Takeshi Tokuyama's HP
徳山豪の自己紹介
氏名
徳山 豪(とくやま たけし)
所属
理工学部情報科学科 教授 (2019年4月に東北大学から移ってきました)
居場所
関西学院大学三田キャンパスIV号館2階
連絡先
email: 苗字をローマ字で あっとkwansei.ac.jp
研究室のページ
現在構築中
更新情報
GCTミニワークショップのお知らせ
2019年8月21-23日にGCTミニワークショップを開催します。
プログラムはこちら
研究関係
研究分野
コンピュータサイエンス理論、特に
計算幾何学 その他
アルゴリズム、離散数学何でも
研究に行き詰った時の解消法(青字は自分で実行したことがあるもの)。
Tips by IBM researchers on how to get unstuck
論文は
DBLP にある論文リストをみてください。
代表的な著書
はみ出し幾何学(岩波サイエンスライブラリ、1994) −−計算幾何学の啓蒙書
データマイニング(共立出版2001)−−データマイニングの概説と 技術
工学基礎−離散数学とその応用 (数理工学社,2003,12月)−− 離散数学のテキスト。
オンラインアルゴリズムとストリームアルゴリズム (共立出版)
IBM社時代のプロジェクト(の一つ)のページ
ここ
編集委員をやっている雑誌(是非投稿してくださいね):
Interdisciplinary Information Sciences, Discrete and Computational Geometry,
Computational Geometry -- Theory and Applications, International Journal on Computational Geometry and
Applications, Journal of Computational Geometry (online journal), Algorithms (online journal)
以前編集委員をやっていた雑誌:OR学会論文誌、応用数理学会英文誌
Citation Index
Google Scholar Citation
一般のコンピュータサイエンス分野の論文を探すには
DBLP Bibliography server
計算幾何学Web-pages
数学の論文なら
MathScinet
国際会議やワークショップを探すには
ACM Conference Callendar
SIGACT CONFERECES
計算理論関係の研究会
SIGAL (情報処理学会アルゴリズム研究会)
IEICE COMP
(電子情報通信学会コンピュテーション研究会)
科学研究費関連
科学研究費ホームページ
徳山が深く関与する国際会議
International Symposium on Algorithms and Computation: Advisory committee chair
- ISAAC Ad Com Page
-
PC member: 1992, 1995, 2000, 2002, 2007, 2008, 2010
- PC chair: ISAAC 2007, ISAAC2017
ACM 計算幾何学国際会議(SCG) PC
member: 1992, 2002, Conference Chair 2014
楽しい研究者のページ
電気通信大学
伊藤(大)先生の情報ページ (最近愛用させてもらっております)
中央大 松井知己先生のページ
JAIST 上原隆平先生のページ
東北大 木下研究室(ゲノムデータベースなど)
Eppstein のGeometric in Action
東北大時代の講義
情報基礎A2015 資料
情報基礎A (文科系学部1年生)
<データ構造とアルゴリズム(電気系学部2年生)
情報システム評価学 (大学院講義)
2017年12月4日更新: Report problem is uploaded
2014情報システム評価学レポート問題
Report problem
情報システム評価学2010: Fun of mathematics
Design and Analysis of Information Systems 2009: Fun of mathematics
講義資料 (Lecture note)
- Day 1. Introduction, game and gambling:
Introduction
- Day 2. Counting 1: Pigeonhole principle:
Pigeonhole principle
- Day 3. Counting 2: Double Counting:
Double Counting
- Day 4. Gem of Combinatorics:
Gem of Combinatorics
- Day 5. Gem of Combinatorics 2 :
Gem of Combinatorics 2
- Day 6. Probabilistic method 1 :
Probability and expectation
- Day 7. Probabilistic method 2 :
Random graph and Random walk
- Day 8. Random walk:
Random graph and Random walk-2
- Day 9. Information coding (Follow up David Avis's lecture):
Information coding
- Day 10. Security and Mathematics:
How Bob send Alice an engage ring
- Day 11. Primes that professors love:
Primarity test
- Day 12. The third problem of Hilbert:
Geometry
- Report problem (deadline: February 8):
Report
情報システム評価学2009: 計算幾何学
Design and Analysis of Information Systems 2009: Computational Geometry
講義資料 (Lecture note)
Lecture on 10/26(Mon) is cancelled.
