| 授業科目名 | 情報理論実習 |
| 履修期 春 1単位 履修基準年度 3年 | |
| 担当者 | 井坂 元彦(ISAKA MOTOHIKO) |
| 授業目的 / Course Objectives |
| 情報理論や通信理論に現れる基本事項の中でも特に情報科学の諸分野において応用が利く重要かつ基本的な内容を演習を通して習得する.学期の前半では,本実習で前提となる線形代数や確率・統計の内容についても復習を行う. |
| 到達目標 / Attainment Objectives |
| 情報理論・ディジタル通信の基礎を理解することを目標とする. |
| 授業時間外の学習 (準備学習等について) / Study Required Outside of Class (Preparation etc.) |
|
|
| 授業計画 / Class Overall Plan |
|
1.ベクトル空間・線形写像(1)
2.ベクトル空間・線形写像(2) 3.確率統計(1):確率分布,期待値,分散,モーメント 4.確率統計(2): 正規分布,大数の法則,中心極限定理 5.情報量 6.情報源符号化・通信路符号化 7.アナログ情報源・通信路の扱い(1) 8.アナログ情報源・通信路の扱い(2) 9.信号空間 10.信号検出理論,最尤検出 11.歪みのある符号化の理論 12.有限体(1) 13.有限体(2) 14.代数的符号理論 |
| 教科書 / Textbook(s) |
| 授業中に指示する. |
| 参考文献 References Books |
| 授業中に指示する. |
| 授業方法 / Method of Instruction |
| 演習課題を提示し,解説する |
| 学生による授業評価の方法 / Course Evaluation by Students |
| 授業中に実施する |
| 成績評価 / Evaluation Criteria/Method |
| 授業中試験(Test conducted in class) |
| 備考 / Note |
|
|
| 検索キーワード / Keywords |
| 情報科学,情報理論,符号理論,線形代数,確率統計 |