浅野研究室 卒業生・修了生

2017年3月
学部

奥山 諒

◇アルゴリズム理解の認知心理学的研究

上村 綾

◇データ構造の概念モデルとプログラミング言語

笠原 和史

◇学習段階におけるコードリーディングの過程のモデル

武藤 天哉

◇再帰アルゴリズム理解の困難性

甲村 新作

◇人はいかにしてアルゴリズムを正しいと認識するか

江口 雄祐

◇プログラミング学習におけるふたこぶラクダ問題

山本 祐揮

◇ポインタ理解と概念モデル



2016年3月
学部

高橋 優介

◇C言語におけるポインタの概念の理解

永井 絵菜

◇問題の再帰的分割とアルゴリズムの再帰的表現

岩田 嵩史

◇アルゴリズムの経験的設計方法の一般化

藤岡 達朗

◇制約条件下のアルゴリズム設計

樋口 祐亮

◇再帰アルゴリズムを理解する難しさ

田中 悠暉

◇アルゴリズムの正当性検証における論理と心理



2015年3月
大学院

森戸 隆文

◆アルゴリズム教育における発見学習の設計
学部

山中 恵介

◇評価関数を用いたソートの発見

山岸 将之

◇問題解決法によるアルゴリズム発見モデルの作成

吉田 大志

◇再帰アルゴリズム理解の難しさ

伊藤 達輝

◇アルゴリズムの正当性検証の実際

川原 悠

◇アルゴリズムの再帰表現の適用判断の基準

高司 大河

◇アルゴリズム組み立てにおけるポインタ概念の理解

山下 和也

◇アルゴリズムの発見学習のためのルーブリック作成



2014年3月
学部

平田 裕也

◇バブルソートの理解の仕組み アルゴリズムの新しい教育方法の確立を目指して

延原 僚祐

◇初等・中等教育における効果的アルゴリズム教育方法の研究

広田 輝史

◇アルゴリズム理解における階層構造の分析-クイックセレクトの場合-



2013年3月
学部

森戸 隆文

◇アルゴリズム理解の仕組みの分析方法作製

原田 涼大

◇高校生に二分探索木を効率良く理解させる方法の研究

末弘 祐平

◇基本的なデータ構造の「理解のしくみ」

大宅 洋平

◇クイックソートを効率的に理解させる仕組みの作成

河本 匠

◇分割統治法の実用的な知識体系の構築

植木 亮介

◇初等的ソートのスキーマ構造の分析と比較



2012年3月
学部

春名 洋明

◇平衡探索木の学習用教材の制作

安藤 彰啓

◇インタラクショナルデザインに基づくアルゴリズム教材用の教材の制作-クイックセレクト-

富樫 裕樹

◇アルゴリズムアニメーションを用いた二分探索木学習用教材の制作



2011年3月
学部

三渡 隆文

◇視覚の法則と立体認識のプロセス

寺谷 和久

◇RBC理論による線画からの立体解釈-データ構造-



2010年3月
学部

北村 卓也

◇RBC理論による立体解釈-頂点辞書による試み-



2009年3月
学部

國枝 秀和

◇RBC理論による立体復元の理論的研究

吉村 直起

◇不可能物体を用いた立体認識のRBC理論の検証



2008年3月
学部

戸田 幸輔

◇線図からの立体認識に関する数理科学的研究

清水 隆史

◇線図からの立体認識に関する数理科学的研究

韓 亮貴

◇線図からの立体認識に関する論理的研究



2007年3月
学部

田端 洋志

◇Glassパターンのステレオグラムを用いた両眼立体視による輪郭消失の検証

西尾 仁志

◇両眼立体視におけるランダムドットステレオグラムの融像



2006年3月
大学院 篠崎 邦耶(早藤研) ◆ホームユースを目指したロボットの研究
原田 大輔(高橋(和)研) ◆Studies on Analysis of Models for Complex Networks and a Drawing System
和間 健典(早藤研) ◆「遊び」の視点によるエンタテインメントの考察-メディア論から生理心理学的アプローチまで-
学部 加藤 高明(中津研) ◇麻雀を例にとったエンタテインメントにおけるアレアの研究
武田 奈緒美(中津研) ◇ロボットとCGキャラクタの制御データ共通化に関する研究
近藤 大輔(中津研) ◇映画におけるヒットの一要因としての予告編の研究
犬塚 義将 ◇デジタルハーフトーニングにおける誤差拡散法の改良に関する研究



2005年3月
大学院

貴田 智子

◆立体認識のRBCモデルと不可能物体生成の数理

坂口 公一

◆情景映像の照明条件を仮想的に変更可能にする合成的映像生成法
学部

杉浦 一馬

◇社債ネットワークシステムの解析

西田 尚義

◇局面の縁と射影の輪郭線の数理



2004年3月
学部 山平 貴督(北橋研) ◇人物動作とそれに関わる物体との協調的認識
原田 大輔(巳波研) ◇スケールフリーネットワークモデルの研究
篠崎 邦耶(中津研) ◇バランス感覚に優れた自立型ロボットの研究
和間 健典(中津研) ◇二足歩行型ロボットのモーションエディタの研究
岡本 賢介(中津研) ◇音声会話シーケンス制御エディタの研究



2003年3月
学部

貴田 智子

◇不可能物体の数理的解析

坂口 公一

◇光線空間法に基づく任意視点・光源下における映像の生成

吉田 成希

◇人間動作の認識に基づく関連物体の認識

前川 健

◇カメラ位置・姿勢の自動制御による三次元イベント処理の効果的な映像化



2002年3月
大学院

粟井 秀行

◆補間による画像の修整
学部

北川 尊弘

◇デジタルハーフトーニングの方法の比較

上原 英樹

◇画層の拡大と縮小

菅 誠

◇デジタルハーフトーニングの方法の比較

渡辺 健太郎

◇ソートのアルゴリズムの視覚化

足達 武

◇ソートのアルゴリズムの視覚化

岸本 雅司

◇凸包アルゴリズムのJavaによる実現

吉田 昌広

◇画像の拡大と縮小

藤井 佑樹

◇凸包アルゴリズムのJavaによる実現



2001年3月
大学院

杉浦 隆介

◆線画の多角形表現からディジタル画像への変換について
学部

中江 裕理

◇計算幾何のアルゴリズムとその実装

安井 聖

◇計算幾何のアルゴリズムとその実装

窪田 啓介

◇計算幾何のアルゴリズムとその実装



2000年3月
大学院

栗 健一

◆ジャクソンの定理の多次元化とその評価
学部

久保 岳人

◇画像のスムージング

福井 靖明

◇Zバッファ法による陰面処理

江原 英紀

◇Zバッファ法による陰面処理

吉田 輝昭

◇Zバッファ法による陰面処理

西村 竜太

◇画像のスムージング

奥野 栄二

◇画像のスムージング

山口 剛

◇画像のスムージング



1999年3月
学部

杉本 達哉

◇ハフ変換の新しい方法

粟井 秀行

◇補間による画像の修整

天場 勝仁

◇デジタルハーフトーニングの改良の試み

市橋 弘太郎

◇コムソートの効率の解析

松村 勇一郎

◇バンドル法による3次元位置の決定

松本 文久

◇デジタルハーフトーニングの改良の試み

結城 康弘

◇地図記号の自動検出と削除



1998年3月
学部

栗 健一

◇BSP木の構成アルゴリズムの実際的評価

杉浦 隆介

◇二色線分の交差対を求めるアルゴリズムの三角形分割への応用とその実際的評価

中村 浩之

◇フリーセルゲームのアルゴリズムの構成とその評価



1997年3月
学部

西田 早苗

◇平面の三角形分割の最適化問題のアルゴリズム

東澤 崇

◇平面の三角形分割の最適化問題のアルゴリズム

的場 裕信

◇平面の三角形分割の最適化問題のアルゴリズム

若林 広樹

◇平面の三角形分割の最適化問題のアルゴリズム

小出 浩之

◇平面の三角形分割の最適化問題のアルゴリズム

村口 忠司

◇平面の三角形分割の最適化問題のアルゴリズム



1996年3月
大学院

橋本 惣

◆Bipartite Weavingの実現可能性
学部

藤原 雅宏

◇多角形結び目の交点数最小の射影を求めるアルゴリズムの実現

堀 茂弘

◇多角形結び目の交点数最小の射影を求めるアルゴリズムの実現

北井 尚紀

◇多角形結び目が単純な射影を持つか判定するアルゴリズムの実現

崎 恵典

◇多角形結び目の交点数最小の射影を求めるアルゴリズムの実現

藤井 思樹

◇多角形結び目が単純な射影を持つか判定するアルゴリズムの実現

和田 義樹

◇多角形結び目が単純な射影を持つか判定するアルゴリズムの実現



1995年3月
大学院

平田 伊広

◆Torus LinkのJones Polynomialについて

中出 恵子

