Day 2017 @九州大にて非視覚的質感についての研究を発表(谿・中西OB・飛谷・長田)
 
 
2017/10/18 
肌質感の研究が映像情報メディア学会誌に採録決定(飛谷・松本OB・谿・M2藤井(宏)・長田)
 
 
        
        
        
        
2017/09/27 
グランフロント大阪北館「ナレッジキャピタル」The Lab.3F「Vis Lab Osaka」ブースにて「あなたの感性を推測する」と題してデモ展示
【 K.G Month 実世界とあなたの間を取り持つ情報科学技術】
 
 
2017/09/21 
    日本心理学会第18回大会 @久留米シティプラザにて製品の価値観の個人差についての研究を発表 (猪股・片平・M2藤井(豪)・長田, (株)本田技術研究所との共同研究)
 
 
2017/09/14 
兵庫県立佐用高等学校にて講演(長田)
 
 
2017/09/13 
第7回 CSJ化学フェスタ2017 にて講演 
 
2017/09/13 
    日本認知科学会第34回大会 @金沢大学にて以下の研究を発表 
 
2017/09/10 
International Conference of Culture and Computing (Culture and Computing 2017 )@同志社大にて個人の感情状態の推定についての研究を発表(山﨑・長田, 山本研との共同研究)
 
 
2017/09/09 
    日本顔学会大会(フォーラム顔学2017 )@関学上ケ原キャンパスにて以下の研究を発表 
 
2017/09/08 
第22回日本顔学会大会(フォーラム顔学2017)の記事が掲載  
 
        
        
        
        
2017/08/30 
イノベーション・ジャパン2017~大学見本市&ビジネスマッチング~ に出展 
 
2017/08/24 
    第22回日本顔学会大会(フォーラム顔学2017 )開催 
 
2017/08/23 
研究室旅行@岡山
 
 
2017/08/04 
研究室夏の中間発表会&打ち上げ
 
 
        
        
        
        
2017/07/29 
CogSci 2017@Londonにてデザイン支援についての研究を発表(猪股・M2佐藤・長田, 金沢美術工芸大学との共同研究)
 
 
2017/07/19 
関西学院大学広報誌「KG TODAY」7月号 (No.296) に長田典子教授と村田治学長・井頭均教育学部教授との鼎談記事が掲載特集 Special Feature 未来を育む伝統的空間 」
 
 
2017/07/13 
2017年度めぐみ公開講座@神戸女学院にて講演(長田)
 
 
        
        
        
        
2017/06/25 
    日本感情心理学会第25回大会 @同志社大学にて鳥肌を喚起する感情性の研究について発表(片平・長田)
 
 
2017/06/24 
2017年度第45回画像電子学会年次大会@一橋大学にて以下の研究を発表 
 
2017/06/09 
    SSII2017 @パシフィコ横浜にて以下の研究を発表 
 
2017/06/02 
橋本翔特任助教が大阪淀川ロータリクラブ@ホテルグランヴィア大阪にて招待講演「感性工学の広がりとビッグデータ解析」
 
 
        
        
        
        
2017/05/24 
長田典子教授が文部科学省「情報ひろばラウンジ」にて講演
プレスリリース ]
 
 
2017/05/16 
    HIP研究会 @沖縄産業支援センターにて以下の研究を発表 
 
2017/05/15 
コンバーテックに感性工学を用いたものづくりについての記事が掲載(長田) 
 
2017/04/28 
文部科学省エントランス展示の記事が掲載【KGニュース】文部科学省エントランスで理工学部の長田教授の研究成果を展示 
VIDEO 
 
 
2017/04/25 
文部科学省エントランスで研究成果を展示プレスリリース ]
 
 
2017/04/25 
COSMETIC STAGE 2017年4月号 に解説記事を掲載 (谿・飛谷・長田) 
 
2017/04/22 
個人の感性傾向の研究が行動計量学に採録決定(橋本・京都工繊大 田中助教・片平・長田)
 
 
2017/04/12 
研究室開始ランチ
 
 
        
        
        
        
        
2017/03/27 
知覚情報・次世代産業システム合同研究会 @宮崎にて布地をなでた際に生じる相互作用力と触感の関係解析についての研究を発表(山﨑・飛谷・谿・長田, 井村研との共同研究)
 
 
2017/03/23 
ICPS 2017 @Vienna, Austriaにて以下の研究を発表 
 
2017/03/22 
    2017年電子情報通信学会総合大会 @名城大学にて暗算課題におけるフロー体験時の脳波分析についての研究を発表(山﨑・B4尾崎・杉本・片平・長田)
 
 
2017/03/15 
日本音響学会2017年春季研究発表会 @明治大学にて高調波付加量の検討についての研究を発表(片平・B4山田・長田, 三菱電機との共同研究)
 
 
2017/03/10 
    デザイン支援の研究がデザイン学研究に掲載 (猪股・李OG・金沢美大 荷方准教授・長田)
 
 
2017/03/01 
    操作音イメージスケールの研究がヒューマンインタフェース学会論文誌に掲載 (同女大 和氣教授・M2今井・長田)
 
 
        
        
        
        
2017/02/06 
JSTオープンイノベーションフェアWEST2017~関西発 大学技術シーズ見本市 に出展 
 
        
        
        
        
2017/01/07 
    画像に関する感性空間の研究が日本感性工学会論文誌に掲載 (電通大 饗庭助教・高松OB・沼田OB・M1佐藤・長田)
 
 
        
        
        
        
2016/12/23 
藤井豪(M1)がInternational Convention of Psychological ScienceにおいてTravel Grant Awardを受賞 
 
2016/12/22 
研究室中間発表会&秋学期打ち上げ鍋
 
 
2016/12/03 
NHK Eテレ「ららら♪クラシック 」で共感覚の研究を紹介
 
 
2016/12/03 
    行動分析の研究がヒューマンインタフェース学会論文誌に掲載 (阪大 田中助教・山本教授・長田)
 
 
        
        
        
        
2016/11/30 
    IDRユーザフォーラム2016 @NIIにてビッグデータを用いた感性評価構造の自動構築についての研究を発表(B4山田・橋本・長田)
 
 
2016/11/26 
長田典子教授が日本色彩学会 平成28年度研究会大会 にて招待講演「プロダクトデザインにおける感性価値のメトリック」 [PDF ]
 
 
2016/11/19 
    日本顔学会大会(フォーラム顔学2016 )@東京藝大にて下記の研究を発表 
 
        
        
        
        
2016/10/20 
(株)ナリス化粧品との共同研究成果を発表 
 
2016/10/07 
長田典子教授が平成28年度地方教育行政功労者表彰を受賞 [大学ニュース ]
 
 
        
        
        
        
2016/09/28 
グランフロント大阪北館「ナレッジキャピタル」The Lab.3F「Vis Lab Osaka」ブースにて「あなたの感性を推測する」と題してデモ展示
【 K.G.Month ~人と人,人とシステムが「わかりあう」ための情報科学技術】
 
 
2016/09/12 
研究室旅行@ブルーメの丘→ヤンマーミュージアム・黒壁スクエア
 
 
2016/09/09 
感性工学会大会@日本女子大にて嗜好に基づくユーザ分類についての研究を発表(M1浅野・橋本・片平・長田, パナソニック(株)との共同研究)
 
