[[Cygwinでデバッグ/例題2]]

* 三角数の和への分解 [#ha7ce12a]

** 三角数の説明 [#n94a6c7c]
- 三角数とは、正三角形の形に点を並べたときに並ぶ点の数である。
三角数は無数にあり、最小のものは1である。
 1, 3, 6, 10, 15, 21, 28, 36, 45, 55, 66, 78, 91, 105,...

- n 番目の三角数は次の公式で求められる。
 n * (n+1) / 2

- どんな自然数も、3つ以下の三角数の和に分解することができる。
 例: 10 = 1 + 3 + 6
> この定理はオイラーによって証明された。

- このような「和への分解」は、自然数によっては何通りもある。
 例:12 = 1 + 1 + 10
   12 = 3 + 3 + 6

** 作りたいプログラム [#i92b803a]
以下の指示に従って、プログラムを作れ。
- (1) n 番目の三角数を計算する関数
 int tri(int n)
を作りなさい。そして、自然数 a が与えられたときに、3つの三角数の和に分解して、その値を表示する関数
 void sum_of_tri(int a)
を作りなさい。分解の仕方は、自由にしてよい。

- (2) 自然数 a が与えられたときに、次のような動作をする関数
 int num_of_sum_of_tri(int a)
を作りなさい。
-- a を3つ以下の三角数の和に分解する。
-- 分解のバリエーションをすべて調べあげる。
-- 関数の戻り値としては、その分解のバリエーションの種類の数を返す。
-- 具体的な分解のしかたは(関数の戻り値としては)返さなくてよいが、動作確認の意味で表示させるとよい。

> ヒント1:「3つ以下」の部分を、「0が混じってもよい」と解釈すると、プログラムが簡単になる。「tri(0) = 0」 なので都合がよい。
 例: 6 = 0 + 0 + 6
    6 = 0 + 3 + 3

> ヒント2:重複する分解は、うまくループを回すことで、候補から除外できる。
 例: 10 = 1 + 3 + 6 で1通りと数えるとすると、
    10 = 1 + 6 + 3 や、
    10 = 3 + 1 + 6 などは、探索しないように工夫する。

- (3) 10000 未満の自然数で、分解の種類がもっとも多いものを求めよ。
(2) で作った関数を繰り返し呼び出すことで実現できるはずである。
> num_of_sum_of_tri() 関数が、画面表示をしていると、時間がかかりすぎる。画面表示をやめれば、数秒で結果が出るようになるはずである。

- (4) (3) の方法では、結果が出るまでに時間がかかる。もっと早く結果を出す方法を考えよ。

> コンパイル時にオプションをつけると、同じプログラムのままでも実行速度が早くなる。
 gcc -O2 hoge.c
のように、"-O2"(マイナス・オー・に)を付け加えるとよい。

> 実行時間を測るには、
 ./a.exe
を実行する代わりに、
 time ./a.exe
と、先頭に "time" を付けて実行すればよい。0.01 秒よりも細かい値が表示されるかもしれないが、かなりの誤差も含んでいる。実用上あてにできる値は 0.03 秒単位ぐらいである。

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS