| 授業科目名 | ロボット工学実験B |
| 履修期 秋 1単位 履修基準年度 3年 | |
| 担当者 | 中後 大輔(CHUGO DAISUKE) |
| 授業目的 / Course Objectives |
| 機械工学,電気工学,情報工学、制御工学など広範囲にわたるロボット工学分野のうち、特にロボットを動かす制御システムとしてのロボットに着目し,立ち上がりロボットおよびライントレースロボットを題材に,制御手法の設計およびその実装を学ぶ |
| 到達目標 / Attainment Objectives |
|
|
| 授業時間外の学習 (準備学習等について) / Study Required Outside of Class (Preparation etc.) |
| ロボット工学序論,制御工学を履修済みであること.履修定員以上の履修希望があった場合は,標準履修学年の人間システム工学科学生よりも制御工学を履修した学生を優先して,履修を認めることがある.またロボットのプログラミングをC言語で行うため、プログラム演習IのC言語を復習しておくこと. |
| 授業計画 / Class Overall Plan |
|
第1回:ガイダンス
第2回〜第12回:ロボット制御系の設計およびその実装 第13回〜第14回:ロボット動作発表会 第15回:レポート作成 |
| 教科書 / Textbook(s) |
| プリントを適宜配布 |
| 参考文献 References Books |
|
|
| 授業方法 / Method of Instruction |
| 実験/実習形式で行う |
| 学生による授業評価の方法 / Course Evaluation by Students |
|
|
| 成績評価 / Evaluation Criteria/Method |
|
筆記試験およびレポート評価
希望者は制御工学の成績をもって,筆記試験に代えることが出来る. |
| 備考 / Note |
|
|
| 検索キーワード / Keywords |
| ロボット制御 |