プログラミング実習I
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
* プログラミング実習I 教科書の正誤表 [#p5c4c780]
以下は、2021年度までの情報科学科・人間システム工学科のカ...
&br;新カリキュラムは→[[II情報>プログラミング実習II情報]] ...
-----
『C言語によるプログラミング 基礎編 第2版』の明らかな誤植...
** 全般 [#z6c60797]
変数名や関数名の命名規則に、C言語では「すべて小文字、単語...
:p.71 リスト3.4|『Large』→『large』 4ヶ所&br;『Small』→『...
:p.257 リスト7.8|『Tokyo』→『tokyo』 2ヶ所(固有名詞の表...
:p.332からp.333までとp.336|『FileName』→『filename』 多数
** 3章 [#n29d1732]
:p.64 表3.3|long doubleの使用ビット数(最低保証)は、言語...
:p.65 図3.1の4行上|『(この表現方法はコンピュータによって...
:p.65 図3.1|浮動小数点の内部表現には、「符号部」を含める...
:p.65 表3.5|値の範囲には「±1.7×10^(-308)〜±1.7×10^(308)」...
:p.65 下から1行目|『精度がよい』→『精度が''同じか''よい』
:p.66 coffee break 内3行目|『<limit.h>で定義』→『<limit''...
:p.66 coffee break 内|「最小値」という単語が、文脈によっ...
:p.75 下から4行目|『全体で15桁、小数点以下3桁』→『全体で'...
** 4章 [#j6e9880b]
:p.102 13行目(箇条書きの次の行)|『手順1および4に』→『手...
:p.145 <<プログラムの形式>> 4.7|フローチャートの下から戻...
** 5章 [#o569581b]
:p.169 リスト5.6の直前の段落からリスト5.7まで|『また、関...
:p.169 脚注15|『引数を省略するとvoid型の引数となります。...
** 6章 [#acf404b8]
:p.207 下から2行目|『4つの変数』→『''5''つの変数』
:p.208 図6.5|name配列の[8]の箱が余分。
:p.219 上から5行目の数式|分散の式が途中からおかしくなって...
#ref(var.png);
:p.238 下から1行目|『int a[3][2] = {1,2,3,4,5,6}; と定義...
** 7章 [#a11feb1d]
:p.251 リスト7.2 のタイトル|『配列を文字に格納する』→『配...
:p.251 リスト7.3 の直前の段落から p.252 リスト7.4まで|『...
:p.261 リスト7.11 上から9行目(下から7行目)|『gets(tel...
&br;gets関数は新しい言語規格C11で廃止されましたので、コン...
:p.262 落し穴 7.4 下から1行目|『getsを使いましょう。』→...
** 8章 [#cbe7d5bb]
:p.277 5行目|『5.5.4項で学んだ通用範囲(通用範囲)』→『''...
** 9章 [#x8c1165c]
:p.297 最初の段落からの4つの段落|『次に構造体タグの省略...
:p.300 リスト9.1|構造体がmain関数内で宣言されていますが(...
:p.312 リスト9.5の2行上|プログラム(6.12)→プログラム(6....
:p.315 本文の下から9行目(print_address()関数内)|printf(...
** 10章 [#t7287778]
:p.345 リスト10.7|プログラムの中程で「if( (fp=fopen()) ==...
終了行:
* プログラミング実習I 教科書の正誤表 [#p5c4c780]
以下は、2021年度までの情報科学科・人間システム工学科のカ...
&br;新カリキュラムは→[[II情報>プログラミング実習II情報]] ...
-----
『C言語によるプログラミング 基礎編 第2版』の明らかな誤植...
** 全般 [#z6c60797]
変数名や関数名の命名規則に、C言語では「すべて小文字、単語...
:p.71 リスト3.4|『Large』→『large』 4ヶ所&br;『Small』→『...
:p.257 リスト7.8|『Tokyo』→『tokyo』 2ヶ所(固有名詞の表...
:p.332からp.333までとp.336|『FileName』→『filename』 多数
** 3章 [#n29d1732]
:p.64 表3.3|long doubleの使用ビット数(最低保証)は、言語...
:p.65 図3.1の4行上|『(この表現方法はコンピュータによって...
:p.65 図3.1|浮動小数点の内部表現には、「符号部」を含める...
:p.65 表3.5|値の範囲には「±1.7×10^(-308)〜±1.7×10^(308)」...
:p.65 下から1行目|『精度がよい』→『精度が''同じか''よい』
:p.66 coffee break 内3行目|『<limit.h>で定義』→『<limit''...
:p.66 coffee break 内|「最小値」という単語が、文脈によっ...
:p.75 下から4行目|『全体で15桁、小数点以下3桁』→『全体で'...
** 4章 [#j6e9880b]
:p.102 13行目(箇条書きの次の行)|『手順1および4に』→『手...
:p.145 <<プログラムの形式>> 4.7|フローチャートの下から戻...
** 5章 [#o569581b]
:p.169 リスト5.6の直前の段落からリスト5.7まで|『また、関...
:p.169 脚注15|『引数を省略するとvoid型の引数となります。...
** 6章 [#acf404b8]
:p.207 下から2行目|『4つの変数』→『''5''つの変数』
:p.208 図6.5|name配列の[8]の箱が余分。
:p.219 上から5行目の数式|分散の式が途中からおかしくなって...
#ref(var.png);
:p.238 下から1行目|『int a[3][2] = {1,2,3,4,5,6}; と定義...
** 7章 [#a11feb1d]
:p.251 リスト7.2 のタイトル|『配列を文字に格納する』→『配...
:p.251 リスト7.3 の直前の段落から p.252 リスト7.4まで|『...
:p.261 リスト7.11 上から9行目(下から7行目)|『gets(tel...
&br;gets関数は新しい言語規格C11で廃止されましたので、コン...
:p.262 落し穴 7.4 下から1行目|『getsを使いましょう。』→...
** 8章 [#cbe7d5bb]
:p.277 5行目|『5.5.4項で学んだ通用範囲(通用範囲)』→『''...
** 9章 [#x8c1165c]
:p.297 最初の段落からの4つの段落|『次に構造体タグの省略...
:p.300 リスト9.1|構造体がmain関数内で宣言されていますが(...
:p.312 リスト9.5の2行上|プログラム(6.12)→プログラム(6....
:p.315 本文の下から9行目(print_address()関数内)|printf(...
** 10章 [#t7287778]
:p.345 リスト10.7|プログラムの中程で「if( (fp=fopen()) ==...
ページ名: