トップ コンセプト
関西学院大学 理工学部 情報科学科では、情報通信の発展に貢献するため、コンピュータやネットワークの技術に関して教育と研究を展開しています。単に知識やスキルを身につけるだけでなく、それを現実社会の問題に応用することも重視しています。
情報科学は、計算機・ソフトウェアや通信の原理・仕組みを扱う学問です。一方、本学科ではそうした狭義の情報科学の学びにとどまらず、情報の本質とその可能性を探究します。
コンピュータを用いたスポーツの戦略解析、最適化手法によるアニメの自然なCG作成など本学科の研究は新たな領域を切り拓いています。こうした分野横断的な研究活動を可能とする広角的でかつ創造性を備えた知力を育成します。

本学科では情報科学の基礎を習得するとともに、最先端の知識・技術を系統的に学び、社会のニーズに応えられる実学的な視点と発想力を身につけます。
1・2年次ではC言語やJava言語によるプログラミング実習に力を入れています。
また3年次には多様な実習科目を選択して実践的な教育を受けるとともに、各研究室における領域実習で研究活動の一端に早い時期から触れることができます。
本学科の教育・研究の対象は、ネットワークシステムと情報システムに大別されます。
ネットワークシステムコースでは、次世代ウェブ、暗号などの情報セキュリティ、モバイルネットワークなど、情報ネットワーク技術について学びます。
情報システムコースで学ぶのはコンピュータとその応用について。データマイニングやシミュレーション、最適化手法、人工知能などを扱います。



