| 授業科目名 | ロボット工学実験A |
| 履修期 春 1単位 履修基準年度 3年 | |
| 担当者 | 嵯峨 宣彦(SAGA NORIHIKO) |
| 授業目的 / Course Objectives |
| 機械工学、電子工学、情報工学など広範囲にわたるロボット工学分野のうち機械システムとしてのロボットに焦点を当て、3D-CADによる設計学、機構学、機械加工学を体験的に学び、受動歩行ロボットの製作を行う。 |
| 到達目標 / Attainment Objectives |
|
|
| 授業時間外の学習 (準備学習等について) / Study Required Outside of Class (Preparation etc.) |
| 人間システム演習室で自習しながら理解を深めておく。 |
| 授業計画 / Class Overall Plan |
|
第1回:ガイダンス、設計製図(三角法,寸法線と寸法,製図のJIS記号)
第2回〜第4回:3D−CAD入門(SolidWorksでのアッセンブリの練習) 第5回:FEMについてSolidWorksを用いた強度計算 第6回:SolidWorksを用いた強度計算 第7回〜第12回:3Dプリンタによるぜんまいイモムシ頭部の製作 第13回〜第15回:課題レポートの作成 |
| 教科書 / Textbook(s) |
| 配布するテキスト |
| 参考文献 References Books |
|
|
| 授業方法 / Method of Instruction |
| 簡単な解説の後、実際に3D−CADや3D-Printerを使いながら学ぶ。この演習を通し、製図や機構学などについて触れる。 |
| 学生による授業評価の方法 / Course Evaluation by Students |
| 授業期間内にアンケートを実施する。 |
| 成績評価 / Evaluation Criteria/Method |
| 3D−CADにより製作されたイモムシロボット等に関するレポートおよび製作された受動歩行ロボットにより評価する。 |
| 備考 / Note |
|
|
| 検索キーワード / Keywords |
| 3D−CAD,3D−Printer,CAM、CAE、機械製図、機構学 |