 
2016/09/09 
感性工学会大会@日本女子大にて嗜好に基づくユーザ分類についての研究を発表(M1藤井(豪)・猪股・橋本・片平・長田, (株)本田技術研究所, 金沢美術工芸大学との共同研究)
 
 
2016/09/09 
感性工学会大会@日本女子大にて化粧の印象と価値についての研究を発表(谿・飛谷・長田, (株)ナリス化粧品との共同研究)
 
 
2016/09/03 
モーターコントロール研究会@慶應大にてピアノ演奏学習法についての研究を発表(M1小笠・上智大 古屋准教授・長田)
 
 
        
        
        
        
2016/08/30 
日本行動計量学会第44回大会 @札幌学院大学にて個人の嗜好特性についての研究を発表(橋本)
 
 
        
2016/08/28 
    ECVP2016 @Barcelonaにて以下の研究を発表 
 
2016/08/26 
長田典子教授がJSTフェア2016『センター・オブ・イノベーションプログラム 成果発表会』」に登壇 
 
2016/08/25~26 
JSTフェア2016 に出展
 
 
2016/08/10 
研究室夏の中間発表会&打ち上げ
 
 
        
        
        
        
2016/07/31 
オープンキャンパス2016にて長田研究室を紹介(中川・小笠・尾崎・鈴木・小幡)
 
 
2016/07/24 
    ICP2016 @横浜にて以下の研究を発表 
 
2016/07/24 
HCI2016@torontoにて操作反応音イメージスケールの研究を発表(M2今井・同女大和氣教授・長田, 小島プレス工業(株)との共同研究)
 
 
2016/07/24 
SIGGRAPH2016@Anaheimで素肌の質感表現について研究発表(M1藤井(宏)・松本OB・飛谷・谿・長田)
 
 
2016/07/20 
3次元形状の感性評価の研究が日本感性工学会論文誌に掲載 (片平・M2武藤・李OG・飛谷・鳥取大白岩助教・中島・長田・岸野教授・山本教授・金沢美大 河崎教授・荷方准教授・浅野教授)
 
 
2016/07/10 
第1回 日本顔学会 関西支部準備委員会主催 研究会にて講演 (長田)
 
 
2016/07/04 
デジタルドキュメントサービス研究会(D.D.S.S.)特別講演会にて講演(長田)
 
 
        
        
        
        
2016/06/09 
    第31回日本生体磁気学会大会 @金沢市文化ホールにて色聴共感覚のMEG計測の研究を発表(D中川・中島・藤原OG・中島OB・電通大 饗庭助教・産総研 中川グループ長・鳥取大 白岩助教・長田)
 
 
2016/05/19 
日本計算機統計学会第30回大会@ハートピア京都にて個人の感性傾向の研究を発表(橋本・片平・長田)
 
 
        
        
        
        
2016/05/16 
関西学院大学出版会『理』(コトワリ)に差異の詞典「色と音」 が掲載
 
 
        
        
        
        
2016/04/01 
月刊機関誌包装技術 2016年4月号 に感性価値の指標化と製品デザインへの応用が掲載(長田) 
 
2016/04/06 
研究開始ランチ
 
 
2016/04/01 
山﨑陽一特任助教, 杉本匡史博士研究員が着任
 
 
        
        
        
        
2016/03/26 
関西学院大学の月間展示【 K.G.Month ~あなたの感性を刺激する最新インタラクティブテクノロジー 】(2015/9実施)が、グランフロント大阪 ナレッジキャピタルが主催するナレッジイノベーションアワード  モノ部門で優秀賞 を受賞
 
 
2016/03/16 
N-Lab更新
 
 
2016/03/05 
ファブ地球社会/創造的生活者シンポジウム にてデモと講演を開催 
 
2016/03/03 
    ICDF2016 @慶應義塾大学にて下記の研究を発表 
 
2016/03/02 
研究室発表会&追いコン
 
 
        
        
        
        
2015/12/29 
研究室同窓会
 
 
2015/12/25 
研究室中間発表会&秋学期打ち上げ鍋
 
 
2015/12/07 
文部科学省「革新的イノベーション創出プログラム(センター・オブ・イノベーションCOI STREAM) 」のWebサイト「ファブ地球社会創造拠点 」オープン.
 
 
        
        
        
        
2015/11/17 
テックデザイン技術講習会にて「感性の科学と感性工学的アプローチ」を講義(長田)
 
 
        
        
        
        
2015/10/30 
日本計算機統計学会@OISTにて個人の評価傾向の研究を発表(橋本・田中・片平・長田)
 
 
        
        
        
        
2015/09/24 
グランフロント大阪北館「ナレッジキャピタル」The Lab.3F「Vis Lab Osaka」ブースにて研究紹介「あなたの感性を推測する」 
 
2015/09/23 
EAP COGSCI 2015@Torinoにて発表(片平)
 
 
2015/09/16 
    日本音響学会2015年秋季研究発表会 @福島で操作反応音の研究を発表(今井・同女大和氣教授・長田)
 
 
2015/09/12 
    第20回日本顔学会大会(フォーラム顔学2015 )@中京大学にて下記研究を発表 
 
2015/09/07 
研究室旅行@生野銀山→玄武洞→城崎温泉→出石(そば打ち体験)
 
 
        
        
        
        
2015/08/27 
    イノベーション・ジャパン2015 に出展
 
 
2015/08/07 
研究室夏の中間発表会&打ち上げ
 
 
        
        
        
        
2015/07/26 
オープンキャンパス2015にて長田研究室を紹介(中川・今井・山岡・小笠)
 
 
2015/07/24 
COI~創造的生活者プロジェクト合宿~@関西学院大学を主催
 
 
2015/07/21 
大阪芸術大学にて講演(長田)
 
 
2015/07/07 
理系白書シンポジウム「君たちに今、伝えたいこと~科学者からのメッセージ~」の採録記事が毎日新聞朝刊に掲載 
 
2015/07/06 
COIサイトビジット@慶應義塾大学に出席(長田・飛谷・片平・谿・田中・猪股・橋本)
 
 
        
        
        
        
2015/06/19 
日経エレクトロニクス 2015/07号に, COIプロジェクト(ファブ地球社会創造拠点), マイクロバブルの快適性研究, LEDの感性指標研究が掲載Breakthrough 答えは脳に聞け  
 
2015/06/15 
長田典子教授が理系白書シンポジウムにて京都大学・山中伸弥教授, ソニーコンピュータサイエンス研究所・遠藤謙氏, 毎日新聞社・元村有希子編集委員とともにパネルディスカッション 
 
 
        
        
        
        
2015/05/28 
熊本県立熊本商業高校にて講演(長田)
 
 
2015/05/13 
長田典子教授が理系白書シンポジウム「君たちに今、伝えたいこと~科学者からのメッセージ」に登壇 
 
 
        
        
        
        
2015/04/01 
片平建史特任助教が特任講師に昇任
 
 
2015/04/01 
谿雄祐特任講師, 田中一晶特任講師, 猪股健太郎特任助教, 橋本翔博士研究員が着任
 
 
        
        
        
        
2015/03/30 
CNS 2015にて主観年齢の研究を発表(北岡・片平・長田)
 
