藤澤 隆史(Takashi X. FUJISAWA)
関西学院大学理工学研究科
ヒューマンメディア研究センター研究員(PD)
2008年10月現在
学歴
- 1998年3月 関西大学 社会学部 社会学科 卒業
- 2001年3月 関西大学 総合情報学研究科 博士課程前期課程修了 修士(情報学)
- 2004年3月 関西大学 総合情報学研究科 博士課程後期課程修了 博士(情報学)
職歴
- 2003年4月−2005年3月 星ヶ丘厚生年金保健看護専門学校 非常勤講師(地域ケアシステム論)
- 2003年9月−2004年3月 関西大学総合情報学部 ティーチングアシスタント(プリント制作実習)
- 2004年4月−2005年3月 関西大学総合情報学部 総合情報学研究センター研究員(PD)
- 2004年4月−2006年3月 桃山学院大学社会学部 非常勤講師(社会学科文献演習,社会心理学)
- 2005年4月−2007年3月 神戸松蔭女子大学短期大学部 非常勤講師(心理学,社会心理学)
- 2006年4月−現在 関西学院大学理工学研究科 ヒューマンメディア研究センター研究員(PD)
- 2007年4月−現在 関西大学社会学部 非常勤講師(心理学概論,心理学基礎演習)
学会活動
- 日本心理学会員
- 日本認知心理学会会員
- 日本社会心理学会会員
- 日本グループ・ダイナミックス学会会員
研究テーマ
- 和音性の認知メカニズムと感性情報処理(認知心理・感性情報・脳科学・音楽理論)
- 感情音声や発話の音楽的特徴(イントネーション論・認知心理・脳科学・音楽理論)
- 顔に関するノンバーバル情報処理(感性情報・主観年齢・感情の両価性・メイク表現)
- 人間関係の定量化モデル(社会心理・ソシオン理論・ネットワーク科学)
外部資金
- 時系列メディアのデザイン転写技術の開発(研究分担者,プロジェクトリーダー:片寄晴弘),科学技術振興機構,戦略的創造研究推進事業チーム型研究(CRESTタイプ),2006年4月-.
- 色聴現象の客観的計測−映像と音楽のノンバーバルマッピングの提案−(課題番号17560382,研究分担者,研究代表者:長田典子),日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究(C)(一般)),2006年4月-2007年3月.
- 和音性の定量化と認知メカニズムの解明(課題番号18800068,研究代表者),日本学術振興会科学研究費補助金(若手研究(スタートアップ)),2006年10月−2008年3月.
- 共感覚のメカニズム解明とメディアコンテンツ制作への応用(課題番号19500182,研究分担者,研究代表者:長田典子),日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究(C)(一般)),2007年4月-.
共同研究・受託研究
- 和音聴取時における脳活動の検討,財団法人先端医療センター(共同研究,研究代表者),2007年5月-.
- 交通における緊急走行支援装置の性能向上−発光パターンの視認性評価−,株式会社パトライト(受託研究,研究分担者),2007年8月-.
- 画質評価モデルの構築,オリンパス株式会社(受託研究,研究分担者),2008年1月-.
研究活動
1.著書
2.論文(査読つき)
- 小杉考司・藤澤隆史・水谷聡秀・石盛真徳(2001)ダイナミック社会的インパクト理論における意見の空間的収束を生み出す要因の検討.実験社会心理学研究,41(1),16-25.
- 小杉考司・藤澤隆史・藤原武弘(2004)バランス理論と固有値分解.理論と方法,19(1),87-100.
- 藤澤隆史・高見和彰・Norman D. Cook(2004)感情的発話における音楽性:基本周波数を用いた和音性の定量化について.認知心理学研究,1(1),25-34.
- Cook, N. D., Fujisawa, T. X. & Takami, K. (2006) Evaluation of the Affective Valence of Normal Speech Using Pitch Substracture. IEEE Transactions on Audio, Speech, and Language Processing, 14(1) pp. 142-151.
