授業科目名:数式処理演習
氏名:西谷滋人
履修基準年度3年,週4時間4単位,春学期
講義目的:
難しい数学を肩代わりしてくれる数式処理ソフトの利用法の習得を目的とします.論文を読むときの数式の導出,ルーチン計算,結果のグラフ化,プロトタイプの実験などの日常の道具として使用するレベルを目指します.
各回ごとの授業内容:
1.概要(1)授業方法:
演習で使用するMapleの紹介と簡単な操作法
2.簡単な数式処理とプロット(2)
Mapleの基礎的な文法を導入.関数のプロット,方程式の解,式の変形を演習.
3.微積分とその応用(2)
微分,積分を導入.微分方程式の種々の解法,級数展開,複素関数を演習.
4.データ構造と線形代数(2)
集合,リストなどの特有のデータ構造とソートを習得.さらに行列計算を演習
5.プログラミング(2)
Maple上でのプログラミングを導入.
6.データ処理(2)
データの入出力,フィルタリング手法を紹介.実際のデータによるフーリエ変換,非線形最小二乗法,焼きなまし法などのプログラミングをおこなう.
簡単な講義の後,課題を解き,毎回提出.前半の基礎的な導入が終った時点で試験をし,習熟度の確認をおこなう.後半ではより具体的なデータ処理,ソートなどアルゴリズムの確認,プログラミング,解法の習得を目指す.
参考文献:
阿部寛著『MapleVによる数式処理入門』(講談社サイエンティフィク,1998年)
Waterloo Maple inc.編『maple7ラーニングガイド』(シュプリンガー・フェアラーク東京,2002年)
Waterloo Maple inc.編『maple7プログラミングガイド』(シュプリンガー・フェアラーク東京,2002年)
成績評価方法・基準:毎回のレポート提出と,時間内の試験
準備学習についての具体的な指示および他の科目との関連: 数学が苦手な学生のレベルを合わせる.