 
2015/03/26 
電気学会 知覚情報・次世代産業システム合同研究会にて自動車の視認性に関する研究を発表(飛谷・西島・長田)
 
 
2015/03/18 
    情報処理学会第77回全国大会 にて以下の研究を発表 
 
2015/03/14 
ICPS 2015 にて以下の研究を発表 
 
2015/03/13 
Mitsubishi Electric Research Laboratory にて講演(長田)
 
 
2015/03/01 
    日本化粧品技術者会誌に真珠の光学特性の研究論文が掲載 (飛谷・石田・朴・長田)
 
 
        
        
        
        
2015/02/28 
i3D 2015 にて布質感CGの研究を発表(松本・飛谷・梶・長田)
 
 
2015/02/12 
文部科学省「革新的イノベーション創出プログラム(センター・オブ・イノベーションCOI STREAM)」に採択「感性とデジタル製造を直結, 生活者の創造性を拡張するファブ地球社会創造拠点(サテライト機関)」
 
 
2015/02/01 
    電子情報通信学会論文誌にモティベーティブコミュニケーションの研究論文が掲載 (鳥取大 白岩助教・片平・電通大 饗庭助教・飛谷・長田)
 
 
        
        
        
        
2015/01/28 
FCV2015にて布質感表現の研究を発表(朴・飛谷・片平・長田)
 
 
        
        
        
        
2014/12/01 
    精密工学会誌に布質感表現の研究論文が掲載 (飛谷・水嶋・長田)
 
 
        
        
        
        
2014/11/07 
(株)ナリス化粧品との共同研究成果を発表 
 
        
        
        
        
2014/10/01 
COI-T「感性に基づく個別化循環型社会の創造」プロジェクトが,2014年度 グッドデザイン賞 を受賞(長田・飛谷・片平・鳥取大 白岩助教・中島(加)・李・武藤)
 
 
2014/10/01 
    日本顔学会誌に主観年齢の研究論文が掲載 (北岡・片平・長田)
 
 
2014/10/01 
中島加惠博士研究員が特任助教に昇任
 
 
        
        
        
        
2014/09/30 
2015年度理工学部紹介誌に長田典子教授の研究紹介が掲載
 
 
2014/09/17 
情報処理学会関西支部大会にて以下の研究を発表 
 
2014/09/05 
アカチャンホンポのフリーペーパー「赤ちゃんボンジュール Ach」に共感覚の記事が掲載数字や音に色がついて見える!? ”共感覚”ってなんだ? 」
 
 
2014/09/05 
Forum Acusticum@Krakowにて和音性評価モデルの研究を発表(下薗・電通大 饗庭助教・福井大 藤澤助教・長田)
 
 
2014/09/01 
ファジイシステムシンポジウムにてピアノ演奏スキルの研究を発表(三宅・中村あOG・片平・中川・長田)
 
 
2014/09/01 
白岩史博士研究員が鳥取大学工学部助教に着任
 
 
        
        
        
        
2014/08/30 
巳波弘佳教授・長田典子教授・古屋晋一上智大准教授の共著論文「ピアノ演奏コンピュータグラフィクス制作技術」が,日本オペレーションズ・リサーチ学会 事例研究賞を受賞.TVアニメ「のだめカンタービレ 」の演奏シーン制作に採用された技術.
 
 
2014/08/19 
古屋晋一上智大准教授・中村あゆみOG・長田典子教授のピアノ演奏スキルに関する共著論文がウォール・ストリート・ジャーナル誌アメリカ版にて紹介 "Piano Playing Makes Fingers More Nimble", Research Report, The Wall Street Journal
 
 
2014/08/11 
SIGGRAPH2014@Vancouveにて共感覚(色彩と調性)の研究を発表(筑波大 蔡教授・会津大 浅井准教授・長田)
 
 
2014/08/08 
研究室夏の中間発表会&打ち上げ
 
 
        
        
        
        
2014/07/02 
ECPP2014@Amsterdamにて以下の研究を発表 
 
2014/07/01 
長田典子教授がCOI-T「感性に基づく個別化循環型社会の創造」プロジェクトのシンポジウムに登壇
 
 
2014/07/01 
    映像情報メディア学会誌にバーチャル夜光虫の研究論文が掲載 (飛谷・電通大 饗庭助教・東OB・相田OB・長田)
 
 
        
        
        
        
2014/06/28 
日本認知心理学会@仙台にて以下の研究を発表 
 
2014/06/25 
    Neuroscienceにピアノ演奏スキルの研究論文が掲載 (上智大 古屋准教授・中村あ・長田)
 
 
2014/06/23 
長田典子教授がパネルディスカッションに登壇
 
 
2014/06/13 
    Neuroscience lettersにピアノ演奏スキルの研究論文が掲載 (上智大 古屋准教授・中村あ・長田)
 
 
2014/06/07 
SSII2014@横浜にてピアノ運指認識の研究を発表(中京大 橋本教授・長田)
 
 
        
        
        
        
2014/05/28 
理工学部主催大学院オープンキャンパス2014 にて梶聡介(M2)が講演
 
 
2014/05/21 
ATIS例会@東京にて共感覚の研究について講演(長田)
 
 
2014/05/06 
日本音楽知覚認知学会の論文賞を受賞 
 
2014/05/03 
Neuroscience and Music-V@Dijonにてピアノ演奏スキルの研究を発表(中村あ・上智大 古屋准教授・長田)
 
 
        
        
        
        
2014/04/01 
飛谷謙介博士研究員が特任講師に昇任
 
 
2014/04/01 
片平建史博士研究員が特任助教に昇任
 
 
2014/04/01 
中島加惠博士研究員が着任
 
 
        
        
        
        
        
2014/03/31 
電気学会研究会にてLED視認性の研究を発表(飛谷・斎藤・長田)
 
 
2014/03/07 
DIA2014にて布質感表現の研究を発表(飛谷・水嶋・長田)
 
 
2014/03/05 
研究室発表会&追いコン
 
 
        
        
        
        
2014/02/18 
    人間工学に入浴効果の研究論文が掲載 (片平・矢野・松浦・飛谷・長田)
 
 
2014/02/18 
    計測自動制御学会論文集にピアノ演奏スキルの研究論文が掲載 (中村あ・合田・長田)
 
 
2014/02/07 
質感脳情報学第7回領域班会議にて感性的質感の研究を発表(飛谷・長田)
 
 
2014/02/04 
FCV2014にてピアノ演奏CGアニメーションの研究を発表(村松・飛谷・長田)
 
 
        
        
        
        
2014/01/29 
飛谷謙介博士研究員が平成25年電気学会優秀論文発表賞を受賞 
 
2014/01/22 
日本視覚学会@工学院大学にて距離感知覚の研究を発表(白岩・長田)
 
 
2014/01/05 
中村あゆみ(M2)が仁田記念賞 を受賞 
 
2014/01/04 
COI-T合宿@東京(長田・飛谷・片平)
 
 
        
        
        
        
2013/12/29 
研究室同窓会@梅田
 
 
2013/12/25 
研究室中間発表会&打ち上げ鍋パ
 
 
2013/12/18 
白岩史博士研究員が関西学院大学第一回山田晴河記念賞 を受賞 
 
2013/12/14 
日本人間工学会関西支部大会にて入浴時快適性の研究を発表(松浦・片平・矢野・長田)
 