- Cook, N. D. & Fujisawa, T. X. (2006) The Psychophysics of Harmony Perception: Harmony is a Three-Tone Phenomenon. Empirical Musicology Review, 1(2), pp. 106-126. [PDF]
- Cook, N. D., Fujisawa, T. X. & Konaka, H. (2007) Why Not Study Polytonal Psychophysics? Empirical Musicology Review, 2(1), pp. 38-44.
- 宮本直幸・陣内由美・藤澤隆史・長田典子・井口征士(2007)顔画像を用いた自己の主観年齢の推定.電子情報通信学会論文誌(A), Vol. J90-A, No. 3, pp. 240-247.[PDF]
- 藤澤隆史・土屋晋・高島杏菜・原田甫・長田典子(2007)テクスチャ合成によるキャラクタ顔のメイク表現−印象評価のポジショニング分析−.電気学会論文誌(C), 127(4), pp. 667-673.[PDF]
- 小林茂樹・土屋晋・藤澤隆史・長田典子(2007)仏像頭部における鼻梁側面観造形の特徴分析.日本顔学会誌,7(1), pp. 47-63.
- 藤澤隆史・宮本直幸・長田典子・井口征士(2007)顔画像を用いた自己の主観年齢の推定−若年視傾向の規定要因に関する考察−.日本顔学会誌,7(1), pp. 121-127.[PDF]
- 原田甫・藤澤隆史・長田典子(2007)モーション計測と視線追跡による顔表情解析.日本顔学会誌,7(1), pp. 129-135.[PDF]
- 小林茂樹・土屋晋・藤澤隆史・長田典子(印刷中)多変量ユークリッド距離を用いた仏像鼻梁側面観の造形分析,日本顔学会論文誌, 8(1).
- 藤澤隆史・谷光彬・長田典子・片寄晴弘(印刷中)和音性の定量的評価モデルに基づいた楽曲ムードの色彩表現インタフェース.情報処理学会論文誌, 50(3).
- 石盛真徳・藤澤隆史・小杉考司・清水裕士・渡邊太・藤澤等(投稿中)家族システムの構造分析−家族成員間関係と家族全体システムの機能との関連性について−.
3.論文(紀要・研究報告等)
- 藤澤隆史(2000)職場集団へのソシオメトリー的アプローチの理論と現状.国際経済労働研究,55(11/12),9-15.
- 藤澤隆史・林武文・R. Pfeifer・N. D. Cook(2001)複数の自律エージェントによる環境認識の共有化と協調作業.関西大学総合情報学部紀要「情報研究」,15,71-86.
- 石盛真徳・藤澤隆史・小杉考司・水谷聡秀(2002)集団現象へのセル・オートマトン的アプローチ.対人社会心理学研究,2,111-117.
- 水谷聡秀・小杉考司・藤澤隆史(2002)計算論的ソシオンモデルのシミュレーション.関西大学大学院「人間科学」,57,109-132.
- 藤澤隆史・水谷聡秀・小杉考司(2003)計算論的ソシオンモデルのシミュレーション(2).関西大学大学院「人間科学」,58,133-147.
- 藤澤隆史・N. D. Cook・長田典子・片寄晴弘(2006)和音性についての定量的評価モデル.情報処理学会研究報告(2006-EC-4),9-14.
- 藤澤隆史・N. D. Cook(2006)和音性の計算法と曲線の描き方−不協和度・緊張度・モダリティ−.関西大学総合情報学部紀要「情報研究」,25,35-51.[PDF]
- 藤澤隆史・N. D. Cook・長田典子・片寄晴弘(2006)和音認知に関する心理物理モデル.情報処理学会研究報告(2006-MUS-66),99-104.
- 高橋理宇眞・藤澤隆史・長田典子・杉尾武志・井口征士(2006)fMRIによる共感覚の計測−色聴者の音楽聴取時の脳活動−.情報処理学会研究報告(2006-MUS-66),105-108.