- Convex hull (Lecture 1 and Lecture 2):
oct5.pdf
- Updated file including Lecture 3 and Lecture 4:
Nov2.pdf
- Lecture 5: Nov16.pdf
- Lecture 7: Nov30.pdf
- Lecture 10: Jan04.pdf
- Lecture 11: Jan18.pdf
古いレポート問題
Report problems. Deadline: Feb.19
日本語と英語両方書いてあります。
2013年の記録
2011/October 14: Lecture notes for Information Literacy B, start to post
Class is cancelled on 11/21 and 12/5
もっと古い過去の資料
- 情報システム評価学2007:数学の楽しみ
レポート(古いもの)
- 講義のどれか一回分のトピックの内容をまとめ、提出せよ。 パワーポイント資料を
参考に指定よいが、講義での説明や感想などを交えること
- 以下の2つのどちらかを提出せよ。長さはA4で2枚以上、5枚程度を限度とする。 形式自由。
同一内容の複数レポートは、点数を按分する。
- 上記トピックの発展や関連した話題を調べてレポートせよ。
- 自分の研究テーマもしくは興味あるトピック(数学でなくてよい)について判りやすく
説明せよ。
講義資料
- 幾何学:ヒルベルトの第三問題資料
- 確率論:トランプのシャッフル解析資料
- 素数:中国人剰余定理と素数判定資料
- 組合せ論:鳩の巣と二重カウント資料
- 彩色:不動点定理、美術館問題資料
- 線形代数:シャノンの符号化問題資料
- 円周率:ビフォンの針、オイラーの等式資料
- 情報システム評価学2005テーマ: オンラインアルゴリズム
オンラインアルゴリズムとオンライン学習の理論を学ぶ
レポート問題
- 情報システム評価学2004年: 組み合せ論と幾何学データ処理アルゴリズム
領域探索をメインに計算幾何学の技法を講義する
参考書:
M. de Berg, M. van Kreveld, M. Overmars, O. Schwarzkopf,
"Computational Geometry, Algorithms and Applications," Springer Verlag, 1997
(和訳あり 浅野哲夫訳)
H. Edelsbrunner, "Algorithms in Combinatorial Geometry",
Springer Verlag, 1987 (和訳あり 今井浩、今井桂子訳)
M. I. Shamos, F. Preparata,
"Computational Geometry -- An Introduction", Springer Verlag 1986.
(和訳あり、浅野孝夫、浅野哲夫訳)
- 情報システム評価学'03
テーマ= 組合せ理論と計算幾何学. 情報処理(情報処理学会機関紙)の 「プログラム・プロムナード」コラム
(プログラミング・オリンピックの問題解説) からトピックを選ぶ。
参考書:
M.
de Berg, M. van Kreveld, M. Overmars, O. Schwarzkopf, "Computational
Geometry, Algorithms and Applications," Springer Verlag, 1997 (和訳あり 浅野哲夫訳)
J. Pach, P.Agarwal, "Combinatorial Geometry", Springer Verlag, 1995
P. Aarwal, M. Sharir, "Davenport- Schinzel Sequences and Their Geometric
Applications", Cambridge University Press,1995.
浅野哲夫:
データ構造--アルゴリズムシリーズ (近代科学社、1992)
- 情報システム評価学'02
ランダムアルゴリズム: 素数判定におけるデランダマイズなど
参考文献1: PRIMES is in P
参考文献2: Rajeev Motowani and Prabhakar Raghavan, "Randomized
Algorithms," Cambridge University Press, 1995, 476 pages.
参考文献3:
数論 河田敬義 (岩波基礎数学講座)I,II,III
参考文献4: Introduction to Cryptography (J.
Buchmann) Springer Verlag (和訳あり、但し英語版を薦める)
2002年のレポート問題は ここにあります
- 情報システム評価学’01
計算幾何学を中心にした幾何学的データ処理技法を 講義する
参考書: M. de Berg, M.
van Kreveld, M. Overmars, O. Schwarzkopf, "Computational Geometry,
Algorithms and Applications," Springer Verlag, 1997 (和訳あり 浅野哲夫訳)
- 情報システム評価学'01 2001年レポート問題(もっと問題を出したかもしれない)
- 情報システム評価学'00:ランダムアルゴリズム入門
参考書:
Rajeev Motowani and Prabhakar Raghavan, "Randomized
Algorithms," Cambridge University Press, 1995, 476 pages.
Noga Alon,
Joel H. Spencer, and Paul Erdos, "The Probabilitic Method,"
Wiley-Interscience Series, 1992, 254 pages.
- 2000年のレポート問題
- English version: Report problems
情報システム評価学'00 レポート問題解答と解説
- Report problems
for 情報システム評価学'99
- Solutions
ボロノイ図を書く JAVA Applet 〔木津 勇一郎さん作成) 付き
その他
人柄
明るいがボケているところあり。整理整頓が大の苦手。
見掛け
学内では背広を着ていることもあるが、 基本的には上の写真(1999年1月撮影)のような姿。
日韓アルゴリズムと計算量国際会議(2003年7月)を開催しました。 写真は ここです。
徳山の楽しそうな写真(ノルウエーで)はここ
趣味(徹底的に不健康)
囲碁(ちょっと強い)ブリッジ(下手)マージャン(下手)将棋(下手)
推理小説を読む(最近読まない)食べて飲む(太ってる)
家族
妻、娘