fMRIによる色聴共感覚の脳機能解析

「音を聴くと,色が見える」という現象は色聴と呼ばれており,共感覚の一種です.こうした現象は,人間の知覚特性や感覚モダリティ間の関係を明らかにする上で重要な手がかりになると期待されます.本研究では,色聴保持者において音楽聴取時に実際に色知覚に関与している脳内領域で活動が生じているかをfMRIを用いて計測します.実験では,協力者に対して8種類の音楽の呈示を行いました.分析はSPM99を用いて行い,色知覚に関与するV4,V8,V4v,V4αの各領域において,色聴保持者のみ音楽の呈示時に有意な活動を確認することができました.このことは,色聴が聴覚系と視覚系の直接的な相互作用により生じていることを示唆しています.またこのときの活動部位は,これまでに知られていなかった新たなV4連合領域(V4,V8,V4v)であることが明らかになりました.(宝塚造形芸術大学井口征士教授,同志社大学杉尾武志専任講師と共同研究).

色聴は共感覚

Publications

長田典子 (2021) 音にかかわる共感覚の世界. 日本音響学会誌, 77(3), 186-191.[PDF]

長田典子 (2019) 色と共感覚. 日本色彩学会誌, 43(2), 111-114.[PDF]

Cai D, Asai N, Nagata N (2014) Emotion of colors: Synesthetic cross-modal key modulation. Proc. the SIGGRAPH'14 ACM SIGGRAPH 2014 Studio, Article No. 3, Pages 1, https://doi.org/10.1145/2619195.2656284

Cai D.S, Goto S, Shinohara T, Nagata N, Fukumoto A, Kurumizawa J, Asai N (2010) Synesthetic color scheme in fantasia. ACM SIGGRAPH 2010: Talks, Article No. 28, Pages 1, https://doi.org/10.1145/1837026.1837063

Takahashi, R., Fujisawa, T. X., Nagata, N., Sugio, T., Inokuchi, S. (2008). Brain Activity in Colored-hearing Synesthetes when Listening to Tonal Music. Proc. 14th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping, 700T-PM.

Takahashi, R., Fujisawa, T. X., Nagata, N., Sugio, T., & Inokuchi, S. (2007). An fMRI Study of Synesthesia - Brain activity in colored-hearing by listening to music -. Proc. 13th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping.[PDF]

keyboard_arrow_up