◆On the Chirality of Pretzel Links

富原 雅則

◆空間内の直線の集合と多角形結び目の射影
学部

吉久 博文

◇非交差線分列挙のアルゴリズムの実際的評価

小林 孝司

◇平面上の点集合の分割

浜田 宗則

◇誤差を考慮した線分交差列挙アルゴリズム

森谷 明夫

◇アレンジメントを利用した偏角順ソート



1994年3月
学部

大束 幸三

◇凸5角形の個数

岡本 悟

◇最大凸集合の大きさ

西村 譲太

◇非交差辺の列挙

新田 隆史

◇k-set分割の個数

橋本 惣

◇k-set分割の個数

寒川 優

◇最大凸集合の大きさ



1993年3月
大学院

古堅 真彦

◆線分の非交差性の判定アルゴリズム
学部

大橋 和典

◇唯一の凸5角形を持つ平面上の8点集合

崎 浩典

◇多角形の三角形分割のアルゴリズム

富原 雅則

◇空間内の点集合と6頂点凸多面体

西坂 和友

◇平面上の点集合を頂点とする凸5角形の個数

西山 久仁彦

◇多角形の三角形分割独立点集合問題のアルゴリズム

横山 和生

◇平面上の点集合を頂点とする凸4角形の個数

柏葉 聡

◇平面上の点集合を頂点とする空多角形の個数



1992年3月
学部

津高 圭祐

◇空間内の点集合の凸包を求めるアルゴリズムの構成

松枝 寿博

◇平面上の点集合の凸包を求めるアルゴリズムの評価

森本 信次

◇平面上の点集合を二等分する直線について

山田 泰久

◇平面上の点集合と凸7角形について

吉見 聡

◇平面上の点集合に対するErdosの問題



1991年3月
学部

古堅 真彦

◇ボロノイ線図を構成するアルゴリズムの解析

松岡 芳晃

◇ボロノイ線図を構成するアルゴリズムの解析

松本 隆司

◇ボロノイ線図を構成するアルゴリズムの解析

丸谷 良一

◇ボロノイ線図を構成するアルゴリズムの解析

森田 亮次

◇ボロノイ線図を構成するアルゴリズムの解析

藤田 誠悟

◇ボロノイ線図を構成するアルゴリズムの解析

高松 多聞

◇ボロノイ線図を構成するアルゴリズムの解析



1990年3月
大学院

樋山 雅史

◆グラフの埋め込みと領域被覆
学部

木野 泰伸

◇平面グラフの彩色アルゴリズム

豊辺 暁

◇平面グラフの彩色アルゴリズム

山本 哲也

◇平面グラフの彩色アルゴリズム

井元 新

◇平面グラフの彩色アルゴリズム



1989年3月
大学院

増居 隆

◆グラフの近似同型問題とtreeの最大埋め込み
学部

今関 晴路

◇transitive reductionを求めるアルゴリズムの構成

小西 孝久

◇transitive reductionを求めるアルゴリズムの構成



1988年3月
学部

西山 嘉彦

◇Dijkstraのアルゴリズムの平均計算量

樋山 雅史

◇動的DFSアルゴリズム

谷沢 明彦

◇ヒープソートの平均計算量



1987年3月
学部

岡原 徹

◇グラフの平面的部分的グラフへの分解

図師 秀一

◇グラフの平面的部分的グラフへの分解

竹中 勝重

◇完全グラフの交差数

田村 英明

◇完全グラフの交差数

橋本 蔵

◇完全グラフのレベル数

辨崎 宗義

◇グラフの平面的部分的グラフへの分解



1985年3月
学部

足立 徳郎

◇平面グラフのハミルトン路

増居 隆

◇平面グラフのハミルトン路

薮内 昌彦

◇平面グラフのハミルトン路

横谷 佳弘

◇平面グラフのハミルトン路



1984年3月
学部

西山 秀俊

◇完全グラフと完全2部グラフのcoarseness

横井 貴志

◇完全グラフと完全2部グラフのcoarseness

柿花 基

◇完全グラフと完全2部グラフのcoarseness



1983年3月
学部

小玉 陽一郎

◇グラフの線形樹化数について

寺谷 俊保

◇グラフの交差数について

正木 克典

◇グラフの交差数について

吉田 勝弘

◇グラフの線形樹化数について



1982年3月
学部

大内 維人

◇平面グラフのHamilton性

亀 竹志

◇グラフの因子分解

青山 克司

◇完全2部グラフの交点数

内田 修平

◇平面グラフの染色多項式