 
2013/12/08 
高瀬雅良(M2)が日本音響学会第16回関西支部若手研究者交流研究発表会にて奨励賞を受賞 
 
2013/12/07 
日本音響学会若手の会@産総研にて和音進行聴取の研究を発表(高瀬・片平・白岩・長田)
 
 
2013/12/07 
日本音響学会若手の会@産総研にて和音性評価モデルの研究を発表(下薗・長田)
 
 
2013/12/04 
ViEW2014にて投球フォーム特徴解析の研究を発表(池田・飛谷・長田)
 
 
        
        
        
        
2013/11/27 
出張講義@県立西宮高校(長田)
 
 
2013/11/21 
(株)ナリス化粧品との共同研究成果を発表 
 
2013/11/20 
質感脳情報学第10回研究集会「実物質感研究会」にて感性的質感の研究を発表(長田・飛谷)
 
 
2013/11/13 
Neuroscience 2013@San Diego にて以下の研究を発表 
 
2013/11/05 
    精密工学会論文誌に透過質感の研究論文が掲載 (飛谷・石田・野村・長田)
 
 
2013/11/05 
    精密工学会論文誌にLED視認性の研究論文が掲載 (白岩・飛谷・饗庭・長田)
 
 
2013/11/01 
革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM) に採択 
 
2013/11/01 
カシオ計算機(株)からお気に入りの曲を伴奏して楽しめるiOS用アプリ「Chordana Tap」がリリース .和音性評価と色彩表現の研究を採用(藤澤隆史(現福井大学助教)・饗庭絵里子(現電気通信大学助教)・谷光彬OB・三軒谷友美OG・飛谷・長田)
 
 
2013/11/01 
饗庭絵里子研究員が電気通信大学大学院助教に着任
 
 
        
        
        
        
2013/10/30 
スポーツ大会@駒ヶ谷運動公園
 
 
2013/10/24 
出張講義@長田高校(長田)
 
 
2013/10/22 
出張講義@柏原高校(長田)
 
 
        
        
        
        
2013/09/26 
中山隼雄科学技術文化財団第20回研究成果発表会にて発表(中村・長田)
 
 
2013/09/24 
「K.G.Month<ヒューマン・システム・インタラクション>のアート&デザイン」@グランフロント大阪にてバーチャル夜光虫のデモ展示 
 
 
2013/09/19 
日本心理学会第77回大会にて以下の研究を発表 
 
2013/09/12 
研究室旅行@淡路島
 
 
2013/09/08 
    計測自動制御学会論文集にピアノ演奏スキルの研究論文が掲載 (中村あ・合田・長田)
 
 
2013/09/05 
    白岩史博士研究員が第12回情報科学技術フォーラム (FIT2013 ) にてFIT奨励賞 を受賞 
 
2013/09/04 
    FIT2013 にてモチベーティブ・コミュニケーションの研究を発表(白岩・片平・饗庭・飛谷・長田)
 
 
        
        
        
        
2013/08/31 
音情研第100回記念シンポジウムにてピアノ運指認識の研究を2件口頭発表(中京大学 橋本研と共同研究)
 
 
2013/08/30 
ISPS 2013@Wienにて以下の研究を発表 
 
2013/08/28 
ECVP 2013@Bremenにて以下の研究を発表 
 
2013/08/09 
研究室中間発表会&打ち上げ
 
 
2013/08/09 
饗庭絵里子理工学部研究員(産業技術総合研究所)が日本音響学会第34回粟屋潔学術奨励賞 を受賞 
 
        
        
        
        
2013/07/24 
SIGGRAPH 2013@Anaheimにて以下の研究を発表 
 
2013/07/17 
科学技術財団MDS研究会にて講演(飛谷)
 
 
2013/07/05 
特許登録「イメージスケール作成方法、その装置、及びイメージスケール作成プログラム」特許第5303758号(藤澤・長田)
 
 
        
        
        
        
2013/06/29 
日本顔学会誌に主観年齢の研究論文が採録決定(片平・小西・飛谷・長田)
 
 
2013/06/29 
大学院理工学研究科オープンキャンパス2013にて西本真由香OGが講師として参加
 
 
2013/06/29 
文部科学大臣表彰 受賞記念講演会開催 
 
2013/06/07 
SSII2013@横浜にて透過質感の研究を発表(朴・梶・石田・飛谷・白岩・片平・長田)
 
 
2013/06/03 
ICA2013@Montrealにて蝸牛遅延の研究を発表(饗庭・長田)
 
 
2013/06/03 
新学術領域研究 質感脳情報学 領域班会議に参加(長田・飛谷)
 
 
2013/06/01 
    電子情報通信学会論文誌に照明のくつろぎ感の研究論文が掲載 (長田)
 
 
        
        
        
        
2013/05/30 
QCAV2013@九大にて透過質感の研究を発表(飛谷・石田・朴・梶・饗庭・白岩・長田)
 
 
2013/05/11 
音学シンポジウム2013@お茶大にて以下の研究を発表 
 
        
        
        
        
2013/04/25 
計測自動制御学会論文集にピアノ演奏スキルの研究論文が採録決定(中村あ・合田・長田)
 
 
2013/04/10 
お花見@東公園
 
 
2013/04/08 
長田典子教授が平成25年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 を受賞 
 
        
        
        
        
2013/03/30 
電気学会情報処理研究会@徳島にてカーテンアニメーションカタログの研究発表(飛谷・朴・石田・梶・饗庭・長田)
 
 
2013/03/15 
東裕介(M2)が映像表現・芸術科学フォーラム2013にてポスター部門優秀賞を受賞 
 
2013/03/15 
映像表現・芸術科学フォーラム2013にてバーチャル夜光虫の研究発表(東・飛谷・相田・長田)
 
 
2013/03/14 
日本音響学会@東京にて蝸牛遅延の研究発表(饗庭・長田)
 
 
2013/03/12 
出張講義@柏原高校(長田)
 
 
2013/03/04 
CCIW 2013@千葉にてLED文字視認性の研究を発表(白岩・饗庭・長田)
 
 
        
        
        
        
2013/02/21 
片平建史博士研究員が平成24年度日本人間工学会関西支部大会で優秀発表賞を受賞賞状 ]
[写真 ]
 
 
2013/02/07 
照明のくつろぎ感の研究論文が採録決定(長田)
 
 
2013/02/05 
    電気学会論文誌DにLED視認性の研究論文が掲載 (飛谷・饗庭・長田)
 
 
2013/02/01 
Chosun University@Gwangju にて主観年齢実験(小西・北岡)
 
 
        
        
        
        
2013/01/30 
FCV2013@Inchon にて以下の研究を発表 
 
2013/01/28 
出張講義@福崎高校(長田)
 
 
2013/01/22 
中京大学 橋本研究室とピアノ演奏スキルプロジェクトミーティング(合田・中村あ・村松・三宅・矢野・飛谷・片平・長田)
 
 
2013/01/19 
SICE若手研究発表会@大阪にてピアノ演奏スキルの研究を発表(中村・合田・長田)
 
