感性価値創造インスティテュート パンフレットはこちら
TOPICS過去のTOPICS
- 2021/03/12
-03/18 - 「顔をあげよう。『#今夜はKGmoon』 プロジェクト」公開中 [特設サイト / ティザー動画] =沼田晃佑OBがプロジェクトチームに参加しています=
- 2021/03/03
- 長田典子教授が日本認知心理学会第18回大会(Online)にて大会シンポジウム1『拡張するアート・デザイン・感性研究:「美」から「意味の生成」まで』 に登壇
- 2021/03/01
- 長田典子教授の解説記事が日本音響学会誌に掲載「音にかかわる共感覚の世界
- 2021/02/17
- 研究室紹介 関西学院大学広報室 高校生向け特設サイト「教員からの学び」に掲載 [前編]「感性と工学をつなぐ技術を追い求めて」
- 2021/01/18
- 長田典子教授のインタビュー記事が掲載されました. アポロ技研㈱ 『「触感」を数値化する-先端の感性工学を用いた触感計測装置を共同開発』
- 2021/01/12
- 長田典子教授・竹澤智美特任講師のインタビュー動画が掲載「アロマの機能に注目! コロナ禍を乗り切る香りの支援プロジェクト/経済報道テレビ(KHTV)」
- 2020/12/17
-
2020年仁田記念賞を受賞しました.
森川貴嗣 (D3)「励ましメッセージを含むラップ曲が大学生の気分・感情に与える影響」
寸田菜月 (M2)「Neural Style Featureを用いた感性的質感認知に基づくテクスチャ生成手法」
NEWS過去のNEWS
- 2021/03/21
- ふきとり化粧水の感性評価の研究が日本化粧品技術者会誌に掲載(山﨑・金沢大 谿研究員・長崎県立大 飛谷准教授・長田, ㈱ナリス化粧品との共同研究)
- 2021/03/07
- 第16回日本感性工学会春季大会(Online)にて自動車の感性評価モデルに関する研究を発表(M1小向井・橋本・長田, ダイハツ工業㈱との共同研究)
- 2021/01/06
- 音楽家のあがり要因の研究がPLoS One誌に掲載(石丸OG・上智大 古屋准教授・長田)
- 2021/01/05
- パッケージデザインの高級感印象のモデル化の研究が精密工学会誌に掲載(長崎県立大 飛谷准教授・鳥取大 白岩助教・片平・長田・金沢美大 荷方准教授・明治大 荒川教授)
- 2021/01/02
- 動画からの表情認識の研究がNeural Computing and Applicationsに掲載(長田, 中京大との共同研究)
- 2020/12/14
-12/15 - 第33回におい・かおり環境学会(Online)にてCOVID-19流行下のストレスと芳香浴による緩和効果の研究を発表(B4神吉・竹澤・片平・杉本・渋田・長田, アットアロマ㈱との共同研究)
- 2020/12/05
- 薄膜干渉色を有するチタンのマイクロファセット法線分布モデルの研究が精密工学会誌に掲載(M2藤本・長崎県立大 飛谷准教授・亀井客員教授・長田, 日本製鉄㈱との共同研究)
- 2020/12/03
-12/04 -
ViEW2020(Online)にて以下の研究を発表
表情認識の内部構造分析(長田, 中京大との共同研究)
感性モデルに基づく質感表現(M2寸田・神戸大 谷助教・長崎県立大 飛谷准教授・竹本OB・金沢大 谿研究員・長田, クチュールデジタル㈱との共同研究)
- 2020/12/03
-12/04 - 2020年室内環境学会学術大会@郡山にてオフィス環境に置ける快適感について研究発表(杉本・張・長田, 三菱電機㈱との共同研究)