西日本電信電話株式会社(07年 情報科学科 卒業)
通信ネットワークの大規模化にともない,耐故障設計や故障からの迅速な復旧の必要性が高まっています.そこで,大学では通信ネットワークにおける経路制御の研究開発を行い,企業との共同研究にも取り組みました.現在は,NTT西日本でスピードと信頼性を兼ね備えた光回線設備の設計を担当.大学の研究で身につけた知識や技術,そして応用力を活かすことができています.
眼球から反射する赤外線光を計測して,ユーザがコンピュータ画面のどの位置を見ているのかを測定する装置.Webページのデザイン評価などに活用できる.
大量のデータを解析し,特徴的なパターンを発見するためには,大量の計算が不可欠.このシステムで並列計算を行えば,実用的な時間内に結果を得られる.
車載カメラで撮影した映像から車両の走行環境を認識し,その情報を高速処理するための並列計算機.写真の例は,後方走行車両の認識を行ったもの.
将来の高速・広帯域モバイル通信技術の研究開発に資するため,電波が複雑な現実環境を通って受信されるまでのチャネル特性のモデル化を行っている.
正々堂々と戦って勝つために,選手は体を鍛え,指導者は戦略を立てる.そして早藤研究室は戦略解析システムを提供して,チームの勝利に貢献する.