Cygwin と X をネットからインストールする


Copyright (c) 2007 by Takeshi Kawabata. All rights reserved.

本文書中に記述されたソフト名、システム名、製品 名は一般に各社の登録商標である。本文書中に TM, R マークを明記しない。

はじめに

1.インストーラのダウンロード


 
⇒ Licensing Terms を読んだ後、「Install Cygwin Now」をクリック。

 
⇒ 「保存」をクリック。

 
⇒ 保存する場所として「デスクトップ」を指定し、「保存」をクリック。デスクトップ上に、インストーラプログラム「setup.exe」が作成 される。

2.インストール手順



⇒ 「実行」をクリック。


⇒ 「次へ」をクリック。
⇒「Install from Internet」を選択し、「次へ」をクリック。

⇒ 「次へ」をクリック。
⇒ デフォルトの設定を変更せず、「次へ」をクリック。
⇒ デフォルトの設定を変更せず、「次へ」をクリック。


⇒ Cygwin をダウンロードするサイトを指定する。例えば「ftp://ftp.jaist.ac.jp」(北陸先端大)を選んで、「次へ」をクリック
⇒ しばらく待つ。いつまでも進まないときは一旦キャンセルし、ダウンロードするサイ トを変えて再試行。



 
⇒ 「Select Packages」画面下部の「次へ」をクリック。
⇒ ダウンロードが始まる。しばらく待つ。
 



⇒ 「完了」をクリックして終了。

3. Cygwin と X の起動法

3.1 Cygwin の起動

username@host ~
$ pwd
/home/username

3.2 X Window System の起動

3.3 動作の確認 (関学ネット内のみ)

$ cp -r /cygdrive/m/kawabata/P3/SimpleGL .
$ ls

SimpleGL
$ cd SimpleGL
$ ls
Makefile  SimpleGL.c  SimpleGL.h  test1.c  test2.c  test3.c
$ make
gcc -O   -c -o SimpleGL.o SimpleGL.c
gcc -O   -c -o test1.o test1.c
gcc -O test1.o SimpleGL.o -L/usr/X11R6/lib -lX11 -lm -o test1.exe
gcc -O   -c -o test2.o test2.c
gcc -O test2.o SimpleGL.o -L/usr/X11R6/lib -lX11 -lm -o test2.exe
gcc -O   -c -o test3.o test3.c
gcc -O test3.o SimpleGL.o -L/usr/X11R6/lib -lX11 -lm -o test3.exe
rm test3.o test1.o test2.o
$
$ export DISPLAY="unix:0.0"
$ ./test2





4. 補足

4.1 Cygwin のホームディレクトリ

4.2 エディタ のインストール

4.3 X を使用するための環境設定

export DISPLAY="unix:0.0"

4.4 日本語ファイル名・ディレクトリ名の表示

alias ls="/usr/bin/ls -F   --show-control-chars"

4.5 端末ウィンドウからエディタを起動する方法

export PATH="~/bin:/cygdrive/c/Program Files/TeraPad:$PATH"
alias e="tp"
$ cd
$ mkdir  bin

$ cd     bin
$ echo "TeraPad $* &" > tp
$ chmod  755 tp

Last update: Sep. 12, 2007 by T. Kawabata