日時:12/25(金)9:50〜17:00
  zoom にて開催
9:50 オープニング
  
    10:00〜11:45 口頭発表(デザインコンテンツテクノロジー実習)
	勝又 玲菜(B3)「夜間病棟: ホラーゲームおける恐怖度とは何か」
	黒地 南帆(B3)「ナゾクション: Unity 2Dアクションゲーム」
	嶋崎 朋子(B3)「Alone: 人に寄り添う音楽」
	古川 裕賀(B3)「ESCAPE OF LOAN SHARK: Unityを用いた脱出ゲーム」
  松浦 圭吾(B3)「ぴったし: iphoneセンサーを使った感覚ゲーム」
  馬淵 夏帆(B3)「My Rythm Pets: 育成要素を取り入れたリズムゲーム」
  吉井 悠馬(B3)「Mine tact: 対戦型地雷回避ゲーム」
  
13:00〜14:45 口頭発表
  番庄 智也(B4)「感情曲線アノテーションツールの構築」
  鳥越 麻由果(B4)「小説の結末を書き換えるシステム」
  南野 文宏(B4)「深層学習を用いた市販対戦型ゲームにおけるゲーム内状況の推定」
  森 鈴果(B4)「恋ダンスの達人: 深層学習を用いたダンスの「キレ度」採点システム」
  山中 麻由佳(B4)「ミュニケーションゲーム『NOKワード』の開発と評価」
  東尾 彩希(B4)「VMI(Voice Music Instruments): 歌声を楽器音に変換する演奏支援システム」
  菅野 翔平(B4)「J-POPにおけるメロディの音高上昇と発声法の関係の定量的分析」
  
  
15:00〜16:20 口頭発表
高木 騰也(M1)「コンピュータオセロによる自然な手を選択する棋力調整手法の提案」
杉田 健(M1)「AASG (Automatic ASMR Sound Generator): 機械学習を用いたASMR音源生成アプリケーション」
 田中 哉汰(M1)「深層学習のエンタテインメントへの応用三連発」
 藤坂 亜南(M2)「演奏者の意図は聴取者にどう伝わるのか -フレーズ表現における視覚情報の影響の分析-」
  
16:20〜17:00 講評