NEWS & TOPICS

- 2025.02.01
- 中貴一特任助教の解説記事が音響学会誌に掲載されました「自動車室内の情報表示のための音」

- 2025.01.23
-
温水洗浄便座の心地良い洗浄感の評価分析に関する記事が掲載されました
■@DIMEアットダイム「人によって異なる“おしりの洗い心地”を感性で分析!パナソニック「ビューティ・トワレ」が実現した究極のおしり洗浄体験」

- 2025.01.15
-
東京大学出版会より「質感科学ハンドブック」が出版されました
第4章 生活の中の質感 第1節 テキスタイルの質感を長田典子教授・情報科学芸術大学院大 飛谷謙介准教授・長崎県立大 山﨑陽一准教授が執筆

- 2024.12.22
-
Kwansei Gakuin PITCH CONTEST(KG PITCH)2024@神戸に参加・受賞しました
GRAND PRIX:宮嶋大輔さん(M2)「株式会社感性分析」AI と感性工学を活用した『時短×高精度』の顧客分析技術で、貴社の『コスト削減と脱属人化』を実現するオーダーメイドの内製システム構築事業
池田泉州銀行賞:東剛且さん(M2)「AI Innovation Lab.」子どもたちの無限の可能性を、AIの力で開花させる日本初!生成AI活用×プログラミングスクール『AIイノベーションラボ』
石田審査員特別賞:今川航介さん(M1)「Loading Leaves」まじっくくれぱす お絵描きした絵と写真を組み合わせるAI アプリケーション
[X Twitter]

- 2024.12.20
- 長田典子教授の解説記事が色材協会誌に掲載されました「感性価値創造と色材デザイン」

- 2024.12.20
-
2024年度仁田記念賞を受賞しました
宮嶋大輔さん(M2)「大規模言語モデルを用いた評価グリッド法に基づくインタビュー対話システム」

- 2024.12.15
- 視聴覚の認知情報処理に関する研究がMechanical Engineering Journalに掲載(中)

- 2024.12.01
- 主観的快適性の評価構造とタイプ分類についての研究が学会誌「室内環境」に掲載(杉本・張・長田, 三菱電機㈱との共同研究)

- 2024.11.28-29
-
「イノベーションストリームKANSAI 8.0」に出展しました
日時:2024年11月28日(木)、11月29日(金)
会場:グランフロント大阪 ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター
展示内容
「子どもの暮らしを豊かにする眼球運動検査・トレーニングエコシステム構築のための機器・システム開発」(山本研)
「大規模言語モデルを用いた評価グリッド法の自動化」(長田研)
「認知症患者の体験をVRシステムを介して共有し、介護従事者との相互理解を育成するケアシステム」(井村研)
セミナー
「関西学院大学 研究開発シーズ発表会 『視る・感じる・理解する』~シーズ発表とデモ展示のハイブリッド開催~」
日時:11/28(木)10:00~12:00 会場:ルーム7

- 2024.11.01
-
長田典子教授がITシンポジウム インフォテック2024@グランキューブ大阪にて登壇しました [パンフレット]
特別講演「プロダクトデザインにおける感性価値創造とAI」
オープンディスカッション パネリスト「AIは、ヒトの感性にどこまで迫れるか? ~生成AI時代における新たな価値創造とビジネス~」

- 2024.10.14
-
サイエンスカンファレンス2024(主催:JST@日本科学未来館)で、木𠩤白桃さん(マリスト国際学校12年生(高3))が文部科学大臣賞(最優秀賞)を受賞「競技かるた選手を対象にした共感覚の後天的獲得可能性の検討」 [工学部ニュース]
※木原さんはJSTグローバルサイエンスキャンパス(GSC)ROOTプログラム実践ステージ生(アドバイザー:長田典子教授、大手前大学 濱田大佐講師)

- 2024.10.10
- 長田典子教授がValue Conference 2024(第57回 VE全国大会)@東京にて特別講演しました「競争力強化とサステナブルを両立 今、ものづくりに求められる「感性価値」の視点とは」(配信期間:11/1~30)

- 2024.10.05
- 長田典子教授が第2回 循環創造学シンポジウム「循環者」になるまちへむかって@鎌倉市にて特別講演しました「共生社会とインクルーシブデザイン」

- 2024.09.20
- 佐藤瑞生さん(山本研・M1)小倉紀音さん(山本研・M2)原田光さん(山本研・B4)と山本倫也教授らによる研究発表がヒューマンインタフェースシンポジウム2024@京都大において優秀プレゼンテーション賞を受賞しました「眼球運動と認知モデルを考慮した Rey-Osterrieth 複雑図形の板書・模写の分析」[大学ニュース]

- 2024.09.06-08
-
日本心理学会第88回大会@熊本にて公募シンポジウムを開催しました
「音の身体性が心理情報処理に果たす役割の解明とその応用」(中貴一特任助教)
「評価グリッド法に基づく暗黙知や魅力の構造図の構築と応用可能性」(甲子園大 竹澤智美専任講師, 都賀美有紀特任助教, 破田野智己研究員)[甲子園大HP]

- 2024.09.01
- 共創的活動における共愉的な協働についての研究が学会誌「認知科学」に掲載されました(金沢美大 荷方教授)

- 2024.08.22 - 23
-
「大学見本市イノベーションジャパン2024」に出展しました
日時:2024年8月22日(木)、8月23日(金)
会場:東京ビッグサイト
展示内容「大規模言語モデルを用いた評価グリッド法の自動化」
大学シーズ展示:情報通信 小間番号 I-015
ショートプレゼン:8/23(金)12:20~@プレゼン会場A

- 2024.08.01
- 長田典子教授の解説記事が日本政策金融公庫調査月報 : 中小企業の今とこれからに掲載「識者に学ぶ 心を動かす感性工学」

- 2024.07.25
- 長田典子教授がABEMAニュース番組「ABEMA Prime」内にて共感覚について監修しました「文字や音に"色"が見える?"共感覚"って何だ」(放送日時:7月25日(木)21:00~23:00) [YouTube]

- 2024.06.18
- 長田典子教授の講演がJBpress/Japan Innovation Review主催 第11回ものづくりイノベーション(再編集版)(Online)にて基調講演として再配信されました「感性価値創造とものづくり」

- 2024.06.10
- 長田典子教授が西南学院大学にて講演しました「社会で活かされる感性情報」[西南学院大学HP]

- 2024.05.26
- 柴谷俊成さん(井村研・M2)と井村誠孝教授らによる研究発表が第68回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'24)においてSCI学生発表賞を受賞しました「聴講者の注視点と理解度を把握可能なオンライン会議システムの構築」 [大学ニュース]

- 2024.05.23
- 長田典子教授の研究紹介が総務省ポータルサイトに掲載されました「感性の指標化 感性と物理量の関係のモデル化 ヒューマンセンシング 」(関西官学連携推進ポータル 大学におけるデジタル技術を活用した地域連携の取組 [関西学院大学の取組])

- 2024.05.14
- 長田典子教授のインタビュー記事が企業変革専門メディアサイトJapan Innovation Reviewに掲載されました「競争力強化とサステナブルを両立、関西学院大・長田典子教授が語るものづくりの隠れた視点「感性価値」とは」

- 2024.05.05
- 長田典子教授の解説記事が精密工学会誌に掲載されました「はじめての感性工学」

- 2024.04.30
- 観光動機に基づく外国人旅行者の分類についての研究が日本感性工学会論文誌に掲載されました(破田野・甲子園大 竹澤専任講師・東OB・宮城大 渋田客員教授・長田)

- 2024.04.19
- 長田典子教授がJBpress/Japan Innovation Review主催 第11回ものづくりイノベーションにて特別講演を行いました「感性価値創造とものづくり」(Online)

- 2024.04.07
- 都賀美有紀特任助教, 阪南大 杉本匡史准教授, 長崎県立大山﨑陽一准教授, 破田野智己研究員, 長田典子教授の解説記事がWebマガジン「サービソロジー」に掲載「サステナビリティは消費者にどのように捉えられているのか:サステナビリティ感と高級感の評価構造比較」

- 2024.03.29
- 張弘さん(山本研・D2) と山本倫也教授らによる研究発表が電子情報通信学会 WIT研究会にて2023年度WIT学生研究奨励賞を受賞しました「特別支援教育での現場利用を想定したボッチャシステムの開発」WIT2023-9 (2023年6月 第121回研究会) [大学ニュース]

- 2024.03.17
- 久保田あかりさん(山本研・B4)と山本倫也教授らによる研究発表が情報処理学会 第86回全国大会において全国大会 学生奨励賞を受賞しました「「悩む」の多様性に着目したパズルタスクにおける身体動作に基づく感情推定の試み」 [大学ニュース]

- 2024.03.08
- (株)ナリス化粧品との共同研究成果がプレスリリースされました「マッサージの効果を時間的に評価する新手法を学会発表」[日本経済新聞] [PR TIMES] [研究活動情報]

- 2024.03.06
- 長田典子教授が加飾技術研究会第46回例会@東京(ハイブリッド)にて講演しました「感性工学と触感デザイン」

- 2024.03.05
- 長田典子教授がラジオ番組に出演しました.FM79.7MHz 京都三条ラジオカフェ「山村有佳里のミュージック+プラス」(NPO京都コミュニティ放送)

- 2024.03.01
- 張弘さん(山本研・D2) と山本倫也教授らによるヒューマンインタフェース学会ヒューマンインタフェースシンポジウム2023 での研究発表が第24回学術奨励賞(2024年度)を受賞しました「特別支援学校での現場利用を考慮したボッチャシステムの開発と評価」 [大学ニュース]

