| 授業科目名 | ネットワーク設計論 |
| 履修期 秋 2単位 履修基準年度 3年 | |
| 担当者 | 巳波 弘佳(MIWA HIROYOSHI) |
| 授業目的 / Course Objectives |
| 通信ネットワークの設計・制御・性能評価を行うために必要な基礎的知識を習得することを目的とする. |
| 到達目標 / Attainment Objectives |
|
|
| 授業時間外の学習 (準備学習等について) / Study Required Outside of Class (Preparation etc.) |
| 必要な知識はその都度説明するが,数理計画法実習,離散数理,グラフネットワーク理論,最適化理論を履修しておくことが望ましい. |
| 授業計画 / Class Overall Plan |
|
第1回 通信ネットワークの基本的な仕組み
第2回 待ち行列(1)(到着モデル・サービスモデル) 第3回 待ち行列(2)(M/M/cとその周辺) 第4回 待ち行列(3)(M/M/cとその周辺) 第5回 待ち行列(4)(様々な待ち行列モデル) 第6回 待ち行列(5)(様々な待ち行列モデル) 第7回 待ち行列(6)(待ち行列とその応用) 第8回 最適化理論と通信ネットワーク設計(1)(グラフの連結度と信頼性) 第9回 最適化理論と通信ネットワーク設計(2)(連結度の拡張と信頼性) 第10回 最適化理論と通信ネットワーク設計(3)(信頼性を考慮したネットワーク設計) 第11回 最適化理論と通信ネットワーク設計(4)(信頼性を考慮したネットワーク設計) 第12回 最適化理論と通信ネットワーク設計(5)(信頼性を考慮したネットワーク設計) 第13回 コンテンツサービスネットワークのための制御・設計 第14回 劣通信環境における通信制御・設計 第15回 演習 |
| 教科書 / Textbook(s) |
|
|
| 参考文献 References Books |
|
|
| 授業方法 / Method of Instruction |
| 講義形式 |
| 学生による授業評価の方法 / Course Evaluation by Students |
| 全学統一様式による調査 |
| 成績評価 / Evaluation Criteria/Method |
| 定期試験(Final examination) |
| 備考 / Note |
|
|
| 検索キーワード / Keywords |
| 通信ネットワーク/待ち行列/最適化理論 |