授業科目名 | 情報科学概論 |
履修期 春 2単位 履修基準年度 1年 | |
担当者 | 井坂 元彦(ISAKA MOTOHIKO) , 浅野 考平(ASANO KOUHEI) , 石浦 菜岐佐(ISHIURA NAGISA) , 猪口 明博(INOKUCHI AKIHIRO) , 大崎 博之(OHSAKI HIROYUKI) , 北村 泰彦(KITAMURA YASUHIKO) , 高橋 和子(TAKAHASHI KAZUKO) , 多賀 登喜雄(TAGA TOKIO) , 西関 隆夫(NISHIZEKI TAKAO) , 西谷 滋人(NISHITANI SHIGETO) , 巳波 弘佳(MIWA HIROYOSHI) |
授業目的 / Course Objectives |
はじめに,情報科学の分野を概観した後, コンピュータにおけるデータ表現, コンピュータの仕組み, ネットワークの基礎等の基礎的な事項について解説する. その後, コンピュータ・ソフトウェア, 知識情報処理, 情報理論, 数理科学とその応用, ネットワーク, データマイニング, アルゴリズム,モバイルシステムでの情報伝達等の情報科学の応用分野について, 情報科学科の教員11名がオムニバス形式で講義する. |
到達目標 / Attainment Objectives |
|
授業時間外の学習 (準備学習等について) / Study Required Outside of Class (Preparation etc.) |
|
授業計画 / Class Overall Plan |
第1回:データの表現(2進数,文字,データ)
第2回:コンピュータの仕組み 第3回:ネットワークの基礎 第4回:Webシステムの未来 第5回:アルゴリズム設計の「こつ」 第6回:情報を効率よく.誤りなく,安全に伝達するための技術 第7回:ネットワークを支える設計・制御・性能評価技術 第8回:組み込みシステムのハードウェアとソフトウェア 第9回:インターネットに関する7の疑問 第10回:省エネを考えるための物理モデリング 第11回:アルゴリズムを「理解する」とは? 第12回:大規模データからの知識発見 第13回:知識情報処理ー「かしこい」コンピュータとは? 第14回:広帯域モバイルマルチメディアシステムの未来 第15回:総合演習 |
教科書 / Textbook(s) |
|
参考文献 References Books |
授業中に案内する. |
授業方法 / Method of Instruction |
情報科学科の教員が担当する授業回において講義を行う. |
学生による授業評価の方法 / Course Evaluation by Students |
授業中に実施する. |
成績評価 / Evaluation Criteria/Method |
定期試験(Final examination)/平常リポート(Ordinary paper) 定期試験3/14,レポート11/14の比率で評価を行う. |
備考 / Note |
|
検索キーワード / Keywords |
情報科学,ネットワークシステム,情報システム |