- 2024.02.28
- エキスパートとノービスのリスク認知についての研究が日本航海学会論文集に掲載されました(杉本・長田・東京海洋大 西崎准教授・同 田丸教授・同 村井教授)

- 2024.02.26
- 擬似重低音における音質評価についての研究がApplied Acousticsに掲載されました(山﨑・早稲田大 片平准教授・長田, 三菱電機㈱との共同研究)

- 2024.02.13
- 長田典子教授・京都大学 濱田大佐特定研究員の監修記事が科学雑誌 Newton別冊「最新科学でわかる 脳のすべて」に掲載されました「Column 5 共感覚と記憶力」

- 2024.02.06
- 京都大学 濱田大佐特定研究員がラジオ番組に出演しました.FM79.7MHz 京都三条ラジオカフェ「山村有佳里のミュージック+プラス」(NPO京都コミュニティ放送)
- 2024.02.05・2024.02.19
-
山﨑陽一特任准教授, 長田典子教授の解説記事がwebマガジン SENS>AIT(センサイト・プロジェクト)2024年2月号に連載されました
特集記事:「感覚・感性センサ」の研究動向「触感定量化に基づく感性価値創造 Kansei Value Creation based on Tactile Quantification (1) (2)」

- 2024.01.30 - 02.02
- HVAC&R JAPAN 2024(第43回冷凍・空調・暖房展)@東京ビッグサイトにてタイプ分類の研究成果が展示されました(三菱電機㈱との共同研究)

- 2024.01.30
- 長田典子教授、渋田一夫客員教授(宮城大教授)の研究紹介記事がDIC㈱主催のWebサイトDIC 五感と感性の研究所に掲載されました「物理特性から感性価値までをつなぐことで、ものづくりを革新する」

- 2024.01.28
- 山本倫也教授が、MBSラジオ 日本一明るい経済電波新聞「ヤングパワー 若者の挑戦」コーナーに出演し、研究紹介が放送されました。オンデマンドでご聴取いただけます。

- 2024.01.12
- 豊島(株)よりプレスリリースがありました「人の感性に基づいた柄を生成AIが提案、豊島が「n感性AIシステム:VIRTUAL STANDARD(TM) AI-PATTERN」クチュールデジタル㈱との共同研究成果が活用されています [産經新聞] [研究活動情報]

- 2024.01.17
-
評価グリッド法による感性価値創造セミナー(Online)にて講演しました(日本人間工学会・海事人間工学研究部会 共催)
長田典子教授「評価グリッド法と感性価値創造」
杉本匡史特任准教授「評価グリッド法を用いた価値構造可視化と応用」

- 2023.12.26
- 2023年8月30日~9月1日に開催された映像情報メディア学会 2023年年次大会において吉村崚さん(井村研・M1)が学生優秀発表賞を受賞,その授賞式が映像情報メディア学会 2023年冬季大会で行われました「サッカーにおけるフィールド支配力分布に基づくスペースの推定」 [大学ニュース]

- 2023.12.19-20
- イノベーションストリームKANSAI 7.0@ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンターにて井村誠孝研究室が出展しました「認知症がもたらす記憶障害を「自分ごと」として体験するVRシステム」

- 2023.12.19
-
感性価値創造シンポジウムを開催しました
イノベーションストリームKANSAI 7.0@グランフロント大阪にて,セミナー「感性価値創造シンポジウム」を開催します(うめきた未来イノベーション機構(U-FINO)との共催)
日程:2023.12.19(火)14:00~17:00
会場:ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター ルーム9
【感性価値創造シンポジウム詳細プログラム】

- 2023.12.18
- 森下礼智さんの著書「苦手と得意が激しい僕が好きなことを見つけたら毎日が楽しくなり将来が見えてきた―「みんなちがってみんないい」ってなんだろう?」が出版されました。長田典子教授との共感覚に関するエピソードや、杉本匡史特任准教授との映像思考(空間認知能力)に関するエピソードが紹介されています。

- 2023.12.09
- 長田典子教授が美的感性研究会講演会『音の世界の研究から美的感性を考える』@名城大(ハイブリッド)にて講演しました「感性工学におけるプロダクトデザインと美的感性」

- 2023.11.25
- 長田典子教授・京都大学 濱田大佐特定研究員の監修記事が科学雑誌 Newtonに掲載されました「「共感覚」の不思議-文字や音に色を感じる特異な感覚はなぜ生じる?-」

- 2023.11.17
- 長田典子教授が日本化粧品技術社会(SCCJ)第39回勉強会ワークショップ(西日本)@大阪にて講演しました「感性物性統合学とプロダクトデザイン」

- 2023.11.15
- 関西心理学会第134回大会@立命館大での発表について甲子園大学HPに掲載されました「【お知らせ】関西心理学会第134回大会(立命館大学大阪いばらきキャンパス・11月12日)開催」[Instagram] [Facebook] [X(Twitter)]

- 2023.10.23
- 長田典子教授が令和5年度兵庫県科学賞を受賞しました [発表資料] [受賞者詳細] [神戸新聞] [大学ニュース]

- 2023.10.12
-
日本学生科学賞兵庫県コンクールで、木原白桃さん(マリスト国際学校11年生(高2))が兵庫県知事賞を受賞しました「競技かるたにおける共感覚の世界」
※木原さんはJSTグローバルサイエンスキャンパス(GSC)ROOTプログラム実践ステージ生(アドバイザー:長田典子教授、京都大学 濱田大佐特定研究員)

- 2023.09.23
- 渋田一夫客員教授(宮城大)がバイオテックグランプリ2023@東京において企業賞であるDIC賞を受賞しました「「感性メトリックバンク」のサービス化」[TECH PLANTER]

- 2023.09.19
- 日本心理学会第87回大会@神戸(Onlineとのハイブリッド・2023/9/15-17開催)での発表について甲子園大学HPに掲載されました「【お知らせ】日本心理学会第87回大会(神戸国際展示場3号館)にて研究発表」 [Instagram] [Facebook] [X(Twitter)]

- 2023.09.12
- 日本心理学会第87回大会@神戸(Onlineとのハイブリッド・2023/9/15-17開催)での発表について甲子園大学のSNSに掲載されました [Instagram] [Facebook] [X(Twitter)]

- 2023.09.08
- 張弘さん(山本研・D2) と山本倫也教授らによる研究発表がヒューマンインタフェース学会ヒューマンインタフェースシンポジウム2023 にて優秀プレゼンテーション賞を受賞しました [大学ニュース]

- 2023.09.06
-
電子情報通信学会 魅力工学研究会シンポジウム2023@大阪公立大において講演しました
杉本匡史特任講師「評価グリッド法を用いた感性価値の可視化手法」
早稲田大 片平建史准教授「個人の「意味ある経験」を可視化する生理心理学的手法の探索」

- 2023.08.30
- Entertainment Computing 2023@東京工科大において河盛真大さん(井村研・D2)がデモ推薦認定(審査員推薦)とデモ優秀賞(参加者投票)を受賞しました「視力改善を目的としたVRゲームの検討」 [大学ニュース]

- 2023.08.29
- 谷口史果さん(M2)が精密工学会 IAIP サマーセミナー2023において優秀発表賞を受賞しました「Textile-GAN -StyleGAN による印象制御に基づくテクスチャ生成-」[大学ニュース]

- 2023.08.25
- 長田典子教授が感性実装カフェ2023(Online)にて講演しました「感性工学と感性実装」

- 2023.07.28
- 長田典子教授, 山﨑陽一特任准教授, 都賀美有紀特任助教が「循環者になろう!第4回循環創造学セミナー」(Online)に出演しました「「サステナビリティ感」で循環型社会を創る」(YouTubeチャンネル 鎌倉のひとに学びつながる )

- 2023.07.01
- 古屋晋一客員教授(ソニーコンピュータサイエンス研究所)が東京リサーチ リサーチディレクターに就任しました。[Sony CSL Research Statement]

- 2023.06.16
-
橋本学客員教授(中京大)が第29回画像センシングシンポジウム (SSII2023) @パシフィコ横浜にて講演しました
特別講演「いま,そこにある課題の魅力 - 産官学に見えない壁はあるか -」

- 2023.06.06
- 喜多亮介さん(山本研OB), 駒澤大 青柳西蔵講師(山本研・研究員), 山本倫也教授がヒューマンインタフェース学会 第23回論文賞 (2023年度)を受賞しました「眼球運動検査・トレーニングのための検査指標の開発」[大学ニュース]

- 2023.05.19
- 長田典子教授の解説記事が旬刊経理情報に掲載されました「ビジネスで活きる感性価値」

- 2023.04.28
- スマートフォン用保護フィルムの感性評価モデルについての研究が日本感性工学会論文誌に掲載(濱田客員講師, 杉本特任准教授, 山﨑特任准教授, 長田教授, 住友化学㈱との共同研究)

- 2023.04.20
-
関西学院より「月と窓」が出版されました
長田典子教授「感性工学の第一人者・長田典子に訊く。 ビジネスの突破口になり得る、「感性」という付加価値」
井村誠孝教授「VR研究者に聞いてみる、実世界は果たして「リアル」なのか?」

- 2023.03.31
-
「KSAC NEXT PIONEER 2022」プロジェクト紹介に掲載されました
山本倫也教授「眼球運動トレーニング「視るトレ」の社会実装」
渋田一夫特任教授「心理統計に基づく感性評価サービス」

