・風井浩志・山岡晶・松井淑恵・片寄晴弘 (印刷中). 腹部への振動刺激呈示による和太鼓音の主観的評価の向上 - 近赤外線分光法による脳イメージングと心理評定による検討 -. 日本感性工学会論文誌.
・八田原慎悟・藤井叙人・古屋晋一・風井浩志・片寄晴弘 (2009). テレビゲーム熟達者の脳活動に関するケーススタディ. 情報処理学会論文誌, 50, 2782-2795.
・八田原真悟・藤井叙人・長江新平・風井浩志・片寄晴弘 (2008). 熟達度を視点としたテレビゲーム実施時の脳活動の分析. 情報処理学会論文誌, 49, 3859-3866.
・細川豊治・風井浩志・八木昭宏・片寄晴弘 (2008). 虚偽検出場面における新たなる計測手法 −機能的近赤外線分光法を指標として−. ヒューマンインタフェース学会論文誌, 10, 141-148.
・藤澤隆史・松井淑恵・風井浩志・古屋晋一・片寄晴弘 (2009). 音楽を鑑賞する脳. 情報処理, 50, 764-770.
・Otsuka, T., Hosokawa, T., Kazai, K., & Katayose, H. (2009.7). Concealed information test of simultaneously recording with hemodynamic responses and autonomic responses.The 8th Annual Meeting of the Society for Applied Research in Memory and Cognition. Kyoto, Japan.
・Kazai, K., Konishi, K., Bennett, P. J., Sekuler, A. B., Yagi, A., Katayose, H., & Nagai, M. (2009.6). Structural encoding of schematic face: an event-relatedbrain potential investigation. The 15th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping. San Francisco, U.S.A.
・Hosokawa, T., Kazai, K., & Katayose, H. (2009.6). The validity of the fNIRS recording in the prefrontal cortex for lie detection. The 15th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping. San Francisco, U.S.A.
・Matsui, T., Kazai, K., Katayose, H., & Tsuzaki, M. (2009.6). Activation of musicians' brains during phrase segmentation of actual music: An fMRI study. The 15th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping. San Francisco, U.S.A.
・Hattahara, S., Fujii, N., Nagae, S., Kazai, K., & Katayose, H. (2008.11). Brain activity during playing video game correlates with player level. Proceedings of the International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE2008). Yokohama, Japan.
・Matsui, T., Kazai, K., Tsuzaki, M., & Katayose, H. (2008.8). Investigation of the musician's brain activation during different music listening modes: A Near-Infrared Spectroscopy study. The 10th International Conference on Music Perception and Cognition. Sapporo, Japan.
・Hosokawa, T., Kazai, K., Yagi, A., & Katayose, H. (2008.6). Simultaneous recording of fNIRS and SCR improves lie detection accuracy. The 14th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping, Melbourne, Australia.
・Nagai, M., Kazai, K., Bennett, P., Katayose, H., Yagi, A., Rutherford, M. D., & Sekuler, A. (2008.5). The influence of eye and mouth position on judgments of face orientation. Vision Science Society 8th annual meeting. Naples, Florida.
・Kazai, K., Konishi, K., Bennet, P. J., Sekular, A. B., Katayose, H., Yagi., A., & Nagai, M. (2007.10) Inversion effect of schematic face on N170. The 47th Annual Meeting of the Society for Psychophysiological Research. Savannah, Georgia.
・Hosokawa, T., Kazai, K., Yagi, A., & Katayose, H. (2007.6). Lie detection by functional near-infrared spectroscopy: The 13th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping. Chicago, USA.
・Yamaoka, A., Mori, Y., Kuramochi, T.,& Katayose, H. (2006.6). Investigation of brain activity while beating a Japanese-drum using fNIRS.: The 12th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping. Florence, Italy.
・Suda, K., Mori, Y, Yamaoka, A., & Katayose, H. (2006.6). Evaluation of Immersion in Listening to Music Using fNIRS.: The 12th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping. Florence, Italy.
・神野 将一・風井 浩志・片寄晴弘 (2010.5). 対人型テレビゲームにおけるプレイヤの性格特性と相手プレイヤ態度の相互作用の脳機能計測による検討. 第16回エンタテインメントコンピューティング研究発表会 (京都産業大学)
・岡明日香・片寄晴弘・風井浩志 (2010.3). 2人の視聴者間の人間関係が動画コンテンツの評価に与える影響. 情報処理学会第72回全国大会(東京大学)
・神野将一・片寄晴弘・風井浩志 (2010.3). 対戦型テレビゲームにおいて相手プレイヤーの態度が対戦相手への評価に与える影響. 情報処理学会第72回全国大会(東京大学)
・三浦和也・宮崎光二・風井浩志・片寄晴弘 (2009.3). fNIRSによるテレビゲーム協力プレイ時における脳活動の分析. 情報処理学会第71回全国大会 (立命館大学)・綱本光洋・松井淑恵・風井浩志・片寄晴弘 (2009.3). 時間軸上における映像と音楽のずれが一体感に関する検討. 情報処理学会第71回全国大会 (立命館大学)
・山岡晶・風井浩志・片寄晴弘 (2009.03). 和太鼓再生音のリアリティと触覚振動・音・拍打の三要因との関係分析. 情報処理学会第71回全国大会 (立命館大学)
・伊藤彰信・細川豊治・風井浩志・片寄晴弘 (2008.03.). 報酬と精度要求に伴う脳活動計測 情報処理学会第70回全国大会 (筑波大学)
・細川豊治・八木昭宏・片寄晴弘 (2007.11). fNIRSによる虚偽検出の有効性. 関西心理学会119回大会 (関西大学).
・八田原慎悟・藤井叙人・長江新平・片寄晴弘 (2007.10). テレビゲームプレイ時の熟達者と非熟達者の脳活動の比較. エンターテイメントコンピューティング2007,(大阪大学).
・山岡晶・風井浩志・池淵隆・片寄晴弘・倉持武夫 (2007.10). fNIRSを用いた和太鼓演奏時の脳活動の計測. エンターテイメントコンピューティング2007,(大阪大学).
・森悠太・片寄晴弘・風井浩志 (2007.5). 音楽聴取時における脳機能計測, 2007-MUS-070,Vol.2007,No.37, ppl.77-80, (東京パナソニックセンター).
・森悠太,片寄晴弘,風井浩志(2007.3).音楽聴取時の脳活動計測 -Minimal Musicと非 Minimal Musicとの比較-. 情報処理学会第69回全国大会 (早稲田大学). (学生奨励賞受賞)
・細川豊治 (2006.11). NIRSによるウソ発見「犯罪捜査における記憶検査 −ERP,fMRI,NIRSによるウソ発見−」. 日本心理学会第70回大会(ワークショップ話題提供) (福岡国際会議場).
・細川豊治・片寄晴弘・八木昭宏 (2006.7). 近赤外線分光法を用いた虚偽検出の可能性についての検討. 第5回光脳機能イメージング研究会 (星陵会館ホール).
・細川豊治・保野孝弘・八木昭宏 (2005. 11). 眼窩下部の血流量を指標とした虚偽検出検査の検討. 関西心理学会117回大会 (関西福祉科学大学).
・田中里弥・松井淑恵・風井浩志・片寄晴弘 (2010.3). 非音楽家の音楽聴取態度による脳活動の比較. 日本音響学会2010年春季研究発表会 (電気通信大学)
・田中里弥・津崎実・饗庭絵里子・加藤宏明・片寄晴弘 (2009.12). 種々の周波数遷移特性における音の時間知覚の比較. 日本基礎心理学会第28回大会 (日本女子大学)