授業科目名 | 感性情報処理 |
履修期 秋 2単位 履修基準年度 3年 | |
担当者 | 長田 典子(NAGATA NORIKO) |
授業目的 / Course Objectives |
感性情報処理は人とコンピュータのよりよいインタフェースを目指して、数値・論理・知識など従来の情報処理の対象でなく、直観・イメージ・感性といった主観的な情報を扱おうとする技術分野である。感性情報に関する基本概念と処理手法について解説する。また具体的な感性支援/感性代行システムの事例について述べる。 |
到達目標 / Attainment Objectives |
|
授業時間外の学習 (準備学習等について) / Study Required Outside of Class (Preparation etc.) |
コンピュータ演習Aを受講済であること。
データマイニングを平行して受講すると、より理解が深まる。 |
授業計画 / Class Overall Plan |
1.感性情報処理とは
2.感性情報処理手法1(心理学的測定法実験) 3.感性情報処理手法2(心理学的測定法) 4.感性情報処理手法3(統計解析法) 5.感性情報処理手法4(学習アルゴリズム) 6.感性情報処理手法5(シミュレーション法) 7.カラーデザインシステムへの応用 8.外観検査システムへの応用 9.製品設計システムへの応用 10.五感と感性 11.メディアと感性 12.生理心理計測 13. 脳機能計測 14.トピックス紹介 15. まとめ |
教科書 / Textbook(s) |
|
参考文献 References Books |
井口征士ほかヒューマンエディケーションシリーズ『感性情報処理』(オーム社)。辻三郎『感性の化学』(サイエンス社) |
授業方法 / Method of Instruction |
講義と課題演習 |
学生による授業評価の方法 / Course Evaluation by Students |
ネット利用(その他) |
成績評価 / Evaluation Criteria/Method |
毎回提出するミニレポート60%,最終レポート40%.なお、正当な理由なく欠席した場合は1回に付き5点減点する. |
備考 / Note |
|
検索キーワード / Keywords |
感性情報/デザイン/製品設計/検査/芸術/心理学実験/生理計測/五感/メディア |