最終更新日:2007/06/22
理工学部
授業科目名
コンピュータ・アーキテクチャ演習
春学期 週4時間
4
単位
履修基準年度
3
年
担当者
教授
金田 悠紀夫
YUKIO KANEDA
講義目的
Course Objectives
コンピュータ・アーキテクチャと機械語プログラミングについて学習する。そのために機械語を用いたプログラム作成を行う。プログラムの作成、実行、デバッグの学習を行う。機械語プログラミングの技法を学ぶとともにコンピュータおよびコンピュータでのプログラム実行機構の理解を深める。機械語(アセンブリ言語)としてCASLを用いる。
各回ごとの授業内容
Course Contents of Each Session
・CASLUの文法と命令セット
・プログラムの入力と実行
・トレース、メモリダンプ、デバッグ等の技法の学習
・ロード、ストア命令を用いたプログラム
・加減算とビット処理
・比較と分岐
・データの入出力
・サブルーチン
・ソーティング、サーチング等のアルゴリズムの実装
授業方法
Methods of Instruction
コンピュータ室でPCを用いた実習を行いながら進める。
成績評価方法・基準
Methods and Criteria of Evaluation
レポート、出席日数、小テスト等で行う。