 
2013/01/16 
長田典子教授がパナソニック(株)LEDシーリングライトEVERLEDS新製品発表会にて解説
[ITmedia ]
[神戸新聞NEXT]
[家電Watch ]
 
 
2013/01/08 
音楽知覚認知研究に和音進行と情動知覚の研究論文が採録決定(饗庭・赤塚・長田)
 
 
2013/01/07 
電気学会論文誌Cに周辺視知覚の研究論文が掲載(飛谷)
 
 
2013/01/07 
電気学会論文誌Cに主観年齢の研究論文が掲載(小西・東・長田)
 
 
        
        
        
        
2012/12/29 
長田研同窓会@梅田
 
 
2012/12/26 
長田研中間発表会&鍋パ
 
 
2012/12/25 
三菱エコキュートの新製品発売.入浴時の快適性研究を採用 
 
2012/12/13 
科学技術財団MDS研究会で講演(長田)
 
 
2012/12/09 
日本音響学会若手の会@大阪にてピアノ演奏スキルの研究を発表(中村・合田・長田)
 
 
2012/12/08 
人間工学会関西支部大会@大阪にてマイクロバブル浴の快適性の研究を発表(片平・饗庭・矢野・松浦・飛谷・ 長田)
 
 
2012/12/07 
ViEW2012@横浜にてカーテンアニメの研究を発表(石田・水嶋・飛谷・長田)
 
 
2012/12/07 
プレシャス(Precious)12月号に長田典子教授の紹介記事記事掲載 [Life is so precious! ]
 
 
2012/12/06 
ViEW2012@横浜にてLED視認性の研究を発表(飛谷・猪目・饗庭・長田)
 
 
        
        
        
        
2012/11/21 
SCIS-ISIS 2012@神戸にて以下の研究を発表 
 
        
        
        
        
2012/10/24 
電気学会論文誌DにLED視認性の研究論文が掲載決定(飛谷・饗庭・長田)
 
 
2012/10/17 
Neuroscience 2012@New Orleans にて以下の研究を発表 
 
2012/10/13 
フォーラム顔学2012@東京電機大学にて仏像造形解析の研究発表(長田)
 
 
2012/10/13 
    日本顔学会誌に主観年齢の研究論文が掲載 (小西・東・長田)
 
 
2012/10/06 
上田哲司OBと勝占真規子OGがキャリアアップワークショップin関西にてファシリテータ で参加
 
 
        
        
        
        
2012/09/16 
日本音響学会@信州大学にて蝸牛遅延の研究発表(饗庭・長田)
 
 
2012/09/06 
照明学会全国大会@山口大学にて照明のくつろぎ感の研究発表(長田)
 
 
2012/09/03 
研究室旅行@岡山&直島
 
 
        
        
        
        
2012/08/31 
感性工学会大会@工学院大にて照明のくつろぎ感の研究発表(長田)
 
 
2012/08/23 
SCIS-ISIS 2012@Kobeにて和音性評価の研究が採択決定(饗庭・飛谷・谷・長田)
 
 
2012/08/23 
SCIS-ISIS 2012@Kobeにて和音と色彩の研究が採択決定(饗庭・長田)
 
 
2012/08/11 
共同研究者 古屋晋一研究員(ハノーファー音楽演劇大学)の著書「ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム 」が日本経済新聞の2012年度上半期書評閲覧ランキング1位獲得 [記事 ].第7章でピアノ演奏スキルに関する共同研究成果紹介(合田・中村あ・長田・巳波弘佳研究室)
 
 
2012/08/09 
入浴時の快適性研究(三菱電機株式会社と共同研究)が新商品の評価に適用 
 
2012/08/07 
SIGGRAPH 2012@Los angeles にてカーテンカタログの研究を発表(石田・石郷・饗庭・長田・梶・朴)
 
 
        
        
        
        
2012/07/27 
ICMPC-ESCOM 2012@Thessalonikiにて以下の研究を発表 
 
2012/07/23 
APCV 2012@Koreaにて奥行き知覚の研究を発表(白岩)
 
 
        
        
        
        
2012/06/27 
東泰宏OBがパネルディスカッション「理工系出身者として働くとは 」にて講演
 
 
2012/06/08 
明石地区病院栄養士会結成50周年記念式典にて講演「色と音のハーモニー」(長田)
 
 
2012/06/03 
日本認知心理学会@岡山大にて以下の研究を発表 
 
        
        
        
        
2012/04/22 
読売新聞「大学」欄で感性情報学の紹介 [楽しい学問 感性情報学 ]
 
 
2012/04/12 
長田典子教授が東京オトナ大学にて講義「音と色のハーモニー ―科学・技術・アートを融合した感性価値の創出―」
 
 
2012/04/11 
照明の「くつろぎ感」の指標化研究(パナソニック株式会社)の紹介[あかりの効果を科学します ](長田)
 
 
2012/04/01 
飛谷謙介博士研究員, 片平建史博士研究員, 白岩史博士研究員着任
 
 
        
        
        
        
2012/03/30 
饗庭絵里子博士研究員離任(産総研へ)
 
 
2012/03/29 
    信学会HIP研究会 @神大にて照明のくつろぎ感に関する研究を発表(長田)
 
 
2012/03/27 
ABCラジオ「とことん全力投球!!妹尾和夫です」にて共感覚の研究紹介
 
 
2012/03/06 
勝占真規子OGが女性研究者キャリアネットワークセミナーにて講演
 
 
        
        
        
        
2012/02/18 
ITEメディア工学研究会@関東学院大にて布の質感表現の研究 を発表(石郷・饗庭・中村祐・石田・長田)
 
 
2012/02/12 
ケータイ版イミダスで共感覚の研究紹介「なぜ音や文字に色が見えるのか?」 (長田)
 
 
2012/02/03 
FCV2012@横浜にて主観年齢の研究を発表(小西・東・長田)
 
 
2012/02/01 
博士研究員を募集
 
 
        
        
        
        
2011/12/30 
長田研同窓会@梅田
 
 
2011/12/16 
出張講義@星陵高校(長田)
 
 
2011/12/08 
丹波同友会にて講演「色と音のハーモニー」(長田)
 
 
2011/12/02 
新技術説明会@JSTにて講演(長田)
 
 
        
        
        
        
2011/11/25 
日本鉄鋼協会にて講演(長田)
 
 
        
        
        
        
2011/10/21 
ラトビア共和国ペーテリス・ヴァイヴァルス大使にピアノCGアニメーションの研究をデモ(饗庭・合田・中村)
 
 
2011/10/26 
    Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informaticsに蝸牛遅延の研究論文が掲載 (饗庭・長田)
 
 
2011/10/04 
長田典子教授がNHKテレビ「爆問学問」に出演(取材協力:饗庭・矢山・真崎・小西・高瀬・三宅) 
 
2011/10/02 
日本音響学会聴覚研究会@富山にて蝸牛遅延の研究発表(饗庭・長田)
 
 
2011/10/01 
    画像電子学会誌に画質評価モデルの研究論文が掲載 (饗庭・沼田・長田)
 
 
        
        
        
        
2011/09/26 
共感覚の研究が読売新聞科学欄で紹介 [共感覚現象 ]
 
 
2011/09/23 
第11回ビジュアル情報処理研究合宿(VIP2011)@埼玉に参加(石田・東)
 
