Python入門07,6章
授業内課題
教科書6-1と6-2をよく読み,example06-02-01.pyとexample06-02-02.pyとexample06-02-03.pyを作成せよ.
教科書6-3と6-4をよく読み,example06-03-01.pyからexample06-04-02.pyまですべて作成せよ.
教科書6-5をよく読み,example06-05-01.pyとexample06-05-02.pyを作成せよ.
教科書6-6をよく読み,example06-06-01.pyを作成せよ.
宿題
教科書で作成したプログラムでは,ウィンドウに「数字を入力してね」とだけ表示され,ゲームを行なう人にとっては不親切である.より親切に,例えば「4桁の数字を入力し,その後でチェックボックをクリックしてね」といった表示が出るようにexample06-06-01.pyを書き換えて作成したプログラムex06-01.pyを作成せよ.
さらに,作成したプログラムex06-01.pyを書き換えて,履歴の各行に,何回目の試行かを示す数字と,その直後に区切り記号としてのコロン(:)を表示するプログラムex06-02.pyを作成せよ.すなわち,履歴の各行は,
試行回数: ユーザーが入力した4桁の数字 /H: ヒット数 B: ブロー数
となる.
(
オプション
)2つの数の四則演算を行なう電卓プログラムex06-03.pyを作成せよ.どのような配置でもかまわないが, 2つの数それぞれを入力する入力欄と,たす・ひく・かける・わる,の演算ボタンと,演算結果を表示するテキストボックスをもたせること.また,0で割った場合は,その旨を警告し,入力受付を受け付けないよにすること.