メンバー

教員

北村 泰彦 教授

秘書

宮脇 真由美

博士学生(2年)

張喆雄

修士学生(2年)

伊藤 龍汰

修士学生(1年)

 

学部学生(4年)

井上 結美子
植田 隼人
上野 瑛博
川村 匠史
瀬林 暖
安田 怜司 

OB/OG

高橋 徹 博士研究員(2011)
間瀬 心博 博士研究員(2008-2009)
小林 一樹 博士研究員(2006-2008)

高野 敦子(2008D)「Web情報検索を支援する自然言語文脈処理に関する研究」

諸山 優衣(2023M)「動きに着目した漫才分類手法に関する研究」
十住 勇輝(2023M)「手の骨格データを用いたギターコード推定」
岡本 拓也(2021M)「バスケットボール映像における背番号制約条件を用いたプレイヤー追跡」
増田 駿平(2020M)「エスケープ判断支援登山アプリのための到着時刻推定」
芦田 愛美(2020M)「デジタルスタンプラリーにおけるゲーム理論を用いた誘導」
肖 涵琪(2020M)「Q学習を用いた運動促進通知システム」
三輪 航也(2019M)「シンボリック実行によるテストケース生成を行う空欄補充式Java学習システムの開発」
田中 智大(2018M)「デジタルダーツにおけるスキル強化型ハンディキャップに関する研究」
岡野 友貴(2017M)「 スマートグラスを用いたバーチャルマラソンに適した競争表現」
近藤 拓弥(2017M)「バーチャルサイクリングにおけるコース風景による運動促進効果」
三輪 華(2016M)「アメリカンフットボールにおける選手の視野に基づいたプレー推定」
中西 裕也(2016M)「仮想マラソンにおける競争相手の人数と運動促進の関係に関する研究」
淺野 祐輔(2015M)「投手クラスタリングを用いたプロ野球の打率予測」
廣瀬 翔太(2015M)「バーチャルサイクリングにおける風景連動性による運動促進効果」
奥田 唯(2014M)「歩行履歴を用いた歩行者到着時刻推定に関する研究」
岸野 寛史(2014M)「仮想マラソンにおける競争機能による運動促進に関する研究」
佐藤 克弥(2013M)「ランデブーポイントを用いたマルチエージェント捜索手法」
西村 拓人(2013M)「スポーツWebページにおける表データの解釈」
野坂 俊介(2013M)「すれ違い通信を用いた登山者情報共有システムの開発」
尾碕 圭介(2011M)「文字表示の同調がソフトウェアの印象形成に与える影響に関する研究」
坂本 廣(2010M)「N-gramに基づく多言語用例検索手法の評価に関する研究」
吉岡 洋輔(2010M) 「防災協働学習における異文化コラボレーション支援システムCoSMOS の評価に関する研究」
池田 佳泰(2009M)「災害安全マップと機械翻訳を介した異文化コラボレーションシステムに関する研究」
成田 達哉(2009M)「説得会話エージェントにおける説得戦略導入に関する研究」
藤原 規行(2009M)「マルチエージェント説得における集団意識構築に関する研究」
松田 匡史(2009M)「子ども向け機械翻訳システムの開発に関する研究」
田淵 裕章(2008M)「医療用例対訳検索手法に関する研究」
徳田 圭祐(2008M)「エージェントとの文字対話における同調傾向に関する研究」
増田 雄介(2008M)「協調型機械翻訳システムのためのガイド入力手法の評価に関する研究」
石津 拓(2007M)「視線に表出される擬人化エージェントとの距離感に関する研究」
門脇 克典(2007M)「マルチエージェント説得における社会的均衡関係の影響に関する研究」
金城 郁子(2007M)「話速可変チャットエージェントにおける引き込み現象と印象形成に関する研究」
河添 麻衣子(2007M)「Wizard of Oz 法に基づく説得エージェント構築手法に関する研究」
河本 健作(2007M)「人間とエージェントが協調するSemantic Wikiに関する研究」
岸田 章(2007M)「協調型機械翻訳システムにおけるガイド入力インタフェースに関する研究」
木村 美香子(2007M)「オントロジーを用いた英日料理レシピ変換システムに関する研究」
柴田 八穂(2007M)「三次元仮想空間上へのWeb情報統合のためのシナリオ記述言語に関する研究」
吉田 知訓(2007M)「質問応答Webサイトからの関連語ネットワークの自動抽出に関する研究」

米田 唯人(2023B)「スローイン自動判定システムの開発」
赤木 俊哉(2023B)「2次元と3次元の骨格情報を用いた打撃フォーム比較システム」
六波羅 文宏(2023B)「射影変換と物体検出を用いた駐車場空きスペースの判定」
須崎 良祐(2023B)「飲食店推薦のための機械学習アルゴリズムの比較」
堀 響生(2023B)「骨格情報を用いた投球フォーム指導システムの開発」
野宗 丈渡(2023B)「投球動作再現性評価システムの開発」
福岡 航希(2023B)「骨格推定を用いた仮想キーボードの開発」
湯 麗未(2023B)「食材検出を用いた料理レシピ検索システム」
岡本 翔矢(2022B)「骨格推定を用いた筋力トレーニング補助アプリの開発」
酒井 すみれ(2022B)「バドミントン競技映像におけるヒットタイミング検出手法」
北川 竣太郎(2022B)「ビリヤードアシスタントシステムの開発」
伊藤 龍汰(2022B)「仮想空間上の空手稽古アプリケーションの開発」
平磯 青奈(2022B)「骨格情報を用いたダンスのシンクロ度測定システムの開発」
阿在 祐典(2022B)「骨格推定と機械学習からハンドサインを判別する手法の開発」
広西 奏(2021B)「バレーボール動画におけるボール追跡システムの開発」
岩永 楓生(2021B)「走行ピッチ制御に適した楽曲の特徴推定」
片山 貴史(2021B)「バスケットボール試合画像からのコート認識システムの開発」
兪 銘洋(2021B)「ストレス分析による健康アドバイスアプリの開発」
畑中 翔太(2021B)「練習メニューに適したランニングコース検索アプリの開発」
諸山 優衣(2021B)「骨格情報を用いた漫才ネタの分類」
十住 勇輝(2021B)「ギター演奏画像からのコード推定システムの開発」
大畑 佳輝(2021B)「OpenPose を用いた筋肉トレーニング音声補助システムの開発」
尾崎 拓哉(2020B)「ピッチと楽曲の効果を考慮した自動選曲によるビルドアップ走支援アプリの開発」
小野 尚文(2020B)「スマートフォンで計算を行う観光ルート検索システムの開発」
近藤 玄基(2020B)「バスケットボールの試合画像における画像認識を用いた審判の識別」
寺澤 知海(2020B)「 フィギュアスケートのための空中姿勢判別システムの開発」
山本 凌輔(2020B)「登山アプリのための音声インタフェースの開発」
岡本 拓也(2019B)「CNNを用いたバスケットボールのプレイ識別」
上島 弥恵(2019B)「活動認識を用いた運動記録アプリの開発」
井上 稜太郎(2019B)「英語の苦手発音推定アプリの開発」
大東 竜也(2019B)「屋内位置推定を用いた学内ナビゲーションアプリの開発」
東口 英司(2019B)「バーチャルサイクリングのための走行映像表示システムの開発」
玉井 美子(2019B)「Open Poseによる骨格情報を用いた個人識別」
増田 駿平(2018B)「 到着時刻推定に基づくルート選択支援登山アプリ」
芦田 愛美(2018B)「未知のWiFiアクセスポイントの位置推定」
長谷 直音(2018B)「ロジスティック回帰分析を用いた自転車の到着時刻推定」
宇高 照樹(2018B)「神姫バスにおける時間帯と曜日を考慮した到着時刻予測の検証」
野田 侑佑(2018B)「複数の移動手段を考慮した到着時刻推定」
西川 昂輝(2018B)「CAN情報を用いた運転教習システムの開発と評価」
三輪 航也(2017B)「プログラミング学習における競争による動機づけの性格特性別効果」
森本 遼平(2017B)「ネットワーク型バーチャルサイクリングシステムの開発」
羽田野 愛恵(2017B)「自動選曲機能を有したビルドアップ走支援システム」
中野 見優(2017B)「タスクに応じた作業遂行への音楽の影響」
中村 友哉(2017B)「仮想マラソンにおける目標設定理論に基づいた運動促進」
福本 侑樹(2017B)「制約充足を用いた野球スコアボード認識システム」
長野 喬祐(2017B)「教授者用機能を備えた穴埋め式Java学習システムの開発」
池田 大祐 (2017B)「クロスワードを用いたエクサゲームにおける思考と運動の関係性」
泉 貴裕(2016B)「バーチャル神戸マラソンへの自動音声ガイダンスの導入」
脇本 竜之介(2016B)「競争型バーチャルサイクリングによる運動促進」
山崎 健吾(2016B)「協力・協調型バーチャルサイクリングにおける運動促進」
玉置 陸人(2016B)「仮想マラソンにおけるチーム競争による運動促進効果」
井上 雄貴(2016B)「三段階式プログラミング学習支援システムの開発」
瀬川 翔太(2016B)「鬼ごっこ機能を有するバーチャルサイクリング」
小田 祥太朗(2016B)「プログラミング学習システムにおける効用関数型得点を用いた動機づけ」
田中 智大(2016B)「仮想マラソンにおけるフェアな競争の実現」
中山 拓郎(2015B)「バーチャルサイクリングにおけるコース変化による継続的運動促進効果」
井上 修都(2015B)「アメリカンフットボール戦術図描画システムの開発」
岡野 友貴(2015B)「相関分析を用いた投手分類による配球予測」
岩崎 拓海(2015B)「仮想マラソンにおける運動促進エージェント」
近藤 拓弥(2015B)「バーチャルサイクリングにおける集中的注意と運動促進効果」
北川 貴大(2015B)「大規模仮想マラソンへの音声ガイダンスの導入」
入江 達也(2014B)「日常活動を反映させる仮想マラソンシステム」
唐津 まどか(2014B)「歩行アプリにおける男女別声援による運動促進効果」
香山 広輝(2014B)「プライバシー保護を考慮したノートテイカー募集システムの開発」
久保田 雄大(2014B)「端末スキャンによる避難確認Androidアプリケーション」
鈴木 啓汰(2014B)「投稿情報を活用する登山用ガイドアプリの開発」
篠原 陵(2014B)「状態遷移モデルに基づく野球戦略分析」
中西 裕也(2014B)「仮想マラソンにおける大規模競争機能による運動促進」
名主川 昇平(2014B)「バーチャルサイクリングにおける有能感による運動促進効果の違い」
三輪 華(2014B)「サーバ併用型アメリカンフットボール動画検索システムの開発」
岩下 仁(2013B)「距離測定精度と電池消費量調査アプリの開発」
宇野 真由美(2013B)「バーチャル神戸マラソンにおけるTwitterを用いた競争機能」
大本 麻生(2013B)「バーチャル神戸マラソンへの音声ガイダンスの導入」
木野 陽介(2013B)「Bluetoothを用いたすれ違い通信モジュールの開発」
来馬 健太(2013B)「ポータブルなアメリカンフットボール動画検索システムの開発」
二木 亮多(2013B)「すれ違い通信を用いた登山者情報共有マップシステム」
廣瀬 翔太(2013B)「ストリートビューを用いたバーチャルサイクリングシステムの開発」
奥田 唯(2012B)「歩行履歴を用いた歩行者移動推定」
岸野 寛史(2012B)「仮想マラソンにおける擬似リアルタイム競争機能の導入」
佐々木 嘉信(2012B)「FITERS3における不正アクセス検知と認証」
杉元 美泰(2012B)「アメリカンフットボール戦略解析支援システムFITERS3の開発」
冨士 真彩(2012B)「運動促進のための仮想マラソンシステムの開発」
安田 基樹(2012B)「安全登山のための電波受信状態マップ作成」
笠野 なつき(2011B)「顔文字付加による擬人性強化に関する研究」
酒井 雅志(2011B)「Facebookを介した協働学習支援システムCoSMOSの活性化」
佐藤 克弥(2011B)「揮発性テキストチャットシステムの会話に与える影響」
西村 拓人(2011B)「複数の戦術を有する説得システムの開発」
野坂 俊介(2011B)「対話事例とオントロジを用いた用例検索システム」
後藤 裕貴(2010B)「N-gramに基づく返答文検索を用いた対話システム」
木村 沙弥佳(2010B)「機械翻訳Webサービスにおける翻訳ワークフローの比較」
中村 恭子(2010B)「話速可変文字対話における対エージェント認知に関する研究」
原 千晶(2010B)「あいまいな属性をもつ商品推薦のための嗜好獲得に関する研究」
藤岡 優成(2010B)「エージェント数がユーザの同調行動に与える影響~アッシュの実験による評価~」
西川 知宏(2010B)「穴埋め式JAVA学習システムの開発」