- 上田哲司・藤澤隆史・長田典子・井上裕美子・大須賀美恵子・井口征士(2008)ゲーム場面の構成要素と生理指標との関連性−プロ野球における球場観戦とテレビ観戦の比較−.情報処理学会研究報告(2008-EC-9), 17-22.
- 澁田義明・藤澤隆史・長田典子・北村泰彦(2008)仮想空間におけるヒューマンモーションの特徴強調と合成.情報処理学会研究報告(2008-EC-9), 73-80.
4.国際会議・国内会議(査読付き)
- Fujisawa, T., Takami. K. & Cook, N. D. (2003) On the Role of Pitch Intervals in the Perception of Emotional Speech. Proceedings of Spontaneous Speech Processing and Recognition (SSPR 2003), pp231-234.
- Cook, N. D., Fujisawa, T. & Takami, K. (2003) Evaluation of the Affect of Speech Intonation Using a Model of the Perception of Interval Dissonance and Harmonic Tension. EUROSPEECH-2003, pp105-108.
- Cook, N. D., Fujisawa, T. & Takami, K. (2003) A Functional MRI Study of Harmony Perception. The biennial meeting of the Society for Music Perception and Cognition, SMPC 2003.
- Fujisawa, T., Takami. K. & Cook, N. D. (2004) A Psychophysical Model of Harmonic Modality. Proceedings of International Symposium on Musical Acoustics (ISMA2004), pp255-256, Nara, Japan. (Invited)
- Cook, N. D., Fujisawa, T. & Takami, K. (2004) Apprication of a Psychoacoustical Model of Harmony to Speech Prosody. Proceedings of Speech Prosody (SP2004), pp147-150, Nara, Japan.
- Cook, N. D., Fujisawa, T. & Takami, K. (2004) The Psychophysics of Harmony: Tension and Modality. International Congress of Acoustics (ICA2004), pp2963-2966, Kyoto, Japan.
- Fujisawa, T., Takami. K. & Cook, N. D. (2004) A Psychophysical Model of Harmony Perception. Proceedings of The 8th International Conference on Music Perception & Cognition (ICMPC8), pp493-496, Evanston, IL, USA.
- Fujisawa, T. & Cook, N. D. (2005) Identifying Emotion in Speech Prosody Using Acoustical Cues of Harmony. International Conference on Speech & Language Processing (ICSLP2004), pp1333-1336, Jeju, Korea.
- Cook, N. D., Fujisawa, T. & Takami, K. (2005) Explaining the Affect of Major and Minor Chords on the Basis of “Sound Symbolism”: An fMRI Study in Non-Musicians. The Conference of Cognitive Neuroscience Society (CNS2005), New York, USA.
- Cook, N. D. & Fujisawa, T. X. (2006) Explaining the Sonority and Affective Valence of Chords: The psychophysics of 3-tone combinations. Proceedings of The 9th International Conference on Music Perception & Cognition (ICMPC9), pp1747-1755, Bologna, Itary.
- Tsuchiya, S., Fujisawa, T. X., Nagata, N. & Kobayashi, K. (2007) Analysis of Feature Curves in Buddhist Statue Faces. Proceedings of The 13th Japan-Korea Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV2007), pp. 69-72, Busan, Korea. [PDF]
- Yokoi, S., Fujisawa, T. X., Kazai, K., Katayose, H. & Nagata, N. (2007) The Effect of the Timing of Commercial Breaks by the Measurement of Brain Activity Using fNIRS and Autonomic Nervous Activity. Proceedings of The 13th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV2007), pp. 206-211, Busan, Korea. [PDF]
- Takahashi, R., Fujisawa, T. X., Nagata, N., Sugio, T. & Inokuchi, S. (2007) Brain Actibation in Colored-hearing to Music: An fMRI study. 2nd International Congress Synaesthesia, Science & Art., Granada, Spain.
- Takahashi, R., Fujisawa, T. X., Nagata, N., Sugio, T. & Inokuchi, S. (2007) An fMRI Study of Synaesthesia: Brain actibation in colored-hearing to music., NeuroImage (OHBM 13th annual meeting, Chicago, IL, USA), 36(S1), 204TH-PM.
- Kosugi, E. K., Shimizu, N. H., Fujisawa, T. X., Ishimori, M., Watanabe, F. & Fujisawa, H. (2007) Scaling for Family Rerationships Based on the Socion Theory by Using a Three-mode Item Response Model. International Meeting of the Psychometric Society (IMPS2007), Tokyo, Japan.
- Murata, M., Harada, H. Fujisawa, T. X. & Nagata, N. (2008) Facial Expression Analysis using Motion Capture and Eye Tracking. Proceedings of the 14th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV2008), pp. 380-385, Beppu, Japan.
- 藤澤隆史・谷光彬・長田典子・片寄晴弘(2008)M3(M-CUBE):新しい和音知覚モデルに基づいた音楽ムードの可視化インタフェース.インタラクション2008論文集,pp. 179-180.[PDF]
- Takashima, A., Nishimoto, M., Takahashi, R., Fujisawa, T. X. & Nagata, N. (2008) Colored-hearing synesthesia: the relationship between color and music tonality. Proceedings of the 4th Annual Meeting of the UK Synaesthesia Association, Edinburgh, UK.
- Fujisawa, T. X., Hosokawa, T., Nagata, N. & Katayose, H. (2008) Investigation of Brain Activity under Social Pressure using the Asch Paradigm: An fNIRS study. NeuroImage (OHBM 14th annual meeting, Melbourne, Australia), 41(S1), 261-M-AM.
- Takahashi, R., Fujisawa, T. X., Nagata, N., Sugio, T. & Inokuchi, S. (2008) Brain Activity in Colored-hearing Synesthetes when Listening to Tonal Music. NeuroImage (OHBM 14th annual meeting, Melbourne, Australia), 41(S1), 700-T-PM.
- Fujisawa, T. X. & Cook, N. D. (2008) Investigating the Perception of Harmonic Triads: An fMRI study. The 10th International Conference on Music Perception and Cognition (ICMPC10), pp. 297-300, Sapporo, Japan.
- Nishimoto, M., Azuma, Y., Miyamoto, N., Fujisawa, T. X. & Nagata, N. (accepted) Subjective Age Estimation System Using Speech Sounds: Comparison with Facial Images. The 2008 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC 2008), Singapore.
- Sangenya, T., Fujisawa, T. X. & Nagata, N. (accepted) The Feasibility of Establishing Sound Image Scale: Image measurement of chord progression using impression estimation method. The 2008 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC 2008), Singapore.
5.解説等
- Ishimori, M. & Fujisawa, T. X. (2007) Chinese Pictogram and the Bicameral Mind. The Jaynesian: Newsletter of the Julian Jaynes Society, 1(1), pp. 8-10. [PDF]
6.学会発表(口頭,ポスター)
- 喜多将司・藤澤隆史・小杉考司・藤澤等(1997)境界と集団の生成過程(T).日本社会心理学会第38回大会発表論文集,84-85.
- 藤澤隆史・小杉考司・喜多将司・藤澤等(1997)境界と集団の生成過程(U).日本社会心理学会第38回大会発表論文集,86-87.
- 小杉考司・喜多将司・藤澤隆史・藤澤等(1997)境界と集団の生成過程(V).日本社会心理学会第38回大会発表論文集,88-89.
- 藤澤隆史・藤澤 等(1998)社会的インパクト理論における空間的要因の検討.日本社会心理学会第39回大会発表論文集,54-55.
- 小杉考司・藤澤隆史・藤原武弘(2002)三者関係パターンにおける関係性の推測.日本社会心理学会第43回大会発表論文集,478-479.
- 藤澤隆史・小杉考司(2002)複数の自律エージェントによる協調作業シミュレーション.日本社会心理学会第43回大会発表論文集,672-673.
- 藤澤隆史・小杉考司(2003)バランス理論と固有値分解(1).日本グループ・ダイナミックス学会第50回大会発表論文集,150-151.
- 小杉考司・藤澤隆史(2003)バランス理論と固有値分解(2).日本グループ・ダイナミックス学会第50回大会発表論文集,152-153.
- 藤澤隆史・高見和彰・Norman D.
Cook(2003)感情的発話における基本周波数の音程構造の役割.日本認知心理学会第1回大会発表論文集,42-43.
- 高見和彰・藤澤隆史・Norman D. Cook(2003)和音聴取における脳活動の検討.日本認知心理学会第1回大会発表論文集,104-105.
- 小杉考司・藤澤隆史・藤原武弘(2004)バランス理論と固有値分解(3)−記憶実験による検証−.日本社会心理学会第45回大会発表論文集,458-459.
- 藤澤隆史・小杉考司・石盛真徳・清水裕士・渡邊太・藤澤等(2006)家族コミュニケーションの構造分析(1)−項目反応理論を適用した尺度構成について−.日本GD学会第53回大会発表論文集,230-231.
- 石盛真徳・藤澤隆史・小杉考司・清水裕士・渡邊太・藤澤等(2006)家族コミュニケーションの構造分析(2)−家族の全体項目や構造変数との関連−.日本GD学会第53回大会発表論文集,234-235.
- 小杉考司・石盛真徳・藤澤隆史・清水裕士・渡邊太・藤澤等(2006)家族コミュニケーションの構造分析(3)−三相データ分析による家族のプロフィール描写−.日本GD学会第53回大会発表論文集,238-239.
- 宮本直幸・藤澤隆史・長田典子・井口征士(2006)顔画像を用いた主観年齢の推定−性別・年齢層・顔表情による推定特性の比較−.日本顔学会誌,6(1),p158.
- 土屋晋・科野雅子・高島杏菜・藤澤隆史・長田典子(2006)テクスチャ合成によるキャラクタ顔のメイク表現と印象評価.日本顔学会誌,6(1),p161.
- 小林茂樹・藤澤隆史・土屋晋・長田典子(2006)仏像面貌造形の特徴分析−鼻梁の側面観造形−.日本顔学会誌,6(1),p169.
- 佐々木洋幸・藤澤隆史・長田典子・小林茂樹・松本俊郎(2006)仏像の印象と眉形状の関係.日本顔学会誌,6(1),p170.
- 土屋晋・藤澤隆史・長田典子・小林茂樹(2006)仏像の顔における曲線の特徴分析.日本顔学会誌,6(1),p184.
- 藤澤隆史・土屋晋・高島杏菜・原田甫・長田典子(2006)テクスチャ合成によるキャラクタ顔のメイク表現−印象評価のポジショニング分析−.情報処理学会関西支部大会講演論文集,p79-80.
- 石盛真徳・藤澤隆史(2006)漢字の起源に探る二分心−Jaynesの二分心仮説に基づいた考察(1)−.日本心理学会第70回大会,p8.
- 藤澤隆史・石盛真徳・林清之・Norman D. Cook(2006)両価的な感情表出ついての予備的研究−Jaynesの二分心仮説に基づいた考察(2)−.日本心理学会第70回大会,p1053.
- 小杉考司・清水裕士・藤澤隆史(2006)Pop音楽におけるコード進行の構造とその認知(1)−非対称多次元尺度構成法によるコード進行の構造分析−.日本心理学会第70回大会,p197.
- 清水裕士・小杉考司・藤澤隆史(2006)Pop音楽におけるコード進行の構造とその認知(2)−コード進行の構造と印象評価の関連−.日本心理学会第70回大会,p198.
- 勝占真規子・藤澤隆史・片寄晴弘・長田典子(2007)ジャズ音楽における相関ルールを用いたコードネーム推定.情報処理学会第69回全国大会講演論文集,.
- 小林茂樹・土屋晋・藤澤隆史・長田典子(2007)法隆寺彫像における鼻梁側面観造形の特徴分析.日本顔学会誌,7(1), p208.