 
2011/09/23 
フォーラム顔学2011@日本歯科大学にて仏像表現の研究発表(長田)
 
 
2011/09/21 
日本音響学会@島根大学にて蝸牛遅延の研究発表(饗庭・長田)
 
 
2011/09/21 
総合コース「新ファッション学「感性とITを活用した広義なファッションビジネスへ」@上ヶ原キャンパスが開講(長田)
 
 
2011/09/16 
日本心理学会@日本大学ワークショップ「共感覚と共感覚的認知」にて講演(長田)
 
 
2011/09/11 
関西学院大学産官学連携ニューズレター「とびら」No.4に長田典子教授とエスコヤマ小山進シェフの対談が掲載
 
 
2011/09/08 
北摂情報文化懇話会@三田キャンパスにて講演(長田)
 
 
2011/09/05 
研究室旅行@伊勢&鳥羽
 
 
2011/09/01 
    日本顔学会誌に主観年齢の研究論文が掲載 (東・小西・長田)
 
 
2011/09/01 
    日本顔学会誌に仏像表現の研究論文が掲載 (長田)
 
 
        
        
        
        
2011/08/23 
主観年齢実験@韓国(小西・朴)
 
 
2011/08/09 
SIGGRAPH 2011@Vancouver にてカーテンカタログの研究を発表(野村・石田・石郷・中村・水嶋・長田)
 
 
2011/08/09 
総合コース「新ファッション学「感性とITを活用した広義なファッションビジネスへ」@上ヶ原キャンパスが繊研新聞 で紹介(長田)
 
 
2011/08/01 
カーテンアニメの研究が国際会議ACM SIGGRAPH 2011 のStudent Research Competition (SRC)においてSemi-Finalistに選出(野村・石田・石郷・中村・岡本・水嶋・長田)
 
 
        
        
        
        
2011/07/28 
情報処理学会 音情研夏シンポにてピアノ演奏スキルの研究をデモ発表(合田・高井・中村あ・饗庭・長田)
 
 
        
        
        
        
2011/06/28 
OHBM2011@Quebecにて以下の研究を発表 
 
2011/06/27 
勝占真規子OGがキャリアセンター就職相談会にて講演 
 
 
2011/06/22 
    Frontiers in Human Neuroscienceにピアノ演奏スキルの研究論文が掲載 (合田・長田)
 
 
2011/06/22 
出張講義@小野高校(長田)
 
 
2011/06/10 
ASSC15@京都にて共感覚アートの研究発表(長田)
 
 
2011/06/09 
日本鉄鋼協会@福山にて多次元センシングについて講演(長田)
 
 
2011/06/09 
Neuromusic IV@Edinburghにて蝸牛遅延の研究発表(饗庭・長田)
 
 
2011/06/01 
関西学院大学理工学部創立50周年記念広報誌「拓く。」 の「今を拓く。」欄に水嶋彬貴OBのメッセージ が掲載
 
 
        
        
        
        
2011/05/19 
HSI 2011@慶應大学にて画質評価モデルの研究発表(饗庭・沼田・長田)
 
 
        
        
        
        
2011/04/22 
    電気学会論文誌Dに多次元センシングの解説論文が掲載 (長田)
 
 
2011/04/15 
Eurograph 2011 @UKにて共感覚アートの研究発表(長田)
 
 
2011/04/04 
「共感覚のミステリー 音や文字に色を感じる!? 」がBSフジの新番組「ガリレオX」で再放送 
 
        
        
        
        
2011/03/11 
日本音響学会春季研究発表会@早大にて蝸牛遅延の研究発表(饗庭・長田)
 
 
2011/03/11 
関西8私大新技術説明会 @JSTホールにて研究成果紹介(長田)
 
 
2011/03/10 
インタラクション2011@日本科学未来館にて自動作曲システムの研究発表(長田)
 
 
2011/03/07 
出張講義@三田祥雲館高校(長田)
 
 
        
        
        
        
2011/02/19 
ITEメディア工学研究会@関東学院大にて以下の研究を発表 
 
2011/02/09 
FCV2011@韓国 にて主観年齢の研究を発表(東・小西・長田)
 
 
2011/02/07 
主観年齢実験を韓国Chosun University で実施(小西・東・長田)
 
 
2011/02/01 
映像情報メディア学会誌にダンスモーションの論文が掲載 (長田)
 
 
        
        
        
        
2011/01/19 
東泰宏(M2)が仁田記念賞を受賞「顔画像を用いた自己の主観年齢の推定-国際比較研究-」[写真 ]
 
 
2011/01/13 
共感覚をモチーフとしたパフォーマンス/インスタレーションが,ブルガリ銀座タワー8階 プライベート・ラウンジにて初演ポスター ]
[プログラム ]
 
 
        
        
        
        
2010/12/30 
長田研同窓会@梅田
 
 
2010/12/24 
研究室発表会&打ち上げ
 
 
        
        
        
        
2010/11/17 
産学官連携関西活性化フェア@マイドームおおさかにて研究室の成果を出展(東・石郷・高井・矢山・石田・小西)
 
 
2010/11/15 
Neuroscience 2010@アメリカにて以下の研究を発表 
 
        
        
        
        
2010/10/30 
音楽の科学研究会@相愛大学にて講演(長田・饗庭)
 
 
        
        
        
        
2010/09/30 
日本顔学会誌に仏像造形分析の論文が掲載 (長田)
 
 
2010/09/08 
研究室旅行@湯村温泉
 
 
2010/09/08 
ICEC2010参加 & 主観年齢実験@韓国(東・小西・長田)
 
 
        
        
        
        
2010/08/31 
    感情心理学研究に集団圧力の論文が掲載 (藤澤・長田)
 
 
2010/08/01 
パデュー大学 Robot Vision Labにて主観年齢研究(長田)
 
 
        
        
        
        
2010/07/27 
SIGGRAPH 2010@Los Angeleにて共感覚アートの研究を発表(長田)
 
 
        
        
        
        
2010/06/19 
上田哲司OBが大学院オープンキャンパスにて講演 
 
 
2010/06/09 
OHBM2010@Spainにて以下の研究を発表 
 
        
        
        
        
2010/05/06 
「ガリレオチャンネル 共感覚のミステリー」がNHK教育テレビで放映
 
 
        
        
        
        
2010/04/26 
フジテレビ「とくダネ!」にて共感覚に関して長田典子教授が取材協力 
 
        
        
        
        
2010/03/30 
YouTubeにDancing Robot System -Micheal Jackson moon walk- を投稿(中原・長田).
 
