このソフトは USB メモリの抜き忘れを警告します。 公共施設などの不特定多数のユーザが使う端末で役立ちます。
USBメモリが刺さっていなければ、何もしません。 刺さっていると、ダイアログや BEEP 音で警告します。 CD/DVD も同様に検査します。
特徴
- Windows 専用です。
 - 常駐しません。
 - 警告音の鳴らし方のパターンをカスタマイズできます。
 - Win7 64bit でも BEEP 回路を鳴らすことができます。(後述)
 - 専用ハードで警告音を鳴らすことができます。(後述)
 - ネットワーク経由で通知(http でアクセス)することができます。
 - プログラムの大部分は Java アプリケーションですが、 起動に時間がかかるので、 デバイスチェックだけをする小さな EXE も用意しました。
 - オープン ソース ソフトウェア(OSS)です。 警告ダイアログをカスタマイズして再配布することも可能です。
 ![]()
ダウンロード
download で配布しています。
- AlertUSB-20YYMMDD.zip が実行ファイルです。
 - AlertUSB-20YYMMDD.tar.gz がソースファイルです。
 - InpOutBinaries_1500.zip が BEEP 回路に必要なドライバです。 (InpOut32 and InpOutx64の再配布です。)
 - 配布はしませんが、この他に Java の実行環境が必要です。バージョンは 1.5 以降(Java5 とか Java6 とか)が必要です。
 使い方
- zip を展開します。
 - install-swt.bat を実行します。 (このバッチは Java 環境の 32/64bit を見分けて、必要な swt.jar をコピーします。)
 - AlertUSB フォルダを C:\Program Files\AlertUSB に配置します。
 - ログアウト時に、次のような動作をするようにします。
 
- (方法1:単純)
 
 java -jar "C:\Program Files\AlertUSB\AlertUSB.jar" /check
- (方法2:実行が高速)
 
 C:\Program Files\AlertUSB\checkUsbDvd.exe if ERRORLEVEL 1 java -jar "C:\Program Files\AlertUSB\AlertUSB.jar" /check
- 環境設定を行います。 AlertUSB.jar をダブルクリックで(つまりオプションなしで) 起動すると、下記のような設定画面になります。
 ![]()
- BEEP 回路を鳴らすには、事前にドライバをインストールしておきます。
 - 専用ハードにはドライバは不要で、USB の HID として動作します。
 ログオフ スクリプト
ログオフ時に実行して欲しいバッチを登録するのは、 グループ ポリシーを変更します。→ ユーザー ログオフ スクリプトを割り当てる (technet.microsoft.com) ただし、ダイアログが表示されないかもしれませんので、 更にグループ ポリシーの変更が必要かもしれません。→ 【Windows10】【vbs】ログオン時、ログオフ時に確認スクリプト【bat】
アップデート
インストールが済んでいると、バージョンアップには C:\Program Files\AlertUSB\update.bat をダブルクリックするだけでよいかもしれません。 ただし wget コマンドを利用しているので、Cygwin か Wget for Windows のどちらかが必要です。
検査ルーチンのカスタマイズ
検査ルーチンを別コマンドですませて、警告動作だけを行わせることができます。
 java -jar C:\Program Files\AlertUSB\AlertUSB.jar /USB
と "/USB" オプションをつけると、メディアの存在確認を行わずに、 USB の警告動作だけを行います。 "/DVD" オプションは同様に DVD の警告のみ行います。BEEP回路
これまでのマザーボード上には、BEEP音を鳴らす回路がついていました。 音量調節ができずに必ず鳴るので、警告音としては適していますが、 Win7 64bit 以降は(ひょっとしたら Vista 64bitも)、 Windows からはサポートされないハードウェアになってしまいました。 そこで I/O を直接操作するドライバ InpOut32 and InpOutx64 を利用しています。
もっとも、ノートパソコンではBEEP回路が省略されていることが多いので、 それでも鳴らない場合があります。 専用ハードの利用を検討ください。
専用ハード
別ページ で説明します。類似ソフト
| ホーム | 土村 展之(tutimura(a)kwansei.ac.jp) '(a)'は'@'に置き換えて 更新日 6/10 11:06, 2019 |