上井 美幸(2009B)「犬型ロボットを用いたオンライン説得システムの開発」
尾碕 圭介(2009B)「テキスト画像翻訳システムにおけるワークフロー多重化による性能向上に関する研究」
織野 真琴(2009B)「説得効果をもったWebサイト構築に関する研究」
鎌苅 里恵子(2009B)「子ども向け機械翻訳システムを利用した教育ゲームの開発」
楠 晃治(2009B)「テキスト画像翻訳システムにおける文字認識精度の向上に関する研究」
島崎 精也(2009B)「ビデオチャットを介したオンライン説得システムの開発」
高田 知里(2009B)「発話速度反映型チャットシステムの対人コミュニケーションにもたらす影響」
廣島 一行(2009B)「協調型機械翻訳システムにおけるガイド入力手法の改良に関する研究」
秋田 智慧(2008B)「RDF情報源への自然言語質問手法に関する研究」
河原 未季(2008B)「異文化コミュニケーションツールのための返答モジュール自動切替手法」
川崎 琢磨(2008B)「Semantic Wikiにおける整合性検証に関する研究」
坂本 廣 (2008B)「医療用例対話検索システムの開発に関する研究」
友井 香那 (2008B)「Semantic Wikiに基づくグループスケジュール管理システムの開発」
鳥井 亮佑(2008B)「子ども向け機械翻訳システムにおける画像表示を用いた英文理解支援に関する研究」
樋口 雄貴(2008B)「カメラ付き携帯電話上での多言語対応テキスト画像翻訳システムの開発」
吉岡 洋輔 (2008B)「OCR認識多言語文書における用例照合手法に関する研究」
池奥 渉太(2007B)「Web評判サイトからの領域依存評価表現の抽出」
池田 佳泰(2007B)「エージェント支援による医療対話用例収集システムの開発」
片峯 昭憲(2007B)「マルチエージェント説得におけるユーザの注視と説得効果の関係」
瀬崎 祐磨(2007B)「仮想空間案内システムにおける視線の利用」
高橋 宏樹(2007B)「Semantic Wikiに基づく旅行立案支援システム」
成田 達哉(2007B)「説得エージェントのための対話学習エンジンの開発」
松田 匡史(2007B)「Webサイトからの料理レシピ情報抽出」
粟田 恵理(2006B) 「質問応答Webサイトからの体系化知識ベースの構築に関する研究」
田淵 裕章(2006B) 「医療通訳支援のための協調型用例対訳収集システムの開発」
徳田 圭祐(2006B) 「三次元仮想空間におけるWeb情報統合のための自律的ガイドエージェントとシナリオ記述言語の開発」
増田 雄介(2006B) 「専門辞書拡張型機械翻訳システムにおける中間コード選択に関する研究」
中村 啓祐(2006B) 「Semantic Wikiを利用したソフトウェアインストール情報提供システム」
山本 啓司(2006B) 「自然言語処理手法を用いた質問応答Webサイトからの領域知識抽出に関する研究」
石津 拓(2005B)「三次元仮想空間上でのリアクティブナビゲーション-キャンパスガイドシステムにおける事例研究-」
金城 郁子(2005B)「文字対話における発話速度の引き込み現象の研究」
河添 麻衣子(2005B)「目標指向対話エージェント-研究室紹介システムにおける事例研究-」
河本 健作(2005B)「テンプレートと整合性検証に基づくSemantic Wikiの開発」
岸田 章(2005B)「効用に基づく旅行予約支援システムに関する研究」
木村 美香子(2005B)「Semantic Webに基づく対話エージェント-ホームページ案内システムにおける事例研究-」
柴田 八穂(2005B)「三次元仮想空間における情報提示クラスライブラリの開発」
藤川 好和(2005B)「制約充足に基づく情報収集:旅行支援Web 情報統合システムにおける事例研究.」
森 大(2005B) 「オーバーハードコミュニケーションにおける擬人化エージェントの外観の影響」
吉田 幸司(2005B) 「形態素解析を用いた自然言語によるWeb 検索システムに関する研究」
吉田 知訓(2005B)「マハラノビスの距離を用いた情報推薦システムの研究」
長宗 誠(2003B) 「3次元仮想空間上でのWeb情報統合システムGeneSysに関する研究」

進路(赤字は女子)

修士:伊藤忠テクノソリューションズ, SCSK(1,1),SUS, NEC,NTTデータソフィア,NTTドコモ,NTT西日本,大阪府教員 ,オブジェクトデータ,オプテージ,キヤノン,協和エクシオ,JR東海,シャープ,Sky,住友電工情報システム ,ソフトバンク,TIS,デンソー,電通国際情報サービス,東芝,とめ研究所,マイクロソフト ,三菱電機インフォメーションネットワーク,三菱東京UFJ銀行,村田製作所,日鉄ソリューションズ,日本オラクル,日本航空,野村総合研究所(2),日立製作所,日立システムアンドサービス,富士ゼロックス,富士重工業,富士通,楽天

学部:アイテック阪急阪神アウトソーシングテクノロジー,AKKODisコンサルティング ,朝日新聞社,R.B.I.T,イーソル,伊藤忠テクノソリューションズ,ANAエアポートサービス,ウィザス,SMBC日興証券,SCSK ,NECシステムテクノロジ,NSD,NTTアドバンステクノロジ,NTTデータNTTデータアウラ ,NTTデータ関西(2),NTT西日本(1,1),エンプレイ ,大阪府教員,オービック,オプテージ,科学情報システムズ,加古川市役所,関電システムソリューションズ,キヤノンITソリューションズ,グローリー,KDDI,ケイ・オプティコム,コクヨ,コーデソリューション,CACオルビス,システムコーディネイト,JIGSAW,ジャストシステム,JALインフォテックJSL,情報技術開発,ショーワグローブ,数理計画,Sky, SUBARU,ソースネクスト,ソフトウェアサービス( 1 ,1),ダイエー,中央コンピュータ,TIS(2,2),ティーネットジャパン,電通,TOKAIホールディングス,東京海上日動システムズ,東芝テック,東邦ホールディングス,ドコモCS関西(2),Donuts ,トーマツコンサルティング,中村商事,ニッセイ情報テクノロジー(2),日本アイビーエム中国ソリューション,日本オラクル,日本コントロールシステム,日本総合研究所,日本郵便, ノバシステムパナソニック,菱友システムズ,三井住友銀行三菱電機情報ネットワーク,三菱UFJインフォrメーションテクノロジ,三次市役所メイテック,日立公共システム,日立社会情報サービス,日立製作所(1,1 ),日立ソリューションズ,兵庫県警察,富士通関西システムズ,ゆめみ,ユニ・チャーム,両備システムズ