- 2023.02.22
-
感性価値創造シンポジウムを開催しました。
【アーカイブ配信動画】 イノベーションストリームKANSAI 6.0@グランフロント大阪にて、セミナー「感性価値創造シンポジウム」を開催しました(うめきた未来イノベーション機構(U-FINO)との共催)
日程:2023/2/22(水)14:00~17:00(13:30開場=受付開始)
会場:コングレコンベンションセンター ルーム7
【感性価値創造シンポジウム詳細プログラム】

- 2023.02.21
- 杉山幸音さん(M1), 寸田菜月OG, 長崎県立大 飛谷謙介准教授, 長田典子教授がIW-FCV2023においてExcellent Paper Awardを受賞しました "Texture synthesis based on aesthetic texture perception using CNN style and content features" [大学ニュース]

- 2023.01.11
-
長田典子教授が「次世代技術とユーザーニーズをつなぐ、“感性起点”の未来図の描き方」(Online)に登壇しました
ゲストトーク:感性価値を生み出す研究と、製品・サービス開発への応用
クロストーク:感性を通じてユーザーと繋がる、これからの未来ビジョンの描き方

- 2022.12.20
- 古屋晋一客員教授(ソニーコンピュータサイエンス研究所)が文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)が選出する「ナイスステップな研究者」に選定されました。[Sony CSL News]

- 2022.12.16
- 山下ののみさん(M1)が1st. STACY Young Generation Symposium (YGS)においてPresentation Award(Poster Session)を受賞しました ”Pattern design bespoke system considering individual differences in affective evaluation using multi-task CNN”

- 2022.12.16
-
2022年度仁田記念賞を受賞しました
新海公章さん(M2)「CNN特徴量を利用したスーツスタイルの印象推定モデルの構築」

- 2022.12.12 - 23
- 杉本匡史特任講師, 長田典子教授がMEGURI2040・船員スキル定量化事業成果報告会(オンデマンド方式)にて講演しました「船員スキル定量化のための操船リスク認知プロセスの分析」

- 2022.12.07
- 長田典子教授が日本油化学会 油脂実践講座2022にて講演しました「AI・ビッグデータによる感性評価技術」

- 2022.11.26
-
山本研究室の眼球運動トレーニングに関する研究シーズが, Forbes JAPAN 2023年1月号に掲載されました. Forbes JAPAN Webにも掲載されています.
山本倫也・工学部教授らは, 読み書きや球技が苦手な子どもたちの問題が, 眼球運動のトレーニングによって改善される点に着目し, そのデジタル化, AI化の技術開発を進めています. この技術の社会実装を目指して進めているプロジェクトが「眼球運動のトレーニングが勉強と運動の未来を切り開く」と題して「事業化を目指すイノベーティブな6つの研究シーズ」の1つとして掲載されました. [大学ニュース]

- 2022.11.25
- 小林史弥さん(山本研・M2), 杉本匡史特任講師(長田研), 駒澤大 青柳西蔵講師(山本研・研究員)がヒューマンインタフェース学会 若手卓越研究賞を受賞しました 対象論文「ビスポーク場面における販売員の発話内容のモデル化とコミュニケーションロボットを用いた実験による評価」

- 2022.11.24
- 東剛且さん(B4)がMUFG Data Science Champion Ship「クラウドファンディングの資金調達の成否を予測しよう!」(2022年8月30日-9月22日開催)において1位入賞が決定しました. 宮嶋大輔(B4)も7位に入りました. [大学ニュース]

- 2022.11.01
- 共同研究先の(株)ナリス化粧品から「心地よい」使用感を高めたふきとり化粧水が発表されました[News Release][News Release(使用感の良さ)] [関連論文]

- 2022.10.28
- 渋田一夫特任教授が日本テレワーク学会 第27回アカデミックサロン(Online)にて講演しました「感性価値とテレワーク」

- 2022.10.04 - 31
-
イノベーションジャパン2022-大学見本市&ビジネスマッチング-Onlineに出展しました(大学等シーズ展示)
長田典子教授「AI・ビッグデータによる価値の協創、共有、循環」
山本倫也教授「視るトレ:ビッグデータ駆動型の眼球運動トレーニングシステム」

- 2022.10.04
- 破田野智己研究員, 甲子園大 竹澤智美専任講師, 杉本匡史特任講師, 弘前大 徐貺哲助教, 森川貴嗣OB, 東泰宏OB, 渋田一夫特任教授, 長田典子教授の解説記事がWebマガジン「サービソロジー」に掲載されました「地方活性化に向けた旅行者のニーズの定量的調査:観光動機に基づくタイプ分類と体験意欲の把握」

- 2022.09.30
- 長田典子教授がSCASセミナー「最新技術のご紹介~感性価値評価-感性の計測、分析法の基礎から最新技術動向まで-」にて基調講演しました「感性の定量化技術 ~AI・ビッグデータによる感性価値創造~」

- 2022.09.26 - 29
- 金沢美術工芸大学にてVisionary Thinking 展が開催されました.座談会では長田典子教授が金沢美大 浅野隆教授, 河崎圭吾教授, 荷方邦夫教授とともに登壇しました「感性と価値ある創造のこれから」(座談会動画)

- 2022.09.07
- 長田典子教授が電子情報通信学会 魅力工学研究会シンポジウム2022@東京大にて講演しました「感性の指標化~AI・ビッグデータによる感性価値創造~」

- 2022.08.26
- 長田典子教授が2022年度 第2回 光材料・応用技術研究会@東京(Onlineとのハイブリッド)にて講演しました「AI・ビッグデータによる感性価値創造」

- 2022.07.20
-
長田典子教授が第4回 使えるセンサ・シンポジウム2022@マイドーム大阪にて講演しました
感覚・感性セッション「AI・ビッグデータを用いた感性評価技術」

- 2022.07.12
- 長田研究室の研究内容・研究分野の紹介記事が掲載されました■神戸新聞<関学研究室から~神戸三田キャンパス>感性工学 工学部・長田典子教授

- 2022.07.10
- テント空間と創造性の関係性についての記事が掲載されました■日本経済新聞 キャンパス探訪「テントで創造力アップ? 関西学院大学が研究」

- 2022.06.30
- 新海公章さん(M2)が「日立製作所のAI・デジタル研究者と学ぶ課題解決型オンラインハッカソン」(2021年10月23日-24日開催)で、最優秀賞を受賞しました [最優秀受賞者インタビュー]

- 2022.06.25
- テント空間と創造性の関係性についての記事が掲載されました■読売新聞夕刊 月間大学6月号「教室飛び出しテント交流 意見交換やくつろぐ場」

- 2022.06.03
- 長田典子教授のインタビュー記事が関西学院 オウンドメディア「月と窓」に掲載されました「感性工学の第一人者・長田典子に訊く。ビジネスの突破口になり得る、「感性」という付加価値」

- 2022.05.25
- テント空間と創造性の関係性についての記事が掲載されました■神戸新聞朝刊「テントで作業すると創造性向上?」

- 2022.05.20
- テント空間と創造性の関係性についての記事が掲載されました [毎日新聞朝刊「テントで創造性向上」]

- 2022.05.19 - 20
- JP2022・印刷DX展「ワークフローの最適化が拓く新しい印刷様式」@インテックス大阪にて感性価値創造インスティート「感性価値指標化技術」展示

- 2022.05.01
- 触感予測モデルの構築と評価についての研究が電気学会論文誌Cに掲載(山﨑・長崎県立大 飛谷准教授・北陸大 谿准教授・井村教授・亀井客員教授・長田)

- 2022.04.01
- 「2021年室内環境学会学術大会 大会長技術賞」受賞の言葉が掲載されました. 「B-25 在宅勤務の快適性評価:オフィス勤務における快適性との比較」(栗原幸大, 弓削政郎, 太田幸治, 杉本匡史, 張帆, 長田典子 (2022) 室内環境, 25(1), 105)(三菱電機(株)との共同研究)[大学ニュース]

- 2022.03.31
- JST COIプログラム「ファブ地球社会創造拠点」が, 事後評価において総合評価ランク「S」評価を受けました. 本学は中京大学・金沢美術工芸大学とともにサテライト拠点として参画しました. [COI拠点「感性とデジタル製造を直結し, 生活者の創造性を拡張するファブ地球社会創造拠点」(中核拠点:慶應義塾大学)] [大学ニュース] [大学プレスセンター] [Digital PR Platform] [朝日新聞デジタルマガジン&] [大学ジャーナル]

- 2022.03.28
- 長田典子教授に2021年度情報処理学会フェローの称号が授与されました「感性評価技術の研究および産学連携による実用化」 [大学ニュース]

- 2022.03.28
- 大塚栄輔さん(B4), 破田野智己研究員, 張帆特任助教, 杉本匡史特任講師, 山﨑陽一特任講師, 長田典子教授が, テント空間と創造性の関係性について(株)スノーピークと共同で実証実験の成果を発表しました. [PDF] 報道発表「テント内で作業すると創造性が高まる可能性を示唆」 [報道発表] [スノーピーク] [大学プレスセンター] [マイナビ] [NIIKEI] [Digital PR Platform] [大学ジャーナル]

- 2022.02.05
- 表情認識の内部構造分析の研究が精密工学会誌に掲載(長田, 中京大学との共同研究)

- 2022.02.03-04
-
【KSAC】起業活動支援プログラム Demo Day 2022(Online)にて講演しました
山本倫也教授「ビッグデータ駆動型眼球運動トレーニング社会の実現に向けたコンテンツ・プロトタイプ開発」
渋田一夫特任教授「心理統計にもとづく対象ごとの感性価値指標を活用した感性評価サービスの開発」

- 2022.01.28
- 長田典子教授, 長崎県立大 飛谷准教授, 亀井客員教授の解説記事が「チタン」2022年1月号に掲載されました「チタンの薄膜干渉色に関する研究」(日本製鉄(株)との共同研究)

- 2022.01.27 - 28
- 長田典子教授が第39回コロイド・界面技術シンポジウム「感性を揺るがす界面化学:感覚の視覚化、感性工学の最先端」(Online)にて講演しました「AI・ビッグデータによる感性評価技術」

- 2021.12.27
- 杉本匡史特任講師, 張帆特任助教, 長田典子教授が2021年室内環境学会学術大会において, 大会長技術賞を受賞しました(三菱電機(株)との共同研究)「在宅勤務の快適性評価:オフィス勤務における快適性との比較」

- 2021.12.21
- 長田典子教授が第9回 立命館大学 ものづくり質的研究センター研究会(Online)にて講演しました「AI・ビッグデータによる感性価値創造」[ポスター]

- 2021.12.20
-
2021年仁田記念賞を受賞しました.
阪下啓祐さん (M2)「感性の自動指標化技術の開発~形状と印象の関係性のモデル化~」

- 2021.12.17
-
(株)ソニーコンピュータサイエンス研究所 古屋晋一博士・長田典子教授・石丸怜子OGのアガリ研究の成果がCommunications Biology誌に掲載されました.
「緊張するとパフォーマンスが低下するのはなぜ?~聴覚と運動を統合する機能の異常を発見~」 [JSTプレスリリース] [報道発表] [日経] [日経] [Yahoo!ニュース]

- 2021.11.30
- (株)技術情報協会より甲子園大 竹澤智美専任講師, 早稲田大 片平建史准教授, 杉本匡史特任講師, 長田典子教授の著書「ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術」が出版されました(アットアロマ(株)との共同研究)

- 2021.11.08
- 車室内音の感情評価の研究が日本音響学会誌に掲載(早稲田大 片平准教授, 山﨑, 長田, 三菱電機(株)との共同研究)

- 2021.10.15
-
COI「感性とデジタル製造を直結し、生活者の創造性を拡張するファブ地球社会創造拠点」最終成果発表シンポジウム(Online)にて講演しました
第3部 感性とデジタル製造を直結するサイエンス基盤「FDDFによる触感データ標準化」井村誠孝教授・山﨑陽一特任助教
第4部 これからのファブ地球社会「感性物性統合学とビスポークデジタル」長田典子教授

- 2021.10.12 - 13
- 長田典子教授が技術情報協会 技術セミナー「感性の数値化と新商品開発への活用」(Online)にて講演しました「第6部. AIによる感性価値のモデル化と商品開発への応用」

- 2021.09.13
- 「感性デジタルビスポーク」(デジタルファッション(株),(株)センチュリーエールとの共同研究)の記事が掲載されました「未来の礎となる事業基盤強化へ/メンズデイリー」

- 2021.09.09
- 長田典子教授がKRPアカデミックセミナー(Online)にて講演しました「AI・ビッグデータによる感性計測」

- 2021.08.31
- 長田典子教授・長崎県立大 飛谷謙介准教授・亀井光仁客員教授の解説記事が日本製鉄技報No.418 チタン特集に掲載されました「チタン陽極酸化干渉色のシミュレーション技術」(日本製鉄(株)との共同研究)

- 2021.08.29
- スマホ地図使用による経路記憶成績低下の研究がSpatial Cognition & Computationに掲載(杉本・長田)

- 2021.08.27
- 長田典子教授の解説記事が技術広報誌(SCAS NEWS)に掲載されました「提言『感性工学と価値創造』」

- 2021.08.26 - 27
- JP2021・印刷DX展「もっと前へ、発展の道は目の前に」@インテックス大阪にて感性価値創造インスティート「感性価値指標化技術」

- 2021.08.25
- COVID-19流行下のストレスと芳香浴による緩和効果の研究がヒューマンインタフェース学会論文誌に掲載(甲子園大 竹澤専任講師・早稲田大 片平准教授・神吉OG・杉本・渋田・長田, アットアロマ(株)との共同研究)

- 2021.08.25
- 感情推定の研究がヒューマンインタフェース学会論文誌に掲載(杉本, 長田, 山本研究室との共同研究)

- 2021.08.23 - 09.17
-
イノベーション・ジャパン2021-大学見本市Online-に出展しました
長田典子教授「AI・ビッグデータによる感性価値創造」[研究推進HP] [動画]

- 2021.08.19
- 井村誠孝教授が神戸新聞社・北摂情報文化懇話会@三田市にて講演しました「体験を拡張するバーチャルリアリティー技術」

- 2021.08.05
- 長田典子教授の研究が「研究」で選ぶ大学進学情報サイト「F-Lab.net」/「研究」で選ぶ大学進学情報誌「F-lab.(エフラボ)2022」にて紹介されました

