最終更新日:2018/3/31 
理工学部 
授業科目名 プログラミング実習III  
クラス
 
  秋 週4時間 単位履修基準年度
担当者
教授  川端 豪  TAKESHI KAWABATA 
講義目的Course Objectives
「プログラミング実習 I 」で習得した基本的なC言語プログラミング技法を基に、応用力を身につけることを目的とする。情報科学における重要な手法などを課題として与えることで、諸分野の基礎知識をプログラミングを通して習得する。
各回ごとの授業内容Course Contents of Each Session
1. Cプログラミングの基本事項 
2. 分割コンパイル 
3. ポインタ 
4. 配列と構造体 
5.第一回実技試験 
6. 動的割当て 
7. リスト処理 
8. ソーティング 
9. ハッシュ 
10. 第二回実技試験 
11. CからC++へ 
12. 標準ライブラリSTL 
13. コンストラクタ,デストラクタ,代入 
14. 継承とポリモーフィズム 
授業方法Methods of Instruction
各学習内容に対して、課題を与える。
演習形式にて授業を行い、必要に応じて講義を行う。
教科書(著者名、書名、発行所、出版年)Text (Author. Title. Publisher, Year of Publication)
内田智史監修『C言語によるプログラミング 応用編 第2版』(オーム社、2002)。
参考文献(著者名、書名、発行所、出版年)Reference Books (Author. Title. Publisher, Year of Publication)
内田智史、秋元勝、北川雅巳、大津崇、『C言語によるプログラミング[スーパーリファレンス編]』、(オーム社、2000)。
成績評価方法・基準 Methods and Criteria of Evaluation
出席、レポート提出、試験等により採点を行う。
学生による授業評価の方法Course Evaluation by Students
全学統一方式による。 
準備学習等についての具体的な指示および他の科目との関連Other Specifications for Class Preparation
プログラミング実習 I を履修し、その学習内容を理解していることを前提とする。 
キーワードCourse Key Words
プログラミング/C言語