- 土屋晋・藤澤隆史・長田典子・小林茂樹(2007)曲率半径を用いた仏像の顔の特徴分析.日本顔学会誌,7(1), p209.
- 藤澤隆史・石盛真徳・風井浩志・長田典子(2007)両価的で複雑な表情の知覚に関する研究−一対比較による検討−.日本顔学会誌,7(1), p.239.
- 西本真由香・宮本直幸・藤澤隆史・長田典子(2007)音声を用いた主観年齢の推定−顔画像との比較−.日本顔学会誌,7(1), p249.
- 宮本直幸・西本真由香・藤澤隆史・長田典子(2007)顔画像を用いた主観年齢の推定−自己の顔画像との比較による推定メカニズムの考察−.日本顔学会誌,7(1), p255.
- 藤澤隆史・小杉考司・清水裕士(2008)非対称MDSを用いた楽曲のコード進行の分析.日本行動計量学会第36回大会発表抄録集,pp.273-274.
- 藤澤隆史・Norman D. Cook (2008) 和音聴取時におけるモード感の認知プロセス:fMRIによる検討.日本心理学会第72回大会, p. 814.
- 東泰宏・西本真由香・宮本直幸・藤澤隆史・長田典子(印刷中)顔画像を用いた主観年齢の推定−米国人と日本人の比較−.日本顔学会誌,8(1).
- 小林茂樹・土屋晋・藤澤隆史・長田典子(印刷中)側面観造形数量化解析の方法について.日本顔学会誌,8(1).
- 土屋晋・藤澤隆史・長田典子・小林茂樹(印刷中)多次元尺度法を用いた仏像側面観の特徴分析.日本顔学会誌,8(1).
7.シンポジウム・ワークショップなど
- 石盛真徳・藤澤隆史・小杉考司・藤澤等(2004)社会関係データとその分析法−Matrix Revolutions−.日本GD学会第51回大会発表論文集(インタラクティブ・セッション).
- 雨宮俊彦・藤澤等・小杉考司・藤澤隆史・水谷聡秀・石盛真徳・木村洋二・渡邊太(2004)ソシオン理論の展望−アイデアから研究プロジェクトへ−.日本心理学会第68回大会(ワークショップ).
- 藤澤隆史・小杉考司・石盛真徳・藤澤等(2005)二相三元に基づいた家族データの構造と分析.日本グループ・ダイナミックス学会第52回大会発表論文集(ワークショップ).
- 風井浩志・藤澤隆史・森悠太・山岡晶・八田原慎悟・高橋理宇眞・長田典子・片寄晴弘(2006)音楽を体験している脳をはかる.CrestMuseシンポジウム(配布パンフレット),54-55.
- 藤澤隆史(2007)和音の認知メカニズムの検討.私立大学学術研究高度化推進事業オープン・リサーチ・センター整備事業選定テーマ 「愉しみの創造につながる情報処理技術の開発と評価研究」中間報告会,シンポジウム 「ヒューマンメディアの未来」,於:関西学院大学梅田キャンパス.
- 藤澤隆史・谷光彬・長田典子・片寄晴弘(2008)音楽のムードを色彩で可視化する.CrestMuseシンポジウム2008(配布パンフレット),39-40.
8.講演
- 藤澤隆史(2004)感情的発話におけるピッチ構造と和音的特徴について.日本心理学会第68回大会(小講演).
- 藤澤隆史(2007)認知科学に基づいたメディアコンテンツの制作と評価.大阪府経営合理化協会第5回産学技術交流マッチング定例会.
- 藤澤隆史(2007)和音性に関する認知モデルの構築とfMRIによる脳活動の検討.第5回音楽の科学研究会
- 長田典子・藤澤隆史(2008)ヒューマンメディアにおける脳機能イメージング−共感覚知覚・和音認知の脳活動の検討−.先端医療センター映像医療リサーチカンファレンス.
Return