- 2021.08.02
-
岡崎聡特任講師が日本音響学会第50回粟屋潔学術奨励賞を受賞しました.
「2純音の同時性知覚における聴覚末梢の寄与」

- 2021.07.28
-
長田典子教授の研究がKSC特設サイト「The Innovvater100」にて紹介されました
「人の感性を科学する。ものづくりが変わる。」

- 2021.07.13
-
IEEE World Haptics Conference 2021 Workshop(Online)にて講演しました
長田典子教授「The hierarchical structure of the impressions and feelings (Kansei)」
井村誠孝教授「Haptic feature quantifications of material softness」
山﨑陽一特任講師「Haptic features quantification of material roughness」

- 2021.07.10
-
令和3年度第1回三木若者ミーティングにて講演しました
長田典子教授「プロダクトデザインと感性工学について」
渋田一夫特任教授「商品価値検証法(リーンスタートアップ)について」
亀井光仁客員教授「商品企画の3つの分野と事例について」

- 2021.07.10
- 甲子園大 竹澤智美専任講師・早稲田大 片平建史准教授・杉本匡史特任講師・長田典子教授の解説記事がクリーンテクノロジー 7月号に掲載されました「COVID-19流行下のストレスの把握と芳香浴によるストレス緩和効果の検証」(アットアロマ株式会社との共同研究)

- 2021.07.07
- 長田典子教授の研究が関学 理系技術シーズ集2021に掲載されました [研究推進HP]

- 2021.06.24
- 井村誠孝教授がグランフロント大阪 ナレッジキャピタル 木曜サロン(Online)にて講演しました「認知症の記憶障害を“自分ごと”として体験するVR」

- 2021.05.28
- 池谷駿弥さん(M2・井村研究室)が第65回システム制御情報学会研究発表講演会において, 学生発表賞を受賞しました.

- 2021.05.09
- 長田典子教授の解説記事が建築と社会5月号に掲載されました「室内環境における快適感の認知構造と個人特性」

- 2021.03.21
- ふきとり化粧水の感性評価の研究が日本化粧品技術者会誌に掲載(山﨑・金沢大 谿研究員・長崎県立大 飛谷准教授・長田, (株)ナリス化粧品との共同研究)

- 2021.03.12 - 03.18
- 「顔をあげよう。『#今夜はKGmoon』 プロジェクト」公開中 [特設サイト / ティザー動画] =沼田晃佑OBがプロジェクトチームに参加しています=

- 2021.03.07
- 第16回日本感性工学会春季大会(Online)にて自動車の感性評価モデルに関する研究を発表(M1小向井・橋本・長田, ダイハツ工業(株)との共同研究)

- 2021.03.01
- 長田典子教授の解説記事が日本音響学会誌に掲載されました「音にかかわる共感覚の世界」

- 2021.02.28
-
杉本匡史特任講師が小貫英教育賞(公益信託 小貫英教育学研究助成記念基金)を受賞しました
「空間認知におけるサーベイパースペクティブとルートパースペクティブ:空間情報の学習と想起」

- 2021.02.26
- (株)R&D支援センターより長崎県立大 飛谷謙介准教授・片平健史特任講師・長田典子教授の著書「高級感を表現する要素技術と評価法ー製品開発における付加価値の向上ー」が出版されました.

- 2021.01.18
- 長田典子教授のインタビュー記事が掲載されました. アポロ技研(株) 『「触感」を数値化する-先端の感性工学を用いた触感計測装置を共同開発』

- 2021.01.12
- 長田典子教授・竹澤智美特任講師のインタビュー動画が掲載されました「アロマの機能に注目! コロナ禍を乗り切る香りの支援プロジェクト/経済報道テレビ(KHTV)」

- 2021.01.06
- 音楽家のあがり要因の研究がPLOS ONE誌に掲載(石丸OG・上智大 古屋准教授・長田)

- 2021.01.05
- パッケージデザインの高級感印象のモデル化の研究が精密工学会誌に掲載(長崎県立大 飛谷准教授・鳥取大 白岩助教・片平・長田・金沢美大 荷方准教授・明治大 荒川教授)

- 2021.01.02
- 動画からの表情認識の研究がNeural Computing and Applicationsに掲載(長田, 中京大との共同研究)

- 2020.12.17
-
2020年仁田記念賞を受賞しました.
森川貴嗣さん (D3)「励ましメッセージを含むラップ曲が大学生の気分・感情に与える影響」
寸田菜月さん (M2)「Neural Style Featureを用いた感性的質感認知に基づくテクスチャ生成手法」

- 2020.12.14
- 研究室訪問記事「工学部 情報工学課程 研究室訪問 -長田研究室-」KSC学生公式アカウント「これぞ関学」