 
2010/03/12 
長田典子教授が出演した「ガリレオチャンネル 共感覚のミステリー」が第51回科学技術映像祭で文部科学大臣賞を受賞 
 
 
2010/03/11 
音楽音響研究会@筑波大にて和音性評価モデルの研究を発表(谷・饗庭・長田)
 
 
2010/03/11 
情報処理学会全国大会@東大にて以下の研究を発表 
 
2010/03/01 
インタラクション2010@学術総合センターにて夜光虫コンテンツをプレミアム枠デモ発表(相田・長田)
     
 
        
        
        
        
2010/02/27 
ITEメディア工学研究会@関東学院大にて以下の研究を発表 
 
        
        
        
        
2010/01/20 
水嶋彬貴(M2)が仁田記念賞を受賞写真 ]
 
 
2010/01/15 
精密工学会 画像応用技術専門委員会にて講演「音と色のマルチモーダルインタラクション」(長田)
 
 
2010/01/13 
ピアノ演奏CG生成技術がテレビアニメ「のだめカンタービレフィナーレ 」の制作に採用(株式会社トリロジー・フューチャースタジオ・巳波研究室と共同研究, 新田・合田・高井・長田) 
 
        
        
        
        
2009/12/29 
長田研同窓会@梅田
 
 
2009/12/25 
長田研中間発表会&クリパ
 
 
        
        
        
        
2009/11/28 
音楽とウェルネスの学際的融合研究会@阪大にて蝸牛遅延の研究を発表(饗庭)
 
 
2009/11/28 
ヒューマンインタフェース学会SIGCE研究会にて特別講演「コミュニケーションと感性」(長田)
 
 
2009/11/22 
研究室旅行@姫路
 
 
2009/11/19 
    兵庫ITエレクトロニクス研究会 @神戸にて特別講演(長田)
 
 
2009/11/18 
長田典子教授が東京MXテレビ「ガリレオチャンネル」に出演  
 
2009/11/14 
シンポジウム「KMD vs. KHMトークバトル」@上ヶ原「ひと・メディア・インタラクション」(長田・饗庭)
 
 
2009/11/13 
日本鉄鋼協会@加古川にて特別講演「人の感覚・感性を支援する技術」(長田)
 
 
        
        
        
        
2009/10/26 
ISMIR2009@Kobe にて学生ボランティア(三軒谷・中原)
 
 
2009/10/15 
    日本顔学会誌に仏像造形分析の研究が掲載 ( 土屋・藤澤・長田 )
 
 
2009/10/15 
    日本顔学会誌に両価的感情表出の研究が掲載  (藤澤・長田 )
 
 
2009/10/15 
    日本顔学会誌に主観年齢国際比較の研究が掲載  (東・宮本・西本・藤澤・長田 )
 
 
2009/10/14 
「のだめカンタービレ」収録開始with巳波研(合田・新田)
 
 
2009/10/14 
パデュー大学 Robot Vision Labにて短期留学&主観年齢実験(東)
 
 
2009/10/12 
IEEE SMC2009@San Antonioにて主観年齢国際比較の研究を発表(東・宮本・西本・藤澤・長田).Best Student Paper Award の候補となりBest-Student-Paper presentation sessionで発表 [写真 ]
 
 
        
        
        
        
2009/09/14 
Chosun Universityにて主観年齢国際比較実験を実施(東・西本)
 
 
2009/09/09 
研究室旅行@京都
 
 
2009/09/03 
ICEC 2009@Parisにて以下の研究を発表 
 
        
        
        
        
2009/08/03 
SIGGRAPH 2009@New Orleansにて以下の研究を発表 
 
        
        
        
        
2009/07/19 
日本認知心理学会@立教大にて以下の研究を発表 
 
        
        
        
        
2009/06/26 
長田典子教授短期留学(Purdue University (USA))
 
 
        
        
        
        
2009/06/12 
第15回 画像センシングシンポジウム SSII09にてピアノCGアニメーションを特別展示(合田・新田・中村・高井・長田)
 
 
        
        
        
        
2009/05/15 
第25回近赤外フォーラム @名古屋大学にて招待講演「 ヒューマンメディアにおける脳機能イメージング」 (長田)
 
 
2009/05/01 
饗庭絵里子博士研究員着任
 
 
        
        
        
        
2009/04/30 
藤澤隆史博士研究員離任(長崎大学医学部へ)
 
 
        
        
        
        
2009/03/06 
インタラクション2009にて以下の研究を発表 
 
2009/03/02 
楳泉元輝(M2)が映像情報メディア学会メディア工学研究会にて優秀発表賞を受賞 
 
        
        
        
        
2009/02/06 
FCV2009 (15th Japan-Korea Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision )@KoreaにてピアノCGアニメーションの研究を発表(東・大森・宮園・長田)
 
 
        
        
        
        
2009/01/14 
高橋理宇眞(M2)が仁田記念賞 を受賞 
 
        
        
        
        
2008/12/22 
長田典子教授がNHKテレビ「解体新ショー」に出演(取材協力:高橋・西本・赤塚・藤澤) 
 
2008/12/11 
ピアノ演奏CG生成技術がテレビアニメ「のだめカンタービレ巴里編 」に採用(株式会社トリロジー・フューチャースタジオ・巳波研究室と共同研究, 大森・宮園・高井・長田)  
 
        
        
        
        
2008/11/24 
電気学会一般産業研究会@大分大学にて多次元センシング技術に関して発表(長田)
 
 
        
        
        
        
2008/10/24 
情報処理学会関西支部大会@京都リサーチパークにてカーテンカタログの研究を発表(水嶋・野村・長田)
 
 
2008/10/14 
SMC 2008 (2008 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics)@Singaporeにて以下の研究を発表 
 
2008/10/13 
    フォーラム顔学2008@ 東大にて仏像の曲線分析の研究を発表(土屋・藤澤)
 
 
        
        
        
        
2008/09/08 
Purdue大学 Robot Vision Lab にて主観年齢実験実施(東)
 
 
2008/09/17 
関西学院大学 産官学連携フォーラムにて「ディジタルメディアの感性的リアリティを支援する技術」について講演(長田)
 
 
2008/09/16 
イノベーションジャパン2008@東京国際フォーラムにて研究室アクティビティを展示 (野村・谷・中原・西本・藤澤・長田)
 
 
2008/09/02 
日本行動計量学会第36回大会@成蹊大にて楽曲のコード進行分析に関する研究を発表(藤澤)
 
 
        
        
        
        
2008/08/26 
The 10th International Conference on Music Perception and Cognition (ICMPC10)@北海道大学にて以下の研究を発表 
 
2008/08/22 
CrestMuseシンポジウム@上ヶ原キャンパスにて音楽ムードビジュアライザーとピアノCGの研究デモ(谷・藤澤・長田)
 
 
2008/08/12 
SIGGRAPH 2008@Los Angelesにてカーテンカタログの研究を発表(鵜野・水嶋・長田)ACM Student Research Competition (SRC) at SIGGRAPH 2008 において第3位 を受賞 [写真 ] 
 
 
2008/08/05 
研究室旅行@若狭・小浜(全員)
 
 
        
        
        
        
2008/07/07 
CBCラジオ「多田しげおの気分爽快!!朝からP・O・N」に出演(長田)
 
 
        
        
        
        
2008/06/21 
出張講義@小野高校(長田)
 
 
2008/06/15 
14th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping@Melbourneにて以下の研究を発表 
 
2008/06/03 
NEC C&C財団 国際会議論文発表者助成に採択(高橋)
 
 
        
        
        
        
2008/05/27 
先端医療センター映像医療リサーチカンファレンス@神戸にて講演「ヒューマンメディアにおける脳機能イメージング」(藤澤・長田)
 
 
2008/05/09 
第47回日本生体医工学会大会@神戸にて色聴共感覚について講演(長田)
 
