授業科目名 | 情報工学概論 |
---|---|
履修期 春 2単位 履修基準年度 1年 | |
担当者 | 石浦 菜岐佐,井坂 元彦,猪口 明博,大崎 博之,片寄 晴弘,北村 泰彦,作元 雄輔,高橋 和子,長田 典子,西谷 滋人,古谷 倫貴,巳波 弘佳, ,山本 倫也 |
授業目的 / Course Purpose |
---|
本講義の目的は,情報科学技術の基礎事項を理解し,コンピュータ・ソフトウェア,知識情報処理,情報理論,数理科学とその応用,ネットワーク,データマイニング,アルゴリズム,モバイルシステムでの情報伝達等の分野の概要や研究動向を知ることである. |
到達目標 / Learning Goals |
下記項目について修得することを到達時の目標とする. a) 情報科学技術の理解に必要な最低限の基礎知識 b) さまざまな分野の基礎技術やその応用に関する概要 |
授業方法 / Course Format |
情報科学科の教員が担当する授業回において講義を行う. 授業計画にも変更があるので,注意してください. |
検索キーワード / Keywords |
情報科学,ネットワークシステム,情報システム |
授業計画 / Topic |
第1回 コンピュータの仕組み 第2回 プログラミングのススメ 第3回 コンピュータはどこまで「かしこく」なるのか? 第4回 情報を効率よく,誤りなく,安全に伝達するための技術 第5回 スポーツ情報学のすすめ 第6回 組み込みシステムとIoTのハードウェアとソフトウェア 第7回 「最適化」と「アルゴリズム」が拓く様々な世界 第8回 ネットワーク分析の基礎 第9回 卓上スパコン 第10回 大規模データからの知識発見 第11回 100年続く豊かさをつくろう~感性工学で社会貢献 第12回 かかわりが実感できるヒューマンコミュニケーション技術 第13回 エンタテインメントコンピューティング 第14回 未定 【授業外学修】多くの回でレポートが課される.十分な調査・考察の上,締切までに提出すること. |
教科書 / Required texts |
指定しない |
学生による授業評価の方法 / Course Evaluation by Students |
授業中に実施する |
成績評価 / Grading |
平常リポート 100% 各担当者がレポート,小テストなどで担当回の評価を行い,それらの総合で評価する. |