授業科目名 | 知的財産戦略論 |
履修期 春 2単位 履修基準年度 3年 |
授業目的 / Course Objectives |
特許権、著作権等の知的財産権は、現代社会における最も重要な財産権の一つであり、企業が利潤を生み、国家が国際競争力を持つことにより豊かな国家になる源泉である。我が国は、この知的財産権の有効活用を「国家戦略」の一つとしてさだめ、効果的な活用方法を求め、実践している。本講義では、かかる知的財産権をビジネスから日常の基本的生活において自由に駆使できる能力を与えることを目的とする。さらには、将来、知的財産権を専門的に活用したいと考える者に対しては、法的のみならず、経済的かつ社会的な広範囲な知識を与えることにより、知的財産権のより高度の立場からの活用を可能とするものである。 |
到達目標 / Attainment Objectives |
|
授業時間外の学習 (準備学習等について) / Study Required Outside of Class (Preparation etc.) |
秋学期の「サイバースペースの法と倫理」と併せ、受講することが望ましい |
授業計画 / Class Overall Plan |
第1回:知的財産制度総論(国家戦略としての知的財産制度の意義と役割)
第2回〜第4回:特許法及び実用新案法の概要とその活用(事例研究を含む) 第5回:意匠法の概要とその活用(デザインの保護と企業活動) 第6回:商標法の概要とその活用(ネーミングとその価値、地方経済活性化のための商標の活用) 第7回〜第8回:著作権法の概要とその活用(著作権法の基礎、ネットワーク時代における著作権の諸問題) 第9回:不正競争防止法の概要と活用(ノウハウ、営業秘密の保護、不正商品問題) 第10回:種苗法の概要と農産物の新品種の国際的保護(農業における新品種保護制度の重要性と諸問題) 第11回〜第13回:産業財産権の国際的保護制度の概要(パリ条約、PCT、マドリッドプロトコール、TRIPS協定) 第14回:知的財産権に関連するその他の法律(回路配置権、民法、刑法等) |
教科書 / Textbook(s) |
レジュメを配布する |
参考文献 References Books |
経済産業省特許庁「産業財産権標準テキスト(総合編)」、社団法人発明協会 |
授業方法 / Method of Instruction |
主に講義形式で行うが、適宜、事例についての検討を行い、これについての各自の意見を小レポートにまとめてもらう |
学生による授業評価の方法 / Course Evaluation by Students |
講義中に行う |
成績評価 / Evaluation Criteria/Method |
定期試験を中心にして評価を行うが、小レポート及び講義時の積極的参加を考慮する |
備考 / Note |
|
検索キーワード / Keywords |
知的財産、特許法、実用新案法、意匠法、商標法、産業財産権、著作権法、不正競争防止法、パリ条約、PCT、マドリッドプロトコール、TRIPS協定 |