授業科目名 | 線形代数学II |
履修期 秋 2単位 履修基準年度 1年 |
授業目的 / Course Objectives |
固有値問題とその応用である対角化について学習し、具体例が計算できるようにする。抽象論を理解しやすくするため、平面・空間図形との関連などの図形的観点を重視する。 |
到達目標 / Attainment Objectives |
固有値問題とその応用である対角化について学習し、具体例が計算できるようにする。抽象論を理解しやすくするため、平面・空間図形との関連などの図形的観点を重視する。 |
授業時間外の学習 (準備学習等について) / Study Required Outside of Class (Preparation etc.) |
線形代数学Iを履修済みであることが望ましい。 |
授業計画 / Class Overall Plan |
第1回:ベクトル空間と基底
第2回:次元・部分空間 第3回:計量ベクトル空間 第4回:空間ベクトル・外積 第5回:線形写像 第6回:行列の定める線形写像 第7回:線形写像の表現行列 第8回:固有多項式、固有値、固有ベクトル、固有空間 第9回:ケイリー・ハミルトンの定理、最小多項式 第10回:行列の対角化可能性 第11回:一般固有空間 第12回:ジョルダン標準形 第13回:行列のべき乗と指数関数 第14回:直交行列と直交変換 第15回:実対称行列と直交対角化可能性 |
教科書 / Textbook(s) |
小林正典・寺尾宏明 『線形代数 講義と演習』(培風館,2007) |
参考文献 References Books |
川久保勝夫『線形代数学』(日本評論社,2010新装版) |
授業方法 / Method of Instruction |
ときどき問題演習を行って知識の定着をはかり、計算力を養成する。図形的な理解を重視する。 |
学生による授業評価の方法 / Course Evaluation by Students |
アンケートを随時実施する。 |
成績評価 / Evaluation Criteria/Method |
定期試験(Final examination)/授業中試験(Test conducted in class)/平常リポート(Ordinary paper) 基本的には定期試験によるが、問題演習の結果も多少は考慮する。 |
備考 / Note |
線形写像,固有値と固有ベクトル,行列の対角化,2次形式 |
検索キーワード / Keywords |
|