 
2008/05/02 
ラジオNIKKEI「関西学院大学”アイデア・カプセル”」に出演 (長田)
 
 
        
        
        
        
2008/03/29 
UK Synaesthesia Association Annual General Meeting andConference@Edinburghにて発表(高島・長田)
 
 
2008/03/18 
Purdue大学 Robot Vision Labにて主観年齢実験実施(東・宮本・長田)
 
 
2008/03/07 
第9回エンタテインメントコンピューティング研究会(SIG-EC)@香川大にて発表(上田・澁田・長田)
 
 
2008/03/04 
インタラクション2008@東京にて発表(藤澤・谷・長田)
 
 
        
        
        
        
2008/02/15 
i3D 2008(ACM SIGGRAPH 2008 Symposium on Interactive 3D Graphics and Games)@Californiaにて発表(鵜野・阪上・長田)
 
 
2008/02/09 
情報処理学会 音楽情報科学・音声言語情報処理合同研究発表会@伊東にて発表(勝占・藤田・長田)
 
 
        
        
        
        
2008/01/24 
FCV2008@別府にて発表(村田・長田)
 
 
        
        
        
        
2007/11/28 
Purdue大学 Robot Vision Labにて主観年齢実験実施(宮本・長田)
 
 
        
        
        
        
2007/10/12 
第72回音楽情報科学研究会@浜松にて発表(長田)
 
 
        
        
        
        
2007/09/29 
第12回日本顔学会大会(フォーラム顔学2007)@日本大学にて発表(藤澤・宮本・土屋・西本・長田)
 
 
       
2007/09/08 
阪上高師(M2)が色彩情報シンポジウム in 長野にて優秀発表賞 を受賞(阪上)
 
 
        
        
        
        
2007/08/01 
第71回音楽情報科学研究会@長崎にてデモセッションを実施(長田)
 
 
        
        
        
        
2007/06/14 
13th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping@Chicagoにて発表(高橋・藤澤)
 
 
2007/06/08 
第13回画像センシングシンポジウム@パシフィコ横浜にて発表(鵜野・長田)
 
 
        
        
        
        
2007/04/29 
Second International Congress Synaesthesia, Science & art@Granadaにて発表(高橋・長田)
 
 
        
        
        
        
2007/03/23 
CGAC2007(NICOGRAPH Spring Festival in TAF)@東京ビッグサイトで発表(鵜野・長田)
 
 
2007/03/06 
情報処理学会第69回全国大会@早稲田大学にて発表(勝占・山本・長田)
 
 
        
        
        
        
2007/01/27 
FCV2007@韓国にて発表(横井・土屋・長田)
 
 
2007/01/17 
宮本直幸 (M2) が仁田記念賞 を受賞「顔画像を用いた自己の主観年齢の推定」
 
 
2007/01/12 
鳥取環境大学にて講義(長田)
 
 
2006/12/08 
大阪電気通信大学視覚情報基礎研究施設(VIRI)講演会にて講演(長田)
 
 
2006/12/01 
LIGHT de NIGHT 10×10 にて講演(長田)
 
 
        
        
        
        
2006/11/30 
研究トピックス”仏像の顔における曲線の特徴分析 ”を追加(土屋)
 
 
2006/11/29 
色聴のHP を作成(高橋・原田)
 
 
2006/11/21 
POPLAR に掲載(PRESS RELEASE更新)
 
 
2006/11/10 
(社)日本鉄鋼協会, 画像処理検査・計測技術の研究開発動向とアプリケーションシンポジウムにて講演(長田)
 
 
        
        
        
        
2006/10/30 
研究室紹介(JAL機内紙『skyward』記事掲載) 
 
 
2006/10/20 
VIR(情報処理学会関西支部大会)@大阪大学にて発表(藤澤・長田)
 
 
2006/10/04 
国際フロンティア産業メッセ2006@神戸 にて「主観年齢推定システム」を出展(長田・宮本)
 
 
        
        
        
        
2006/09/30 
第11回日本顔学会大会(フォーラム顔学2006)@芝浦工業大学にて発表(藤澤・宮本・土屋・長田)
 
 
        
        
        
        
2006/08/10 
電気学会情報処理研究会@北海道大学にて発表(長田・澁田・阪上 )
 
 
2006/08/08 
情報処理学会音楽情報科学研究会SIGMUS@高松市塩江ビラにて発表(長田・藤澤・高橋 )
 
 
        
        
        
        
2006/07/15 
(社)精密工学会, 女性技術者・科学者からのメッセージ@高松にて「顔 自分は2歳若いと認識」を出展(長田・宮本)
 
 
        
        
        
        
2006/04/13 
MEMBERS更新
 
 
        
        
        
        
2006/03/22 
朝日新聞に「主観年齢」の研究が掲載(大阪版4/17 , 東京版3/22 )
 
 
        
        
        
        
2006/02/26 
朝日新聞に「CMと色」の研究が掲載(名古屋版2/26 ,大阪版3/2 )
 
 
        
        
        
        
2006/01/25 
VIR研究会@関西学院大学 アクセス方法はこちら 
 
 
        
        
        
        
2005/11/21 
学会・国際会議の報告のページを追加→Society (宮本)
 
 
2005/11/21 
Press Release 更新→研究室紹介 (勝占)
 
 
2005/11/16 
出張講義@奈良高校(長田)
 
 
2005/11/13 
CREST認知的音楽情報処理勉強会(長田・勝占)
 
 
2005/11/12 
啓明学院高校・土曜講座(長田・阪上・澁田)
 
 
        
        
        
        
2005/10/28 
VIR(情報処理学会関西支部大会)@大阪大学(高島・宮本 )
 
 
2005/10/9 
IEEE-SMC2005@Hawaiに参加(長田・宮本 ・陣内)
 
 
2005/10/04 
fMRIによる色聴計測実験@BAIC%ATR(長田・横井・田中・上田・澁田・高橋)
 
 
        
        
        
        
2005/09/19 
ICEC2005@関学に参加(長田・上野・宮本 ・全員)
 
 
        
        
        
        
        
2005/08/17 
eventの内容を更新!写真も追加!
 
 
        
        
        
        
        
2005/06/27 
メンバーの卒業生、奥本さんのコメント を追加!
 
 
2005/06/12 
HBM2005@Torontoに参加(長田)
 
 
2005/06/11 
出張講義@小野高校(長田)
 
 
2005/06/10 
長田研HPリニューアル(勝占)
 
 
        
        
        
        
2005/05/28 
日本認知心理学会にて発表(横井・長田)
 
 
2005/05/28 
第3回光脳機能イメージング研究会に参加(横井)
 
 
2005/05/27 
電気学会情報処理研究会にて「映像と音楽のインタラクション」について発表(高島・長田)
 
 
2005/05/20 
国際会議QCAV2005@名古屋にて「映像と音楽のインタラクション」について発表(高島・長田)
 
 
2005/05/20 
愛知万博へ動向調査
 
 
        
        
        
2005/03/21 
電子情報通信学会総合大会にて発表(高島・宮本・奥本・長田)
 
 
        
        
        
        
2005/01/27 
国際会議FCV2005にて発表(宮本・長田)
 
 
2004/11/19 
VKSC(バーチャル神戸三田キャンパス) Web版アップロード(上野)